くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

鶏とはんぺんの玉子とじの作り方。

鶏とはんぺんの玉子とじ。 親子煮が食べたいなぁと思ったので作りました。すごくお腹が空いていたので、ボリュームを出したくて白はんぺんを入れてみました。甘辛い煮汁を吸ったふわふわなはんぺんがとっても美味しくて、次からは鶏肉いらないかもって思うく…

アボカドWチーズサンドイッチの作り方。

チーズたっぷりのアボカドサンドを作りました。 使ったパンは、Pascoの糖質制限パンのコチラです。↓ そういえばブログに書き忘れていましたが、Pascoのシール集め終えて無事に応募できました。小麦粉を続けてたくさん食べるにあたって気がかりだった顔の痒み…

チーズ入りトマトロールキャベツの作り方。

トマトロールキャベツを作りました。 大きなチーズ入りトマトロールキャベツを作りました。このまま食べても美味しいですが、パスタと合わせてロールキャベツスープパスタにしてみました。さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ チーズ入りトマトロールキ…

【作り置き調味料】中華麹の作り方。

中華だしの代わりにもなる中華麹の作り方。 天日海塩を使って中華だしの代わりにもなる中華麹を仕込みました。仕込んだ日から約1週間後から使えるようになります。さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 中華麴の作り方。 材料 長ネギ 60g ショウガ …

【作り置き調味料】玉ねぎ麹の作り方。

コンソメの代わりにもなる玉ねぎ麹。 天日海塩を使ってコンソメの代わりにもなる玉ねぎ麴を作りました。仕込んだ日から約1週間後から使えるようになります。 さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 玉ねぎ麴の作り方。 材料 玉ねぎ 1個(300gくらい…

サボテンのそうめんチャンプルー風の作り方。

サボテンのそうめんチャンプルー。 【チャンプルー】の定義を調べたら「豆腐が入っていること」と書いてあったので、私が作ったのは厳密にはそうめんチャンプルーじゃありません。でも、わかりやすいので【そうめんチャンプルー風】ということにします(*´ω`…

【作り置き調味料】しそ麹の作り方。

しそ麹を仕込みました。 今日は、ミネラルがバランスよく豊富に含まれた天日海塩を使って、爽やかなしそ麴とコンソメの代わりになる玉ねぎ麹と中華だしの代わりになる中華麹を仕込みました。1週間後から使えるようになるので、今から楽しみです。 前に書い…

【免疫力を高めたい】豚肉と野菜のレモン炒めの作り方。

豚肉と野菜のレモン炒めを作りました。 先日、風邪をひいた時につくったごはんです。 風邪を治すサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、タンパク質、炭水化物、です。 ビタミンA のどや鼻などの粘膜を保護する ビタミンB1 …

冷やし中華風そうめんの作り方。

野菜が摂れる冷やし中華風そうめん。 大したことないけれど、昨日から風邪をひいています。昨日の昼間が風邪のピークでした。症状は大したことないはずなのに、久しぶりに風邪をひいたせいか昨日はものすごく辛く感じました。今日はもうだいぶ良いです。 今…

サラダそうめんの作り方。

タンパク質が摂れるサラダそうめん。 最近毎回ブログに書いているけれど、低糖質&高タンパク質な食事を心がけるようにしています。1食あたりのタンパク質は20~30g、糖質は30g前後です。 今日は、タンパク質と野菜が摂れるサラダ素麺を作りました…