2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
ご飯に合うアジのわさび醬油麴煮を作りました。 ワサビの香りが爽やかなご飯に合うアジの煮付けです。 醬油昆布麴の作り方はコチラに書いています。↓ 【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 アジのわさび醤油麹煮の作り方。 ワサビのツン…
香りのいい春菊をたくさん使って味噌汁を作りました。 春菊のような香りの良い食材には、気の巡りを良くする働きがあります。香りの良い食べ物を食べると、なんとなく気持ちがスッキリしますよね。 またストレスを感じるとビタミンCを消費しやすくなります。…
さわらのムニエルを和風タルタルソースで食べました。 さわらのムニエルを作りました。シソがたっぷり入った和風タルタルソースがよく合います(*´ω`*) さわらのムニエルとタルタルしそソースの作り方。 材料 ムニエル さわら 1切れ 粗塩 小匙1/3 小麦粉…
パセリ大量消費。豚肉とパセリのカレー炒めを作りました。 パセリのような香りの良い食べ物は、気の巡りを良くしてくれる効果があります。香りのいい食べ物って、食べると気持ちがスッキリしますよね。 豚肉とパセリのカレー炒めの作り方。 材料 2食分 豚ロ…
レンジに頑張って作って貰いました。 冷蔵庫の中のニラが悪くなりそうだったので、レンジで厚揚げ入りニラ玉を作って食べました。 厚揚げ入りニラ玉の作り方。 材料 1食分 厚揚げ 小さいの1/2枚 ニラ 3本 玉子 1個 白だし 小匙1 作り方 厚揚げは、食…
子供の頃大好きだったイシモチの煮付けを作りました。 これもまだフェレ君が生きていた頃に作ったものです。時間がある時に作り方を書こうと思って写真だけ残していました。次に更新するブログからは、その日食べたものになると思います。 この日はイシモチ…
厚揚げのみぞれ煮を作って食べました。 これは今日作ったものじゃなくて、何日か前に作りました。この日は、あっさりしたものが食べたくて、焼いた厚揚げの上にたっぷりの大根おろしとポン酢をかけたものを作ろうと思っていたんだけれど、すってみたら大根お…
大好きなフェレ君が虹の橋を渡りました。 2020年6月2日にインスリノーマの診断を受けてからずっと闘病していたフェレ君が、2021年2月18日の4時40分に息を引き取りました。 診断を受けたときに余命半年くらいです、長くて1年です、と先生か…
【ガッツリ系レシピ】ガーリックポークステーキを作って食べました。 昨日ブログに書いたニンニクが食べたくなった日に作ったガーリックポークステーキの作り方を書いていこうと思います。醤油麹に漬けてから焼くので、お肉の筋切りをしなくても柔らかくて食…
簡単に出来て美味しい!鶏肉とにんにくの塩焼きを作りました。 にんにくが食べたくなったので、にんにくを使ったお肉の炒め物を作りました。簡単に出来てめちゃくちゃ美味しいので、おススメです(*´ω`*)でも、すっごくにんにく臭くなるので気をつけてくださ…
ごま油で美味しい!鯖の塩焼きを作って食べました。 この日は、焼き鯖定食を作って食べました(*´ω`*) 作ったものはこんな感じ。↓ ごま油のサバの塩焼き、キムチ、焼き海苔、ネギ入りミニ納豆、具沢山味噌汁(えのき、春菊、人参、大根、豚肉)、雑穀ごはん…
プッチンプリンを使って一人分ティラミスを作りました。 チーズケーキを作ったときに使ったクリームチーズが半分残っていたので、ティラミスを作りました。一口食べればお口と心が喜ぶレシピです(*´ω`*) 毎日甘い物ばかりを食べるのは体に負担がかかるので…
久しぶりにサンドイッチを作って食べました。 これを作ったのは、ご飯6:おかず4の食べ方をはじめてから5日くらい経った頃だったかも。ご飯が大好きだし、もとからご飯中心の食事をすることが多かったので、6:4の食べ方は苦ではありませんが、この日は…
香りの良い春菊を使って豚バラ巻を作って食べました。 春菊などの香りの強い野菜には、気の巡りを良くする働きがあります。香りの良い食べ物って、食べるとなんとなく気持ちがスッキリしますよね。 気の巡りってなに?って思った人は、前に詳しく説明したこ…
久しぶりにチーズケーキを作って食べました。 あれからアトピーは少し良くなりました。ステロイドをやめてから一番ひどいときは、目の周りを中心に顔全体の皮がむけたり大泣きした人みたいに赤く腫れたり、日によって赤黒くっぽくなったりしていましたが、少…
箸休めに丁度いい。ピリ辛にんにくキュウリを作りました。 毎日の食事のなかに出来るだけ「お酢」も取り入れていこうと決めたので、お酢を使った作り置きおかずをつくりました。これで手軽に「まごわやさしいっす」の「酢」が摂取できます(*´ω`*) ピリ辛に…
特売のサバを使って鯖の醤油麹煮を作りました。 特売の真サバを使って(半身78円だった)この日は、サバの醬油麴煮を作って食べました。 醤油昆布麹の作り方は、コチラに書いています。↓ 【腸活】醤油昆布麹の作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯 さばの…
お酢でさっぱり美味しい水菜とワカメのサラダを作りました。 ルールを作ってしまうとストレスになるので、毎日【まごわやさしい】を意識して食事はしていませんが、なるべく意識して偏りのないように栄養を摂ることを心掛けています。そんな最近【まごわやさ…
ガッツリ系ピーマンの肉詰めをたくさん作りました。 にんにくが効いていて美味しい、ガッツリ系ピーマンの肉詰めを作りました。ケチャップやタレをつけなくてもそのままで美味しいです(*´ω`*) にんにくが美味しい!ピーマンの肉詰めの作り方。 肉種を余らせ…
疲れ果ててなーんにもしたくない日の簡単朝ご飯。 今日は疲労Maxでなーんにも作りたくないけれど栄養は摂りたいっ!という気分だったので、簡単に作って食べました。 作ったのはこんな感じのでした。↓ 目玉焼き、水菜の浅漬け、ひじきと枝豆のわさび煮、白菜…
特売の鶏むね肉を使ってしっとりチャーシューを作りました。 特売の日に買ってからずっと冷凍庫の中で眠っていた鶏むね肉を使って、簡単しっとり鶏チャーシューを作りました(*´ω`*)じっくりゆっくり火を通すことで、パサつきやすい鶏むね肉もしっとりして美…
海苔は大きいサイズ、具は欲張らない方がいいことを学びました。 昨日は節分でしたね。毎年2月3日が節分だったので今年もそうだろうと思っていましたが、当日になって今年は1日早いことを知ってビックリしました。しかも、2月2日が節分なのは124年ぶ…
簡単レシピ。しらすの炊き込みご飯を作りました。 しらすと油揚げの炊き込みご飯を作って食べました(*´ω`*)さっそく作り方を書いていこうと思います。 入れて炊くだけ。しらすの炊き込みご飯の作り方。 材料 米 1合 水 規定量まで しらす 70~80g 油…