2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
小麦粉、乳製品不使用。ノンオイルケーキ。 お家にあるものでケーキを作りました。はじめは米粉100%で作る予定でしたが、やっぱりタンパク質が摂れるケーキにしたいなぁと思ってきな粉を加えてみました。米粉の量を減らした分、糖質カットできました。 生…
カニカマ野菜オムレツを作りました。 ブロッコリースプラウトが成長したので収穫祭をしました。どんな料理にして食べようかとわくわくして考えた結果、タンパク質をしっかり摂りたかったのでオムレツにすることにしました。 1食あたり20gのタンパク質が…
タンドリーチキンを作りました。 3年くらい前のブログに「また今度、無塩タンドリーチキンの作り方を書きます」と書いておいてスッカリ忘れていたことに今更思い出しました。 今も塩など一部を除いて減塩調味料を使っています。いろいろ試してみてお気に入…
メンチカツの作り方と映画の感想。 最近、腸内環境が悪くて良いカタチのうん〇が出ない日が続いていたので、今日は思いっ切って【梅流し】をしました。 梅流しは、腸内環境をリセットできるけれど良い腸内細菌も流してしまうので、ギリギリまでやることを迷…
林檎の自然な甘みだけでチーズケーキを作りました。 家にあるもので、お砂糖、小麦粉を使わないチーズケーキを作りました。冷凍していた林檎があったので解凍してミキサーにかけ滑らかにしてから加えました。美味しくて、林檎の食物繊維も摂れるチーズケーキ…
鶏肉と玉子のかき玉スープを作りました。 タンパク質と野菜が摂れるスープを作りました。 ブログにちゃんと書いてなかったけれど、最近今までよりも真面目にタンパク質を意識して摂るようにしています。理由は、歯茎の調子が悪いからです。痛くて歯医者さん…
塩麴につけた手羽元をカラッと揚げました。 手羽元って骨がある分食べるところが少ないから、含まれるタンパク質量も少ないのかなって勝手に思っていました。でも、今日調べてみたらそんなことなくてビックリしました。1本の重さが大体45~55gあります…
イワシが安かったのでハンバーグにしてみた。 いわしには、筋肉や皮膚をつくる元となるタンパク質、コレステロールを減らしてくれるDHA、血栓を予防したり、抗炎症作用や高血圧を予防してくれるEPA、心の健康に欠かせないミネラル類、ビタミン類(ナイアシン…
ピカタを作って食べました。 生姜焼き用の豚ロース肉が安く買えたので、ピカタを作ってみました。美味しく出来たので、作り方を書いていきます! 豚肉ピカタの作り方。 材料 3枚分 生姜焼き用豚ロース肉 3枚 天日海塩 少々 コショウ 少々 片栗粉 適量 玉子…
【砂糖不使用】林檎ヨーグルトゼリーを作りました。 少し前に訳あり林檎をたくさん買って冷凍していました。今日は、それを使って【林檎ヨーグルトゼリー】を作りました。お砂糖は加えずにリンゴの自然な甘みだけで作りました。とっても美味しく出来たので、…
わさびの葉の塩漬けを作りました。 わさびの葉を買ってきました。この前作ったシソの塩漬けが美味しかったので、わさびの葉で塩漬けを作ってみました。 美味しいシソの塩漬けの作り方は、コチラに書いています。↓ 【作り置き】シソの葉の塩漬けの作り方。 - …
体よろこぶ甘酒ヨーグルトゼリーの作り方。 暖かくなってきたからでしょうか、ひんやりとしたデザートが食べたくなったので、ゼリーを作ることにしました。せっかくなら体に良い材料だけで作りたいなぁと思い、発酵食品の甘酒とヨーグルトを合わせて、お砂糖…
和風のスクランブルエッグトーストを作りました。 普段は小麦粉を控えていましたが、Pascoの春のプレゼントに応募するために小麦粉解禁しています。ようやく3点集まったところです。いつもは控えているので体と相談しながらだったら、たまにはこんな風に思…
S&B新商品!でにんにくカレーを作りました。 S&Bから新商品が出ましたね!【S&B赤缶カレーパウダールウ 中辛】です。 原材料を見たら小麦粉が使われていなくて嬉しくなりました。やっぱり大好きだ!S&B!!(*´ω`*)しかも、コレのいいところは2…
和風スクランブルエッグを作りました。 スクランブルエッグの定義を調べたら、「洋風の炒り玉子」と出てきました。和風なのでスクランブルエッグとよんでいいのか迷いましたが、細かい事は気にしないことにしました(*‘ω‘ *) 普段は小麦粉をあまり食べないよ…
焼き菓子作りたい欲がとまらない! 定期でやってくるのですが、猛烈に焼き菓子を作りたい欲がふつふつ湧き上がる日があります。昨日がその日で米粉を使ったスコーンを焼きましたが、まだまだ焼き菓子作りたい欲がとまりません!なので、今日は思う存分にクッ…
米粉でハーブチーズのスコーンを作りました。 なんとなく焼き菓子が作りたい気分になったので、お家になるもので作りました。甘いお菓子もいいんですが、今日はハーブの気分でした。オレガノとタイムで迷ってタイムに決めました。乾燥タイムとピザ用チーズ、…
そぼろ丼を作りました。 種から育てていたブロッコリースプラウトが良い感じに育ってくれたので、収穫祭をしました。 ちなみにブロッコリースプラウトは再生栽培ができないので、収穫したら菌が繁殖する前に早めにサヨナラした方がいいらしいです。ずっと水…
ササミに金山寺味噌とチーズをのせて焼きました。 今日は筋肉痛がひどいので、家にあるもので作りました。冷凍ササミと金山寺味噌、それからピザ用チーズを見つけたので、ササミに金山寺味噌とチーズをのせて焼いてみました。ビックリするくらい美味しかった…
こっくり美味しい里芋と銀杏の肉あんかけ。 スーパーで買ってきた里芋と、冷凍庫の中で眠り続けていた下処理済みの銀杏を使って、こっくり美味しい里芋と銀杏の肉あんかけを作りました。美味しく出来たので、さっそく作り方を書いていきます(*´ω`*)♪ 里芋と…
菜花ごはんを作りました。 暖かい日が増えて春らしくなりましたね。気づけばもう3月なんですね。早いです。 今日は、見た目も綺麗な春らしい菜花ごはんを作りました。天気がよかったので、お結びにして外で食べました。ピクニック気分を満喫できました(*´ω…
ニラ玉あんかけうどんの作り方。 国産小麦100%の茹でうどんが3割引きになっていたので、つい飛びついてしまいました(*'ω'*) ニラ玉あんかけうどんを作ることにしました。玉子は、完全栄養食と言われていてビタミンCと食物繊維以外のほぼ全ての栄養素が…
紅菜苔の塩麴胡麻和えを作りました。 紅菜苔は、【こうさいたい】と読みます。中国野菜のなかでも栄養価が高く、ビタミンA、ビタミンB、鉄分、カリウムなどが多く含まれています。 紫色をしていますが加熱すると綺麗な濃い緑色になります。綺麗な色を保ち…
栄養たっぷり!にんにくスプラウトの素焼き。 にんにくスプラウトは、芽から根っこまで丸ごと食べられます。また、普通のにんにくと比べて匂いが気にならないだけではなく栄養価も高く、女性に嬉しい鉄分が9倍、免疫の活性化に必要なアルギニンが20倍も多…