くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

玉ねぎの塩麴ポークカレーの作り方。

むしゃくしゃしたのでカレー作って食べた。 ちょっと言いにくいけれど、このままじゃいけないしどうしても伝える必要があると思ったので今度会った時に話そう、と決めたのが金曜日でした。私が勝手に考えすぎていただけかもしれないけれど、なんて伝えたら角…

米粉ではちみつレモンケーキの作り方。

【小麦粉、乳製品不使用】はちみつレモンケーキを作りました。 国産のレモンが手に入ったので、はちみつレモンケーキを作りました。家にパウンドケーキの型があったのでそれを使って作りました。冷凍保存しておく用にたくさん作りました。これでしばらくオヤ…

モチモチじゃがいもピザの作り方。

【小麦粉不使用】じゃがいもピザを作りました。 じゃがいもを使ってピザを作りました。美味しくできたので、作り方を書いておこうと思います。 ジャガイモピザの作り方。 ピザ用チーズは、トリプトファンが多く含まれているモッツアレラチーズのピザ用を使っ…

鮭のカレー麹焼きの作り方。チョコレート嚢胞がわからないくらいになりました。

まごわやさしいで鮭のカレー麹焼き定食を作りました。 数日間更新していませんでした。インターネットに繋がらなくなってしまって、少しの間インターネットから離れた生活をしていました。ネットを控えてみて思ったんですが、知らず知らずのうちにネットに依…

カラメルソースなし玉子と豆乳の焼きプリンの作り方。

玉子と豆乳で焼きプリンを作りました。 優しい味がする玉子と豆乳のプリンを作りました。美味しくできたので、作り方を書いておこうと思います。疲れた時は、甘い物が体と心に沁みます(๑¯ω¯๑) 【簡単レシピ】玉子と豆乳の焼きプリンの作り方。 材料 3食分 …

食べやすい五平餅風の作り方。

小さくて可愛い五平餅みたいなのを作りました。 五平餅って美味しいけれど、少し食べるのが難しいですよね。特に、最後の棒に残った部分を食べる時がね。私の食べ方が間違っているんだろうか(๑¯ω¯๑) 今日は、食べやすい五平餅みたいなのを作ってみました。す…

【作り置き】野菜たっぷり鶏塩麴ソーセージの作り方。

野菜たっぷり鶏塩麴ソーセージを作りました。 メインになる作り置きおかずを作りました。人参、玉ねぎ、セロリ、パセリ、にんにくの5種類の野菜を使った野菜が摂れるソーセージです。自家製ソーセージなので、添加物を気にせずに安心して食べられます。 野…

酢キャベツを作ってみた。

【作り置き】酢キャベツを作りました。 ダイエット効果、お通じ改善効果などがあるといわれている話題の酢キャベツを作ってみました。 最近ちょっとあって忙しくて体力精神的にも毎日の食事作りを大変だなと思う日が増えてきていたので、時間がある時におか…

チーズオムレツの作り方。

大きなチーズオムレツを作って食べました。 オムレツが食べたくなったので作りました。美味しく出来たので、作り方を書いておこうと思います。 チーズオムレツの作り方。 材料 1~2人分 合い挽き肉 170g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 1個 人参 1/2本 …

【炊飯器で簡単】もち麦入りアサリのピラフの作り方。

アサリのピラフを作って食べました。 あさりには、体をつくるタンパク質、貧血対策にいいビタミンB12と鉄分、むくみをサポートしてくれるカリウム、骨や歯を丈夫にするカルシウム、味覚にかかわる亜鉛、疲労回復や心臓や肝臓の機能を高めるタウリン、など…

温かい半熟月見そばの作り方。

半熟月見そばを作って食べました。 十割そばを使って半熟月見そばを作りました。そばつゆも手作りしてみました。美味しくできたので、作り方を書いておこうと思います。 半熟月見そばの作り方。 材料 一人前 十割蕎麦 1人前 玉子 1個 長ネギ 10cm 茹で…

もうかさめの竜田揚げの作り方。

もうかさめで竜田揚げを作りました。 もうかさめで竜田揚げを作って食べました。味がしみ込みやすいようにもうかさめを小さめに切ってショウガをたっぷり入れて作りました。とっても美味しくできたので、作り方を書いておこうと思います。 もうかさめの竜田…

【小麦粉不使用】ラム酒香るカヤの実入りプレーンとココアクッキーの作り方。

米粉でカヤの実入りクッキーを作りました。 この前、カヤの実を食べられる状態にしたので、カヤ実のを使ってクッキーを作ってみました。生地にラム酒を加えて作ったからほんのりラム酒のいい香りがする大人のクッキーになりました。 カヤの実を食べられる状…

カヤの実を炒って食べてみた。

カヤの実が手に入ったので食べてみた。 この前、道の駅に行ったら【カヤの実】という見たことのない実を見つけたので買ってきました。お店のPOPに「炒って食べてください」と書いてあったので、灰汁抜き済みだと信じて灰汁抜きはしないでそのまま殻を割って…

ユキノシタの肉炒めの作り方。

ユキノシタの肉炒めを作りました。 ユキノシタが手に入ったので初めは天ぷらを作ろうと思っていたけれど、私の中で天ぷらはちょっと手間のかかる料理の部類なので今日は疲れているしめんどくさいなぁ・・という気分に(;^ω^) なので簡単に焼肉のタレを使って…

【小麦粉不使用】米粉でブリトー風生地の作り方。

ブリトー風を作って食べました。 今日は、お昼ごはんにブリトー風を作って食べました。具は、水菜、ミニトマト、ツナマヨにしました。あっさりしていて美味しかったです(*´ω`*) さっそく作り方を書いていこうと思います。 米粉でブリトー風生地の作り方。 …

鶏もも肉でこってりミネストラの作り方。

ミネストローネとミネストラの違いにビックリ!ミネストラを作りました。 今まで知らなかったんですが、イタリアではパスタや米などが入っていない野菜スープをミネストラというそうです。トマト味の野菜スープは全部ひっくるめてミネストローネというものだ…

アボカドと新じゃがのサラダの作り方。

濃厚で美味しいアボカドと新じゃがのサラダ。 これだけで【まごわやさしい】の【ご、わ、や、い】がとれちゃいます(*´ω`*) ご→練りごま わ→しそ昆布 や→アボカド い→新じゃが 1品で4品目とれるのでコレさえ作っておけば献立を組むのが楽になります。 美味…