2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
2合分のむかごごはんを作りました。 【むかご】というのは、山芋や自然薯の葉の付け根に出来る球菜です。山芋の赤ちゃんのようなものです。 コレでです。↓ 見つけて買ってきました。 子供の頃、祖父と川に遊びに行ったときに、むかごを見つけた時の事を思い…
アスパラ菜を使ってパスタを作りました。 風邪、治りました。昨日、重い腰をあげてヒートテックの敷布団カバーを洗濯したので、昨晩は暖房をそこまで強くしなくても暖かく休めました。そうしたら、喉の痛みも治りました。やっぱり乾燥が原因でした。 はじめ…
香りがいい柚子とろろ雑炊を作りました。 風邪を治すサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、タンパク質、炭水化物、です。 ビタミンA のどや鼻などの粘膜を保護する ビタミンB1 糖質をエネルギーに変えて体の疲れや怠さを軽…
かつおぶしと梅干で美味しいおでんを作りました。 昨晩、夢をみました。屋台のおでん屋さんで鰹節がたっぷりのった大根(おでん)を食べる夢でした。添えられていた梅干しをつけながら食べていました。出汁がきいていて、すごく美味しかったです。鰹節と梅干…
ラム酒香るあんこを挟んでどら焼きにしてみました。 あんこの作り方は、コチラに書いています。↓ 小豆から黒糖粒あんこの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 練り上げる時にラム酒を加えてアルコールを飛ばして、ラム酒香るあんこを作りました。今回は、黒…
【食物繊維、野菜が摂れる】ひじきのワサビ煮を作りました。 こんなの作りました。↓ お腹にうれしい、ひじき、れんこん、ごぼう、蒟蒻、ブロッコリー、しめじ、枝豆、を入れて作りました。 腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維やオリゴ…
【自分をいたわる】ヨーグルトのシナモンバナナジュース。 セロトニンは、気分や感情などをコントロースするのに欠かせない神経伝達物質のことをいいます。別名【幸せホルモン】と呼ばれています。 不足すると、慢性的なストレス、疲労感、イライラ感、向上…
ドライカレーパスタを作りました。 腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖などです。今日はその2つが摂れるドライカレーパスタを作りました。いつもパスタは2~3食分一気に作って保存しておくのですが、ここ数日間続けてパス…
にんにくの香りが美味しいチキンとアボカドのパスタ。 今日は、少し久しぶりにパスタを作りました。パスタは、蒟蒻パスタを使っています。 コレです。↓ 昭和 蒟蒻効果 400g×3個←クリックするとAmazon商品紹介ページに飛びます。 蒟蒻パスタって美味しくない…
林檎のせホットケーキを作りました。 リンゴには、お腹に嬉しい食物繊維、むくみ改善をサポートしてくれるカリウム、お肌に嬉しいコラーゲンの生成をサポートしてくれるビタミンC、抗酸化作用があるポリフェノールなどが含まれています。どれも女性に嬉しい…
まごわやさしいでお腹に嬉しい炊き込みご飯を作りました。 知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→ごま、ナッツ類 わ→わかめなどの海藻類 や→野菜 さ→…
【バター不使用】きな粉のスノーボールを作りました。 材料を混ぜて丸めて焼くだけで出来ちゃう簡単レシピです。バターの代わりに米油を使いました。アーモンドの香ばしさと、きな粉の優しい味が合わさって、とても美味しいスノーボールが出来ました。さっそ…
【火を使わない簡単レシピ】ピーマン好きにはたまらないレシピ。 先日、作り置きとしてつくった【カブの葉のしらす和え】も美味しかったですが、パスタに和えたりしていたら、あっという間になくなってしまいました。なので、今度はピーマンを使って作ってみ…
塩麴パワーで美味しい!旨味たっぷり煮物を作りました。 海老と鶏むね肉を塩麴に漬けてからカブと一緒に煮ました。塩麴に含まれる酵素が海老と肉のタンパク質を分解して柔らかくしてくれるだけではなく、旨味の主成分であるアミノ酸がつくられて食材をより美…
調味料はごま油だけ!カブの葉のしらす和えの作り方。 カブの葉には、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸、ミネラルなどが豊富に含まれています。βカロテンは、根には含まれていません。ミネラルのカリウムやカルシウムなども根より葉の方に含まれていま…
ほっくりとしたサツマイモが美味しい炒め物を作りました。 サツマイモの旬は、秋から冬にかけてです。サツマイモは、収穫後2~3ヶ月間貯蔵することで水分が抜けて甘くて美味しいサツマイモになるそうです。なので、収穫されるのは8~11月頃ですが、美味…
おやつにハッシュドポテトを作りました。 朝起きて、神棚のお世話をして、フェレ君の祭壇のお世話をして、ののかのお世話をして、自分のお世話をして、朝ご飯を食べたら猛烈に眠たくなって、ちょっと横になるつもりが気付いたら13時を過ぎていました。寝す…
散歩疲れが抜けないので元気が出る食事を作りました。 体力ついてきたし~、って思って散歩をしたあとに調子に乗って休まずに夜遅くまで作業してしまったら、今朝はもう起きるのが辛いくらい体がだるくて一日中辛かったです。 一時期よりだいぶ体力は戻りま…
栗と銀杏のごはんを作ってお散歩へ行ってきました。 朝早い時間に家にあるものをかき集めてお弁当を作りました。秋らしいお弁当が出来ました。 こんなのが出来ました。↓ 栗と銀杏のごはん、作り置きしておいたサツマイモ入りきんぴら、市販のしそ昆布、です…
ごぼうの親子うどんを作りました。 肌寒いですね。温かいうどんが食べたくなったので、家にあるものでうどんを作りました。 こんなのが出来ました。↓ ごぼうと鶏肉と玉子で作ったうどんなので、名付けて「ごぼうの親子うどん」です。そのままです。 美味しく…
かにかまで茶碗蒸しを作りました。 うつつ神社に行ったら「ご自由にお持ちください」と書かれた陶器があったので、いくつか頂いてきました。(隣のお寺です)ほんとうは箸置きだけ貰って帰ろうと思っていたんですが、偶然居合わせた参拝者さんに勧められて、…