2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
シソの葉を塩漬けにしました。 先日、シソの葉が30枚98円で買えました。嬉しくてホクホクしながら帰ってきました(*´ω`*) 香りの良い食べ物が好きなので紫蘇の葉も大好きなんですが、家に帰り冷静になって考えてみたらこんなに沢山あっても腐らせてしま…
パセリたっぷりな香りの良いドリアです。 パセリのような香りの良い食材には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。 またパセリには、カロテン、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ビタミンCなどのビタミン類の他に、カリウム、カルシウム、鉄などのミネ…
香りが良いバジルカレーを作りました。 バジルやカレーに含まれるスパイスなどの香りの良い食べ物には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べると、なんとなく気分がスッキリ&リフレッシュしますよね(*´ω`*) 今日は、大好き…
モリモリ食べられる美味しいサラダ。 野菜がモリモリ食べられる美味しいサラダを作りました。とっても美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 使った水菜の根を再生栽培してみることにしました。植物を育てることは好きなんですが、苗、土、プ…
林檎と人参のスムージーを作りました。 祖母がご近所さんから聞いて作っていたむくみに効くらしい林檎と人参のジュースを今でもたまに飲みたくなります。私自身もむくみがひどかった時に助けられたことと、純粋に味が好きだからです。 祖母が作っていた林檎…
生あおさで味噌汁を作りました。 浜名湖産の生あおさを買ってきました。浜松出身なので【浜名湖産】を見ると嬉しくなります(*´ω`*) 今日は、生あおさのお味噌汁を作りました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます! 生あおさの味噌汁の作り方。 生…
手羽先でハーブソテーを作って食べました。 手羽先が安かったので、ハーブソテーにしました。美味しく出来たので作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 手羽先のハーブソテー。 朝仕込んで夜には味がしみしみで美味しいハーブソテーが楽しめます。 材料 9~10…
生ひじきを買ったので煮ました。 2月~5月の春時季に出回る生ヒジキ。生ひじきは茹でこぼしをしたり下処理が大変なのかな・・と思っていたので、なんとなく避けていました。けれど、今日はパッケージに【水洗いした後に油で炒めてから煮てください】と書い…
菜の花のあんかけ粥を作りました。 優しくいものが食べたいなぁと思ったので作りました。胃腸が停滞している感じがしているので、大根おろしを使ってアッサリと食べられる最後の一口まで熱々な菜の花のあんかけ粥を作ることにしました。 仕事でいろいろあっ…
チョコバナナケーキを作りました。 最近、仕事ですこし大変な日が続ていました。スーパーの野菜コーナーを見ていた時に菜の花が目に留まりました。ブログに書いていませんでしたが、(書いた事もあったかな?忘れた)今年に入って3回は食べていました。それ…
お腹にうれしいレタスチャーハンを作りました。 腸内環境を整えるのに必要な栄養素は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品などです。レタスには食物繊維が豊富に含まれています。また、塩麴は発酵食品でありながらオリゴ糖を生成する酵素も含まれています。今日は…
栄養満点!鯵カツを作りました。 おつとめ品でアジが安く買えました。 鯵には、筋肉や皮膚をつくる元となるタンパク質、コレステロールを減らしてくれるDHA、血栓を予防したり、抗炎症作用や高血圧を予防してくれるEPA、歯や骨にうれしいカルシウム、体と心…
美味しそうな太麺の焼きそば見つけた。 仕事でいろいろあってその事を上司に伝えたんですが、うまく話せなくて丸め込まれた感がありありです。いろいろな人がいて、みんな自分の立場からでしか物事みてないし、他の立場から見えていたとしても自分の立場が大…
豚肉と玉ねぎのバターレモン炒めを作りました。 今日はちょっと自分の為に勇気を出してみました。おかげで精神的にかなりやられたし、関係ない人にまで迷惑をかけてしまった事を考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。それでも、ずっと悩んでいたこ…
鶏肉と豆腐のみぞれ煮を作りました。 優しいものが食べたいなと思ったので、みぞれ煮を作りました。鶏肉と豆腐は、気を養う食材です。大根は、消化と水滞をサポートしてくれます。美味しく出来たので、作り方を書いていきます(*´ω`*) 鶏肉と豆腐のみぞれ煮…
大根とササミの雑炊を作りました。 疲れた時は、雑炊やお粥が食べたくなります。シンプルに出汁と塩だけで味付けしたものが食べたくなったので作りました。 大根には、水滞や消化をサポートしてくれる働きがあります。鶏肉は、気を養ってくれます。三つ葉な…
ちりめん山椒塩麴混ぜご飯を作りました。 冷蔵庫の中にずっとちりめん山椒があったので、今日はそれを使って混ぜご飯を作って食べました。美味しく出来たので作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ ちりめん山椒塩麴混ぜご飯の作り方。 材料 1合半分 もち麦入り…
海老と三つ葉のチヂミを作りました。 三つ葉のような香りの良い食材には気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べるとなんとなく気分がスッキリしますよね(*´ω`*)♪ また、海老に含まれるアスタキサンチンは筋肉の損傷の原因となる…
生まれて初めてのフィリピンバナナ。 青いフィリピンバナナを見つけたので買ってみました。【黄色くなってからが食べ頃。天ぷらなどに最適!ほっくりとした食感】みたいなことが書いてあったので、買った時は天ぷらにする予定でした。でも、最近ちょっと仕事…
海老カツを作って食べました。 冷凍むき海老とはんぺんを使って海老カツを作りました。青のりを入れたので、香りもいい海老カツになりました(*´ω`*)♪さっそく作り方を書いていきます! 海老カツの作り方。 醤油をかけて食べたかったので塩を加えずに作りま…
節分なのでけんちん汁を作りました。 今日は節分ですね。ついこの前あかなくてめでたくない正月を過ごしたと思ったら、もう節分がやってきました。早いですね。 今日は、野菜たっぷりなけんちん汁を作りました。野菜の旨味がギュっと詰まった醤油ベースのお…
海老と三つ葉のチャーハンを作って食べました。 三つ葉やニンニクのような香りの良い食材には、気の巡りをサポートしてくれる働きがあります。香りの良いものを食べるとなんとなく気分がスッキリしますよね(*´ω`*)他にもニンニクには、疲労回復をサポートし…