2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
洋風な椎茸の肉詰めを作りました。 ししとうの肉詰めが美味しくできたので、今度は椎茸の肉詰めを作ってみました(*´ω`*)バジルチーズを入れて洋風にしてみました。 美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いておこうと思います。 バジルチーズの椎茸の…
ししとうを頂いたので肉詰めにして食べました。 見てください!この大きくて立派なししとう!! ししとうに埋もれていますが、見るからに新鮮なキュウリとピーマンも入っていました。ありがた嬉しいです(*´ω`*) この頂いたししとうを使って、ししとうの肉詰…
【包丁不要】海の幸たっぷりパエリア風炊き込みご飯を作りました。 今日はなーんにも作る気になれなかったので、冷凍食材を使って簡単ごはんにしました。これ1品で手軽に、野菜、タンパク質、炭水化物が摂取できます。使ったのは、スーパーで買った冷凍ブロ…
濃厚ヨーグルトのクランベリーアイスを作りました。 かなり前にドライクランベリーを買っていたんだけれど、使いそびれたまま賞味期限が切れていました(*‘ω‘ *) 2021年7月22日までだったけれど、開封してなかったし大丈夫そうだったので使っちゃいま…
業務スーパーのトマトソースと冷凍鰆で簡単&時短レシピ。 業務スーパーのトマトソースと冷凍さわらを使って「さわらのトマトチーズ焼き」を作って食べました。包丁も火も使わずに作れるので、簡単です。 トマトソースはコレです。↓ 写真左側のものです。1…
業務スーパーのレッドカレーが美味しかった。 業務スーパーに売っている缶詰のレッドカレーを食べてみました。結論からいうと、美味しかったです。 温めるだけで食べられるので、簡単&時短できて食事の準備が楽でした。常備しておけば、忙しい日や疲れてい…
【ガッツリ系レシピ】豚バラナポリタンを作りました。 業務スーパーで買ったトマトソースがまだ余っていたので、今日は、ナポリタンを作ってみました(*´ω`*) トマトソースはコレを使いました。↓ 写真左側のトマトソースです。 このトマトソースのスゴイとこ…
お家でキャンプごっこしてみました。 キャンプしたすぎて、お家でキャンプごっこして遊びました。メスティンでご飯を炊いただけなんだけれど、非日常感が、なんかすごく楽しかったです。良いリフレッシュになりました(*´ω`*) 道具はダイソーで揃えました。↓…
栄養満点!赤魚のみぞれ煮定食を作って食べました。 知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→ごま、ナッツ類 わ→わかめなどの海藻類 や→野菜 さ→魚 し→…
焼きとうもろこしをもっと美味しく食べやすくしてみました。 とうもろこしの旬は、6月~9月頃とされているそうです。とうもろこしは、体のエネルギーとなる炭水化物、糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンEなどのビタミン群…
【簡単レシピ】トマトソースとオイルサーディンでパスタを作りました。 今日は、業務スーパーのおススメ商品を紹介したいと思います。 コチラです。↓ トマトソース148円とオイルサーディン88円です。 オイルサーディンの安さに驚きじゃないですか!!安…
野菜がたくさん摂れる胡麻ダレそうめんを作りました。 野菜たっぷりだから麺は半分でも満足感があります! 茹でて冷たい水で〆たそうめんの上に沢山の野菜とヘルシーなサラダチキンをのせました。お酢のきいた胡麻ダレをかければ、暑くて食欲がない時でも食…
たっぷりの野菜と魚でアクアパッツア風を作りました。 チダイが2匹セットで安く買えたので、今夜はアクアパッツア風を作りました。炊飯器で作るので、とっても簡単に出来ちゃいます(*´ω`*) 【炊飯器レシピ】アクアパッツア風の作り方。 材料 2食分くらい …
【簡単レシピ】ゴマ酢ダレで食べる野菜と魚のせいろ蒸し風定食。 知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→ごま、ナッツ類 わ→わかめなどの海藻類 や→野…
ちょっと体が重たいので糖質制限した食事を作りました。 ここのところ体が重たいので、大豆粉を使って糖質制限の食事を作って食べました。大豆粉は、大豆からできているのでグルテンフリーだし、糖質も抑える事ができます。 さっそく作り方を書いていこうと…
花の追いダレ串焼きっぽいものを作りました。 「おおかみこどもの雨と雪」という映画が好きで、好きすぎて小説も買って何度も読みました。 お話の中にでてくる鶏肉とピーマンの串焼きが食べたくなったので、作ってみました。細長いコップはないので、長さの…
トマトとハーブのソースを作り置きしました。 この日は、豚もも肉で作ったカツに合わせて食べました。とっても美味しかったです(*´ω`*) ほかに白身魚のソテーに添えてもいいし、オムライスにかけてもいいし、食パンに塗って適当な具とチーズをのせて焼けば…
【旬な食材】モロヘイヤとカニカマのお浸しを作りました。 モロヘイヤの旬は、6月頃~9月頃までとされているそうです。モロヘイヤには、特にβ-カロテンが豊富に含まれています。そのほかに、食物繊維やカルシウム、ビタミンK、葉酸なども含まれています。 …
ルーなしで簡単にできる美味しいシチューです。 暑いんだけれど、なんとなく温かいスープが食べたい気分だったので、シチューを作りました。クーラーで体が冷えたから温かいものが食べたくなったのかもしれません。汗をかきながら、美味しく食べました(*´ω`…
かぼちゃで星を作って七夕っぽくしてみました。 今日は七夕ですね。短冊に願い事を書く時ってわくわくしますよね。 七夕に願い事をすると叶うっていうけれど、織姫と彦星がデートする日に、まったく関係のない第三者が願い事をしてどうして願い事が叶うんだ…
美味しいわらびの煮物を作りました。 わらびが手に入ったので、わらびの煮物を作りました。天然のわらびは季節物なので、特別感がありますね(*´ω`*) わらびの灰汁抜きのやり方は、コチラに書いています。↓ わらびの灰汁抜きのやり方。 - くまさんの健康ひと…
シソが爽やかな塩麴玉子焼きを作って食べました。 今日は、家にあるもので作りました。 作ったのは、こんな感じでした。↓ シソ入り塩麴玉子焼き、わらびの煮物、納豆、キムチ、金山寺味噌、ワカメスープ、雑穀ごはんです。今日はお腹が空いていたので、ご飯…
S&Bカレー缶で簡単で美味しいビーフカレーの作り方。 「ホクサイと飯さえあれば」に出てくる「魔法の牛すじカレー」が作りたかったんだけれど、スーパーに牛すじが売っていなかったので、ステーキ肉を使って野菜ましましで作りました。カレー粉は、S&B缶を…
美味しいわらびの炊き込みご飯を作りました。 わらびの灰汁抜きのやり方は、コチラに書いています。↓ わらびの灰汁抜きのやり方。 - くまさんの健康ひとりご飯 天然のわらびは、この時季しか味わえないので、特別なご馳走感がありますね(*´ω`*)わらびが手に…
重曹を使ったわらびの灰汁抜きの方法です。 わらびが手に入ったので、灰汁抜きしました。時間はかかわりますが、やり方は簡単です。 材料 わらび 260gくらい 重曹 小匙2+少々 熱湯 2リットル 作り方 わらびは、水で洗って並べて、切り口を切り揃えます…
【作り置き】今が旬のつる菜を使ってゴマ和えを作りました。 つる菜は、5月頃~10月頃までに収穫されるハマミズナカナ科の多年草で、海岸の砂地に生えることから「海岸に生えるほうれん草」とも呼ばれているそうです。 つる菜には、カロテンやビタミンK、…