2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
オイスターソースでコクプラス!いろいろ煮を作りました。 塩麴漬けにした鶏スペアリブをメインにいろいろ入れて煮ました。明日は1日なので、朝、神様にお供えする用に作りました。塩麴焼きカレイとブドウも一緒にお供えするつもりです。 出来上がったもの…
炊飯器にチキンピラフを作って貰いました。 食材を切って炊飯器に入れて炊くだけの簡単レシピです。クリスマスに炊飯器を使ってベビー帆立のピラフを作ったことがありましたが、それも美味しかったです。今日は、食物繊維が豊富なもち麦を入れてチキンピラフ…
時間をかけて美味しいトマトソースを作りました。 なんとなく手の込んだ料理を作りたくなったので、丁寧に時間をかけて美味しいトマトソースを作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。 野菜たっぷりバジルのトマトソースの作り方…
米粉で食事クレープを作りました。 米粉で作ったクレープ生地に、オイルサーディン、ツナ、トマトの3種類の具を包んで食べました。とっても美味しかったので、作り方を書いておこうと思います。 米粉でクレープの作り方。 材料 6枚分 米粉 70g 玉子 2…
骨を強くするサポートをする栄養が摂れる納豆ご飯。 骨を強くするのをサポートしてくれる栄養素は、カルシウム、リン、マグネシウム、ビタミンD、です。 けずり粉にはそれらの栄養素がすべて含まれています。またカルシウムは、梅干しなどの酸っぱい食べ物と…
照り照りの煮物が食べたくて作りました。 照りッてりの鶏肉と根菜とこんにゃくの照り煮を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。 鶏肉と根菜とこんにゃくの照り煮の作り方。 時季にもよりますが、タッパーに入れて冷蔵庫の中で5…
【作り置き】かぼちゃと豚肉の柚子煮を作りました。 出先でカボチャと豚肉の煮物をいただきました。カボチャ単独で煮るよりもコクがでて美味しいなぁと思ったので、真似て作ってみました。家に柚子があったので、柚子も加えてみました。とっても爽やかな【か…
【作り置き】柚子香るほうれん草のお浸しを作りました。 ほうれん草には、貧血予防に大切な鉄と鉄の吸収を良くしてくれるビタミンCが含まれています。また造血サポートをしてくれる葉酸なども豊富に含まれています。 ほうれん草に含まれる鉄は、非ヘム鉄なの…
チーズ照り焼きチキンを作って食べました。 鶏むね肉の皮に粉チーズをたっぷりとまぶして香ばしく焼きました。そして甘辛のタレに絡めて照り焼きチキンにしてみました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います(*´ω`*) チーズ照り焼きチキンの…
はっさくを使った簡単デザートの作り方です。 はっさくに含まれる主な栄養素は、ビタミンC、クエン酸、葉酸、カリウム、ナイアシンなどです。それぞれの働きはこんな感じです。↓ ビタミンCは、コラーゲンをつくるのに必要な栄養素です。お肌の健康を保つ働き…
あったかいんだからぁ~♪うどん入りキムチ豚鍋を作りました。 前にもブログに書いたことあったかもしれないけれど、やっぱりこの時季になると「あったかいんだからぁ~♪」って口ずさんじゃいます(*´ω`*) 「あったかいんだからぁ~♪」の部分だけエンドレスリ…
【骨を強くする栄養が摂れる】混ぜご飯の作り方。 骨を強くするのをサポートしてくれる栄養素は、カルシウム、リン、マグネシウム、ビタミンD、です。 けずり粉とツナにはそれらの栄養素がすべて含まれています。またカルシウムは、梅干しなどの酸っぱい食べ…
100円ショップの缶詰を使って炊き込みご飯を作りました。 使ったのは、コレです。↓ 不器用なので、開け口ボロボロです(;^ω^) 中はこんな感じになっていました。↓ 想像していたよりも牡蠣が沢山入っていてワクワクしました(*´ω`*)♪ コレを使って炊き込み…
イオンで買った米粉の焼きそば麺が美味しかった。 すぐにやめたけれど、少し前に「小麦粉断ちをする」と決意した時にイオンでまとめ買いしていた米粉麺を使って、今日は塩焼きそばを作りました。 これも↓ これも↓ 美味しかったよ(*´ω`*) 今日使ったのは、コ…
レアチーズケーキを作りました。 ゼラチンを加えるタイミングを間違えて少し見た目が悪くなりましたが、美味しく出来たので作り方を書いておこうと思います。ゼラチンは、土台の準備が全部できた後に加えた方が見た目も綺麗なレアチーズケーキになると思いま…
もち麦入り梅わかめご飯を作りました。 ここのところはずっと白米を食べていたけれど、最近またもち麦入りご飯を食べ始めました。モチモチ、プチプチとした食感が楽しいです。 今日は、もち麦入り梅わかめご飯を作りました。美味しく出来たので、作り方を書…
今日は大きなチョコチップクッキーを作りました。 最近、米粉で作るクッキーにハマっています(*´ω`*) 今日は、大きなチョコチップクッキーを作りました。せっかくだし家にあったミックスナッツも刻んで入れたら、すごく食べ応えのあるクッキーになりました…
今日は塩麴を作りました。 塩麴に含まれる麹菌は、代謝の過程でビタミン類を生成します。 ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあります。なので、疲労感の予防やダイエットなどをサポートしてくれます。また、ビタミンB2とB6は、タンパク質の代…
甘酸っぱい林檎ジャムが美味しい米粉クッキー。 米粉で作ったサクサククッキーの上に、すりおろした林檎をレンジにかけて水分を飛して作った簡単林檎ジャムをのせて焼きました。 簡単に出来てすごく美味しいです(*´ω`*) 米粉で林檎ジャムクッキーの作り方。…
しみしみ大根とホロホロ鶏肉が美味しい鶏肉と大根の煮物。 神棚にお供えする用に作った煮物です。↓ 美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。 鶏肉と大根の煮物の作り方。 タッパーなどに入れて冷蔵庫の中で保存します。時季にもよりますが、5…
ひじきのちらし寿司を作りました。 今日は1日だったので神棚にお供えする用に御馳走?を作りました。作ったのは、コチラです。↓ ひじきのちらし寿司、鶏肉と大根の煮物、焼き塩麴カレイです。写真に写っていませんが、林檎、酒、塩も一緒にお供えしました。…