2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
海老と玉子のあんかけうどんを作りました。 うどんは、米粉で作った麺のコチラを使いました。↓ 冷凍のむき海老を使って作ったので、とても簡単に出来ました。海老に含まれるアスタキサンチンは筋肉の損傷の原因となる活性酸を抑えてくれるので、疲れにくい体…
かつ丼を作って食べました。 衣がついて揚げるだけの状態のカツを買ってきました。3枚入りで294円という安さにつられて買いました。今日は、かつ丼を作って食べました。丼物は炭水化物中心になりやすいので普段は控えていますが、たまにはいいと思ってい…
ニンニクたっぷり野菜炒めを作りました。 にんにくが食べたくなったので、にんにくたっぷりの野菜炒めを作りました。 私の場合は、無性ににんにくが食べたくなる時は具合が悪くなる前兆の場合が多いんですが、たぶん今回は違うと思っています。理由は、そこ…
木綿豆腐で豆腐グラタンを作りました。 家にあるものでヘルシーな豆腐グラタンを作って食べました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ ウインナーは、グリーンマークのコレを使いました。↓ 発色剤、着色料、保存料、リン酸塩が使われてい…
【小麦粉不使用】チーズたっぷりおかずドーナツ。 ダイソーのシリコンドーナツ型を使って、チーズたっぷりおかずドーナツを作りました。米粉を使って作ったので、体にうれしいです(*´ω`*)♪ ウインナーは、コチラを使いました。↓ グリーンマークのウインナー…
オムライスにホワイトソースかけて食べました。 お休みの日はいつもなんだかんだと雑用に追われて気づけば夕方・・冬は日が暮れるのが早いですね。業務スーパーの冷凍オムライスにレンジで作った具沢山のホワイトソースをかけて、簡単にできて美味しいご馳走…
豚小間肉ですき焼き風の煮物を作りました。 かたくなりがちな豚小間肉を塩麴に漬けて柔らかくしました。長ネギと白滝を加えて、すき焼き風の煮物を作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 豚小間肉ですき焼き風煮の作り方。 …
たくあんの作り方。 たくあんを作りました。 材料 1/2本分 大根 1/2本 天日海塩 20g きび糖 50g お酢 40ml 作り方 大根は、水でよく洗って皮ごと半分に切ります。 ビニール袋に、大根、天日海塩、きび糖、お酢、を入れて袋越しに混ぜます。…
オムライスにかけるソースを作りました。 業務スーパーの冷凍オムライスが美味しいと聞いて、久しぶりに業務スーパーへ行ってきました。せっかくだからオムライスにかけるソースを少し豪華にしたいなぁ・・なんて思いながらトマト缶のコーナーを見ていた時に…
【グルテンフリー】ちくわの磯辺揚げ。 米粉でちくわの磯部揚げを作りました。米粉で作った生地にちくわをくぐらせて揚げるだけの簡単レシピです。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ ちくわの磯部揚げの作り方。 材料 ちくわ 5本 米粉 …
小麦粉・乳製品不使用。ココアラムレーズン。 この前に米粉で作ったプレーンのマドレーヌが美味しかったので、ちょい足しして大人の味なココアラムレーズンマドレーヌを作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ ココアラムレーズン…
いろいろな食材を一緒に煮てトロミをつけました。 この前、ごった煮を作った時に水溶き片栗粉を加えてトロミをつけたら、食材に絡んですごく美味しい煮物ができました。今日は、家にあった切り干し大根などのいろいろな食材と一緒に煮て作ってみました。美味…
春菊とキムチのチヂミを作りました。 春菊の旬は冬で11~2月に多く出回るようになります。βカロテン、カルシウム、マグネシウム、カリウム、葉酸などが多く含まれています。また、春菊など香りの良い食材には気の巡りをサポートしてくれる働きがあります…
【グルテンフリー・乳製品不使用】マドレーヌを作りました。 何気なくこよみモードで1月の歩みをみていたら、去年の元旦もやらかしていた事を思い出しました。去年は元旦から洗濯機が壊れて、おまけに初夢で知らないオバチャンに浣腸される夢をみていました…
豚ひき肉で豚キムチを作りました。 豚ひき肉なのでボリューム感に欠けるかな・・と思って木綿豆腐も加えてみました。美味しい節約料理ができたので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 豚ひき肉で豚キムチの作り方。 材料 豚ひき肉 200g 木綿豆腐 1/2…
海老の豆乳カレーを作りました。 S&Bから出ている小麦粉不使用のパウダーカレールウを使って海老の豆乳カレーを作りました。 これです。↓ 箱の中には3袋入っていて、1袋で2~3人前のカレーが出来ます。カレーって1度作ると6~12皿分できる場合が…
納豆・牛まぜのっけ定食が好き過ぎて作ってみた。 すき家の朝食メニューのなかでも納豆・牛まぜのっけ定食が一番好きです。セロトニンをつくる為に必要な栄養素は、トリプトファンをはじめ、炭水化物、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウム、鉄、などです…
ごぼうカレーを作りました。 小麦粉不使用のカレールウを使って作りました。↓ S&Bから出ているパウダーカレールウです。小麦粉不使用で25種類のスパイスが入った本格的な味がするカレールウです。前に食べた時に美味しくて気に入ったので、リピートしま…
今年はずんだ餅にしました。 きのうブログに家の鍵が開かなくなったと書いたけれど、あれから無事に鍵は開きました。鍵が壊れて弁償しないといけなくなるのが一番の不安でしたが、壊れてなくてよかったです。きのうは「二度と玄関に隙間テープを貼るものか!…
根野菜と鶏肉を煮ました。 明けましておめでとうございます。 突然ですが、玄関の鍵が開かなくなり現在進行形で部屋の中に閉じ込められています。なので、全くあかなくておめでたくない元旦を過ごしています。事の経緯は、玄関扉からの隙間風をふせごうと隙…