2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
三つ葉と海老のかき揚げがのった年越し蕎麦を作りました。 今年は、かき揚げ蕎麦を作りました。美味しく出来たので作り方を書いておきます。 三つ葉と海老のかき揚げの作り方。 材料 大きいの1つ 三つ葉 1株 小さいむき海老 6個くらい 玉ねぎ 1/4個 舞…
鮭としらすの炊き込みご飯を作りました。 たくさん作って冷凍保存しておく用に2合分のお米で作りました。この炊き込みご飯に出汁やお茶をかけるだけで美味しいお茶漬けになります(*´ω`*) お茶漬けにも!鮭としらすの炊き込みご飯の作り方。 うちの炊飯器さ…
作り置き用にベビー帆立とじゃがいもの煮物を作りました。 ベビー帆立とジャガイモのシンプルな煮物です。ショウガの風味が美味しいです(*´ω`*) ベニー帆立とジャガイモの煮物の作り方。 季節にもよりますがタッパーなどに入れて冷蔵庫で3~4日は美味しく…
栄養満点!まごわやさしいで柚子ご飯定食を作りました。 知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→ごま、ナッツ類 わ→わかめなどの海藻類 や→野菜 さ→魚…
炊飯器でおでんを作りました。 炊飯器に入れて炊くだけの簡単レシピです。鍋で作るよりも簡単に味が染みていて美味しいおでんが作れます(*´ω`*) 切って入れて炊くだけ簡単おでんの作り方。 炊飯器に頑張って作って貰いました。楽ちんレシピです。 材料 茹で…
【簡単レシピ】ベビー帆立のピラフの作り方。 クリスマスの日に食べたピラフの作り方を書いてみようと思います。簡単に出来て美味しいので、おススメです(*´ω`*) 炊飯器に頑張って作って貰うベビー帆立のピラフの作り方。 炊飯器さんが頑張って作ってくれま…
クリスマスだったので浮かれてチキンを揚げました。 塩麴に漬けて米粉をまぶして揚げるだけで、すっごく美味しいチキンが出来ます(*´ω`*) 骨付き鶏もも肉の唐揚げの作り方。 材料 骨付き鶏もも肉 1枚 塩麴 大匙1~2 米粉 適量 菜種油 適量 作り方 骨付き…
ドライ無花果のカップケーキ。 クリスマス時季なので、はじめはショートケーキを作ろうと考えていたんだけれど、だんだんショートケーキにこだわらなくてもいいかなって気分になったので、家にあるドライ無花果を使って作りました。乳製品、卵、小麦粉不使用…
【簡単レシピ】お肉が柔らかジューシーあったかポトフの作り方。 冷蔵庫の中でじっくり熟成させた塩豚を使ってポトフを作りました。塩豚は切って焼いただけでも美味しいメインおかずになるので、作っておくと便利です(*´ω`*) 塩豚の作り方は簡単です。 豚バ…
にんにくたっぷり塩豚とパセリのパスタの作り方。 にんにくやパセリなどの香りの良い食材には、気の巡りをサポートする働きがあるそうです。たしかに香りの良いものを食べると、なんとなく気持ちがスッキリしますよね。 そんなにんにくとパセリをたっぷりと…
気を養う薬膳冬瓜スープを作りました。 冬瓜には体の中の余分な水分を排出させる働きがあるカリウムが豊富に含まれています。そんな冬瓜と気を養う数種類の食材を組み合わせて、元気が出るスープを作りました(*´ω`*) 長芋、ショウガ、鶏肉、玉子、しめじ、…
ご飯に合う醤油麹鶏の親子煮を作って食べました。 醤油昆布麹に1晩漬けた旨味たっぷりの鶏むね肉を使って作りました。 醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓ 【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 美味しく出来たので健忘録…
骨や歯を強くするご飯を作って食べました。 骨を強くするサポートをしてくれる栄養素は、カルシウム、リン、マグネシウム、ビタミンD、です。 しらすには骨や歯を強くするのに必要な栄養素が含まれています。すっぱい梅干しや柑橘系のものと一緒に食べると…
作り置きしておくと便利な3品を作りました。 いろいろな栄養素をまんべんなく摂りたいと思っているので、出来るだけ【まごわやさしい】に沿って献立を考えるようにしていますが、忙しかったり疲れたりしてくるとどうしても食事が偏りがちになってしまいます…
疲れて何も作りたくない日にレンジで出来る簡単レシピです。 レンジに頑張って作ってもらいました(*'ω'*)b キャベツと豚バラのバター醤油麹丼の作り方。 ご飯多めで作っています。作る時はお腹の空き具合に合わせて自分量に変えてください。 醤油昆布麹の作…
醤油昆布麹を使って美味しい鶏の竜田揚げを作りました。 醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓ 【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 麹の力で柔らかジューシーな鶏の竜田揚げが出来ました。とても美味しく出来たので健忘録が…
美味しい林檎マフィンを作りました。 この間作った米粉の林檎ケーキがすごく美味しかったので、今日また作ろうかなと思ったんだけれど、玉子を切らしている事に気付いて、どうせなら玉子なしで美味しいケーキが作れないか挑戦してみました。 この間作った林…
体に優しいポテトグラタンを作りました。 バター、牛乳、小麦粉、不使用でも美味しいポテトグラタンが出来ました。(このレシピは、コンソメに含まれる「一部小麦粉」は除外しています。小麦粉アレルギーの方はグルテンフリーのコンソメをおススメします) …
土鍋でもち麦ご飯を炊きました。 疲れ果てて何にもしたくなかったので、パパっと作って食べました。パンやパスタも好きですが、疲れている時は、おむすび、お粥、などのご飯が食べやすいです。こんなとき日本人の血が流れているなぁと思います(*'ω'*) 炊飯器…
柔らかジューシーな醤油昆布鶏の柚子胡椒パスタを作りました。 醤油昆布麹の作り方はコチラに書いています。↓ 【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 醤油昆布麹の鶏と豆のお粥を作った時に多めに醤油昆布麹に漬けておいた鶏むね肉を使っ…
気を養う醤油昆布麹で鶏と豆のお粥を作りました。 気を養うって何?と思った人は、よければ「薬膳カテゴリー」の過去のブログを遡って読んでみてください。 コチラです。↓ 薬膳 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯 今日は、もうなんだかすごく…
まごわやさしいで鯖の醤油昆布麹漬け定食を作りました。 知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→ごま、ナッツ類 わ→わかめなどの海藻類 や→野菜 さ→魚…
米粉の林檎ケーキを作りました。 アトピーが再発してから頻度は落ちましたが、我慢ばかりしているとストレスがたまるのでパスタやパンも普通に食べるようにしていますが、さすがに間食にまで小麦製品をとるのは良くないかな・・と思うので、気兼ねなく食べら…
食感が楽しいピーマンバーグを作りました。 刻みレンコン入りのつくねをピーマンにくっつけて、まん丸で大きなピーマンバーグを作りました。見た目も可愛いのでお弁当に入れてもgoodです(*´ω`*)b ピーマンバーグの作り方。 山椒をつけて食べるとより美味し…
お弁当に入れてもイイ菜花チャーハンを作りました。 自然食品のお店で買った菜花があったので、それを使ってチャーハンを作りました。見た目の色が華やかなので、お弁当に入れると映えます(*´ω`*) 菜花のもち麦チャーハンの作り方。 夕飯用とお弁当用をいっ…
一人分の甘酒をレンジで簡単に作りました。 12月にはいりましたね。寒いので温かい甘酒を作って飲みました。甘くて温かい甘酒をフーフーして飲んだら幸せな気持ちになれました(*´ω`*) レンジとマグカップで作るお手軽甘酒の作り方。 甘さ控えめで作ってい…