2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
前回の記事の続きです。作ったお料理が多すぎたので分けました。 前回の記事はこちらです。↓気虚についての詳しい説明も書いているので、このページを読む前にこっちを読んで頂いた方が、話が伝わりやすいと思います。気を養う食材で作った作り置き料理のレ…
体力がなさ過ぎて困っているので気を養う食材で料理しました。 最近は眠れるようになってきて出血もすることなく体調が安定してきました。なので、お休みしていたヨガ教室にまた通いはじめました。 まだ3日しか行ってないのに(しかも続けてじゃない)、すご…
材料3つでヘルシーなクッキーを作りました。 葡萄ジャムを作ったので、それに合うクッキーを考えてみました。絶賛食欲の秋満喫中のくまさんなので、オートミール、アーモンド、ヨーグルトだけでバクバク食べても罪悪感が少ないやつを作りました(๑´ڡ`๑) 注意…
美味しい葡萄をたくさん頂いたので長く楽しみたくてジャムを作ってみました。 みてみて!このモリモリの立派な葡萄! こんな立派な葡萄を3房も頂いちゃっていいのかなぁと思いつつ、めちゃくちゃ嬉しくて、つい人目を忘れて「わーい!」と飛び跳ねて喜んじ…
罪悪感なしで食べられるこんにゃくチップスを作りました! 今日は、久しぶりにヨガ教室に行って汗を流してきました。運動した後ってお腹が空きますよね。でも、ヨガ後の2時間は体の吸収力が高まっているから変なもの食べれないし・・でも、お腹がすく・・ぐ…
レンジで簡単、洗い物少しだけのズボラうどんを作りました。 なーんにもしたくない日ってないですか。今日がそんな日でした。 レンジで簡単!ズボラうどんの作り方。 材料 一人分 うどん 1玉 白だし 大匙4~5くらい(豆腐や野菜がはいるので少し濃い目) …
しらすご飯と塩麴の焼き鮭弁当を作りました。 普段は一人で昼食を食べることが多いので、誰に見られるわけでもないし・・(思いっきりブログに写真のせてるけれど)と思って適当おむすびを持って行ったり、家に帰って作って食べたりしているんだけれど、月3回…
ドラゴンフルーツの食べ方がわからなくて困惑しながらも美味しくいただいたお話です。 ドラゴンフルーツをご存知ですか?私は存在は知っていたけれど、今まで食べたことはありませんでした。 今日、スーパーへお買い物に行ったら、おつとめ品コーナーにドラ…
今日は初めて炊飯器でさつまいもご飯を作りました。 さつまいもの食物繊維が血糖値の急上昇を抑えてくれるので、サツマイモご飯は太りにくいご飯だと思っています(*´ω`*) めちゃくちゃ美味しくできたので、健忘録がてら作り方を書いてみようと思います。 作…
食物繊維がたくさん摂れるトマト煮込みを作りました。 腸内環境を整えるサポートをする栄養素は、発酵食品と善玉菌のエサとなる食物繊維とオリゴ糖です。市販のオリゴ糖もありますが、私は、できるだけ自然の食材からとりたいなぁ、と考えています。今日は、…
【口内炎】【お腹うれしい】簡単にできるデザートを考えてみました。 ギャバを飲み始めてだいぶ改善されましたが、最近、眠りの質が悪くて疲れがたまっているせいか口内炎ができてしまいました。これ、口の中に一つできただけで、かなり憂鬱になるんですよね…
鶏むね肉を使って塩麴パワーでしっとり柔らか絶品ハムを作りました! 塩麴の美味しさに、はまりにハマっているくまさんです!なんにでも合うし、塩麴を使うと基本調理は簡単なのに、食材の美味しさを最大限まで引き出してくれて特になにもしなくても美味しく…
塩麴でお肉を柔らかくなるか検証してみた。 塩麴を初めて知ったのは、テレビでみたのが最初でした。10年くらい前かな?もっと前だったかな・・? その時は買ったはいいけれど、当時はまだ祖母に習ったり見て覚えた範囲のものしか作れなかったので、料理レ…
蒟蒻パスタを使ってトマトとエビとムール貝のパスタを作りました! 過敏性腸炎もちなので、お腹が緩い事が多い私ですが、たまに便秘になる時もあります。過敏性腸炎あるあるだと思う。 食物繊維を摂取したくて、蒟蒻でできたパスタを使ってトマトパスタを作…
約20年前に過敏性腸炎と診断された私が今までを振り返って考えてみた。 過敏性腸炎っていうのは、大腸に異常がないのに、お腹の痛みや調子が悪いのが続いて、それに関連して便秘や下痢などのお通じの異常が数か月以上続く状態のことをいうそうです。過敏性…
生落花生が手に入ったので、塩ゆでにして食べました。 落花生の季節になりましたね。安く生落花生が手に入ったので、塩ゆでにして食べてみました。ホクホクで美味しかったです(*´ω`*) 落花生って土の中で育つんですね。てっきり豆だから、さやえんどうみた…
私がいつも食べている骨や歯を強くするドレッシングについて書いてみようと思います。 このドレッシングのサラダ、最近気に入ってよく食べています。ちょっと涼しくなってきたなぁと思っていた矢先に、また夏に逆戻りしたみたいな暑い日が続いてバテ気味だっ…
冷やしても美味しい!甘さ控えめな焼きりんごを作ってみました! 焼きりんごって、バターたっぷりで甘あまっていうイメージじゃないですか。今日は甘いものが苦手な人や脂質やカロリーを気にしている人でも安心して食べられる、焼きりんごを考えてみました。…
子供の頃に祖母が作ってくれた、りんご人参ジュースを作ってみた。 子供の頃、学校から帰ってきて台所に行くと祖母が年季の入ったミキサーを棚から出していました。「何してるの?」と聞くと「りんご人参ジュース作るんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。…
今日はフライパンで簡単パエリアを作りました(*´ω`*) 業務スーパーでまとめ買いしたムール貝が残っていたのを冷凍庫の奥に発見して、ほんとは炊き込みご飯にする予定だったけれど、ムール貝みてたらパエリアがどーしても作りたくなってしまったので、今夜は…
豚肩ロースブロックが安かったので角煮を作ってみました。 使う調味料は醤油とハチミツだけでシンプルだけれど、八角とシナモンの香りで中華料理屋さんの味になります! 基本、煮込むだけで私でもできるくらい簡単なので、誰でも作れちゃいます(*´ω`*) 丁寧…
今日は安い筋子が手に入ったので、イクラを作ってみました(灬╹ω╹灬) 筋子の季節がやってきましたね!今は自炊するようになったけれど、それまでお料理してこなかった私ですが、毎年この季節だけは筋子を買って自家製イクラ作るくらいイクラが好きです。 昨日…
無性ににんにくが食べたくなったので、ガーリックシュリンプを作りました! *注意* 今から書くことは、私が個人的に感じたことと考えです。 この日は、朝から体がだるくて(風邪とかじゃなくて全然元気なんだけど)お腹は空くんだけれど、なんにも食べたい…
小豆パワーがスゴイ!!薬膳スープを作りました。 今日は、むくみをサポートしてくれる小豆を使って、優しい味の小豆と豆乳の薬膳スープを作りました(*´ω`*) 砂糖が含まれていない小豆には、利尿作用があるそうです。 とくに慢性的なむくみをサポートしてく…
鶏むね肉を使ってヘルシーなフワフワ肉団子を作りました! まだ残暑は厳しいですが、少しずつちょっとしたことに夏の終わりを感じる時季ですね。 あんなに賑やかだったセミの鳴き声がいつの間にか聞こえなくなっていたり、スーパーから生のトウモロコシが消…
【セロトニン】さつまいもグラタンを作りました! セロトニンは、別名「幸せホルモン」と呼ばれています。詳しいセロトニンについての説明はレシピの下にまとめたので、興味がある人は読んでみてください。 今日は、失敗しないホワイトソースの作り方を考え…
世界の淡水魚たちに会いに【アクア・トト・ぎふ】へ行ってきた時のお話です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2020,2,16 追記 ストレスの後遺症が酷くあらわれている時に書いた記事なので、いま自分で読み返しても心…