2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
【2合分】ふきと竹の子の炊き込みご飯を作りました。 後入れして作る鰹節の香りが食欲をそそります。 私はめんどくさかったので竹の子や調味料と一緒にフキを入れて炊き込みましたが、かつお節と一緒に後入れした方がフキの食感を楽しめると思います。 フキ…
神棚にお供えする鏡餅を作りました。 神棚にお供えする鏡餅を作るためにお餅をつきました。餅つき機がないので、自力でつきました。いい腕の筋トレになりました(*'ω'*) 鏡餅を作らなくても、この方法なら餅つき機なしでつきたてのお餅が食べられます。自分で…
筍とふきの土佐煮を作りました。 年末年始に食べる作り置き用に作りました。ふきの香りをかぐと祖母を思い出します。子供の頃に祖母からふきの下処理のやり方を習いました。 ふきの下処理のやり方は、コチラに書いています。↓ ふきの下処理のやり方。 - くま…
たたきごぼうを作りました。 今日は、年末年始に向けて作り置きをたくさん作りました。たたきごぼう、筍とふきの土佐煮、粉ふき芋。ほんとうは、栗きんとんとなますも作る予定でしたが、疲れたのでまた明日頑張って作ろうと思います。 別に用事もないので年…
シロさんの鶏手羽先の水炊きを作りました。 ドラマ【きのう何食べた?】に出てくる鶏手羽先の水炊きを作りました。 シロさんが作る気がしない日に作った料理なだけあって、すごく簡単に出来ました。シロさんが「怪我の功名だな」といったのも納得な美味しさ…
優しい味の和食が食べたくなって作りました。 これは25日の夕ご飯に食べました。 前日のクリスマスイブに美味しいものを食べ過ぎたせいで25日はあっさりしたものが食べたい気分だったので、お昼ごはんは枝豆ごはんと焼き鮭などを食べて、夕ご飯もまだあ…
クリスマス料理食べ過ぎて胃が疲れたので和食を作りました。 今日は25日ですね。クリスマス本番の日ですが、きのうクリスマス料理をお腹いっぱい食べすぎたせいで和食が恋しくなりました。なので、今日は和食を作りました。 クリスマスだから(イベントだ…
シーフードグラタンパイを作りました。 今日は12月24日。イブですね。 そういうの気にしない人もいるけれど、基本的に日本ってクリスマスにクリスマス料理を食べるし、お正月は神社へ初詣に行くし、夏は夏祭りや花火大会があるし、お盆はお墓参りしたり…
土鍋で作るネギたっぷりの美味しい炊き込みご飯です。 長ネギには、ビタミンCやβカロテンなどが豊富に含まれています。ビタミンCは、ストレスや風邪などの病気に対する抵抗力を強める働きがあります。βカロテンは、抗酸化作用を持つ栄養素です。体内で必要に…
玉ねぎドレッシングで食べる鶏むね肉と温野菜のサラダ。 生野菜は体が冷えるので、温野菜のサラダを作りました。せっかくなら筋肉をサポートしてくれる栄養が摂れるサラダにしてみました。 筋肉をサポートしてくれる栄養素は、タンパク質、ビタミンB6、亜鉛…
甘じょっぱさがやめられないとまらない♪ この前、劇場版「きのう何食べた?」を映画館に行って観てきました。すごく面白かったです。 シロさんが作っていたキャラメル林檎トーストが食べたくなって作ろうと思ったんだけれど、生ハムととろけるチーズをのせた…
大正オトメ御伽噺を観てひっつみが食べたくなったので作った。 アニメ「大正オトメ御伽噺」で夕月が作っていた「ひっつみ」がすごく美味しそうだったので作ってみました(*´ω`*) 家にあるもので作ったのでお話に出てくるひっつみと具材は違います。残ってい…
けんちん汁をたくさん作りました。 無理なく野菜がたくさん食べれます。鶏肉を入れたこっくり美味しいけんちん汁の作り方です。 【体温まる】けんちん汁の作り方。 材料 鶏もも肉 1枚 ごぼう 1/3本 人参 小さいの1本(普通サイズの場合は1/2本) 大…
塩麴を塗って放置して野菜と包むだけの簡単レシピ。 この日は【まごわやさしい】を意識して食事を作りました。知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→…
ブロッコリーの芯で美味しいゴマ和えを作りました。 ブロッコリーの房と同じように茎にも抗酸化作用のあるビタミンCやβカロテンが豊富に含まれています。食べずに捨ててしまうのは勿体ない!ということで、今日は、ブロッコリーの芯を使った胡麻和えを作りま…
たっぷりの春菊入れて香りが良い塩麴鶏のカレー蕎麦を作りました。 春菊などの香りの良い食べ物やカレーのスパイスは、気の巡りをサポートしてくれます。食べるとなんとなく気持ちがスッキリしますよね。 そんな春菊をたっぷり使って香りが良いカレー蕎麦を…
【あったまる】オニオンスープグラタンの作り方。 玉ねぎには、お腹にうれしい食物繊維やオリゴ糖が含まれています。その他にむくみ解消をサポートしてくれるカリウムなども含まれています。 今日は、そんな玉ねぎを使ってオニオンスープグラタンを作りまし…
先日つくった柚子ジャムを使ってパイを作りました。 柚子ジャムの作り方は、コチラに書いています。↓ 【作り置き】鬼柚子でマーマレードの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 作り置きの柚子ジャムと市販のパイ生地を使って作ったので、時短できました。美…
【ごはんに合う】栄養が摂れるカーボロネロのピリ辛炒め。 カーボロネロは野菜の中でもトップクラスに栄養価が高いといわれているそうです。βカロテン、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンU、ビタミンK、それからミネラルのカルシウム、カリウムなどの栄養が豊…
【簡単レシピ】ガーリックトマトのキャベツと豚肉の重ね煮。 キャベツに豚バラ肉を挟んで、トマトとにんにく入れて煮るだけの簡単レシピです。食べ終わったあとは、旨味たっぷりの残ったスープにパスタを入れてスープパスタにしても美味しいです(*´ω`*) ガ…
大きな柚子でマーマレードジャムを作りました。 鬼柚子を買ったので、マーマレードジャムにしました。 これです。↓ 普通の柚子と比べてかなり大きいです。 マーマレードといえば、子供の頃に毎週観ていたアニメの「マーマレード・ボーイ」を思い出します。テ…
しらすとアボカドの和風チーズトーストを作りました。 こんなのが出来ました。↓ しらす、かつお節、アボカドと調味料を混ぜてパンの上に広げて、チーズをかけてトースターに入れて焼きました。 骨を強くするのをサポートしてくれる栄養素は、カルシウム、リ…
【玉子、パン粉不使用】トマト煮込みハンバーグの作り方。 ひき肉に塩を加えてよく捏ねて粘りを出すことで、玉子やパン粉などのつなぎを入れなくてもジューシーなハンバーグができました。 同じ方法で肉汁滴るジューシーな肉まんを作ったことがあります。こ…
【冬のデザート】柚子のチーズケーキ。 無農薬の柚子が手に入ったので、柚子のチーズケーキを作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。 柚子かおるチーズケーキの作り方。 柚子は、普通サイズなら1個で大丈夫です。クリームチーズ…