むくみが気になる時
茹で小豆を使ってお粥を作りました。 小豆には、カリウムとサポニンが豊富に含まれています。カリウムとサポニンは、体の中の余分な塩分を排出するサポートをしてくれます。特にサポニンは、体内の余分な水分や老廃物の排出を促進してくれる働きがあります。…
カリウムや食物繊維などが摂れるスープを作りました。 むくみをとる手助けをしてくれる栄養素は、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、タンパク質、などです。 腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維、オリゴ糖、発酵食品…
【サポニン、カリウムが摂れる】小豆茶を作りました。 今年の梅雨は、大きく体調を崩すことなく過ごせています。むくみがちな私なので、湿度が高くなるこの時季は更にむくんで辛くなることが多かったんですが、今年は、梅雨じゃない時に比べたらむくんではい…
【自分をいたわる】ネバネバうどんの作り方。 梅雨時季は、自律神経が乱れやすくなるために、血行不良や水滞が起こりやすくなり、そのため体がむくんだり、胃腸の調子が悪くなったり、頭痛が起きたりするみたいです。 私が勉強したところによると、水滞が起…
【栄養たっぷり】塩分控えめ焼きサバ定食を作りました。 知ってる人も多いと思うけれど【まごわやさしい】は、下の7品目をバランスよく食卓に摂り入れるための合言葉をいいます。 ま→豆、味噌、豆腐 ご→ごま、ナッツ類 わ→わかめなどの海藻類 や→野菜 さ→魚…
セロリの葉と鶏肉炒めの作り方。頭皮のむくみ、のお話です。 むくみをとるサポートをしてくれる栄養は、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、タンパク質、です。 それらが摂れる、セロリの葉っぱと鶏肉炒めを作りました(*´ω`*) セロリの葉っ…
むくみが気になる時の2品。イライラを伝染させないのも愛、というお話です。 むくみをとるサポートをしてくれる栄養は、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、タンパク質、です。それらが摂れる、アボカドチーズトースト、シーフードとほうれ…
サーモンと玉ねぎとセロリのマリネなど3品を作りました。 いろいろな栄養素をまんべんなく摂りたいと考えている人なので、普段は、あまり〇〇だけを抜く食事はしないようにしていますが、今日は、お昼にパン屋さんに行って美味しいパンを食べ過ぎてしまって…
【腸活】【食物繊維】竹の子ご飯を作ってみました。 朝晩は冷えるけれど、昼間はだいぶ暖かい日が増えてきましたね。もうすぐ春かな。 今日は、春らしい竹の子ご飯を作ってみました。ほとんど炊飯器が作ってくれるから楽ちんご飯です(*´ω`*) 【簡単レシピ】…
むくみが気になる人へ。フルーツ豆乳グルトチーズサンドを作りました。 むくみをとるサポートをしてくれる栄養は、カリウム、マグネシウム、カルシウム、ビタミンB1、タンパク質、です。 最近、豆乳グルトにハマっていて、豆乳グルトに含まれる栄養を調べ…
低気圧頭痛はなぜおこるのか?アボカドひじきのササミサンド。 天気悪いですね。昨日の朝から、なんとなく頭痛を感じていたのですが、時間の経過とともにだんだん痛みが強くなってきて(体のだるさも)、今日はもうフラフラなくまさんです(´。・ω・。`) さて、な…
塩分を摂りすぎた翌日に食べたい丼を作りました。 風邪よくなりました!よくなりましたが、体のむくみが酷いです(´。・ω・。`)風邪ひき中は、味覚が鈍るし、普段よりも体が塩分をもとめるので、素直に塩分控えめ調味料は封印していましたが、やっぱりむくんじゃ…
カリウムを含む食材を使って塩分控えめなカレーうどんを作ってみたお話です。
パンパンにむくんだので塩分控えめな副菜を作ってみました。 作ったものはコチラの3つです。↓ ↑ブロッコリーとネギのゴマ塩和え。 ↑簡単カボチャのあんかけ。 ↑キノコと三つ葉とアボカドのマリネ。 じゃが芋ってお芋の中でもカリウムが多く含まれているイメ…
ハッセルバック作ったらクリスマスパーティーに出てきそうなものが出来た。 なーんか今日は朝からサツマイモが食べたい気分でした。しかもホクホクの甘いサツマイモと、おかず系のモノを合わせた甘じょっぱい何かが食べたい気分だったので、サツマイモを使っ…
おでんって食材によってむくみによい食べ物かもしれない!と思ったお話です。 体にたまった余分な水分を排出させてむくみを解消するサポートをしてくれる栄養素はカリウムだけだと思っていましたが、最近、また勉強して知ったのですが、カリウムの他にマグネ…
野菜がたくさん摂れるピザを作りました。 カリウムが多く含まれている野菜を使って、野菜たっぷりのピザを作りました。ピザ食べたいけれど、むくむのは嫌な自分のためのレシピです。簡単に出来てとても美味しく出来たので、健忘録がてら作り方を書いておこう…
子供の頃に祖母が作ってくれた、りんご人参ジュースを作ってみた。 子供の頃、学校から帰ってきて台所に行くと祖母が年季の入ったミキサーを棚から出していました。「何してるの?」と聞くと「りんご人参ジュース作るんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。…
小豆パワーがスゴイ!!薬膳スープを作りました。 今日は、むくみをサポートしてくれる小豆を使って、優しい味の小豆と豆乳の薬膳スープを作りました(*´ω`*) 砂糖が含まれていない小豆には、利尿作用があるそうです。 とくに慢性的なむくみをサポートしてく…
フレーバーウォーターを作りました。 ようやくお腹の調子が良くなったかな・・と思ったら、またぶり返しました。冷たいスイカを食べたからかなピーピーピーちゃん状態のくまさんです(*‘ω‘ *) 昨日、無性にスイカが食べたくなった理由が気になって調べてみま…
暑い日にぴったり!美味しいトマトのマリネを作りました。 今日も暑いですね!!私の住む場所も梅雨明けしました。 梅雨が明けたら大好きなお散歩たっくさんするぞ!♡って明けるのを今か今かとワクワクして待っていましたが、明けたら明けたで暑くてたまらな…
浮腫みをサポートしてくれる夏野菜の冷ややっこを作りました! 毎日まいにち暑いですね。暑い日にぴったりのお野菜がたくさんとれる冷ややっこを作ってみました! 体の中の余分なナトリウムと水分を排出する働きがあるカリウムが摂れます(*´ω`*) 作り方は簡…
ある日のお昼ご飯です。カリウムが摂れるご飯を作りました! この時季は気圧の変化のせいで浮腫みやすくなります。服用している薬の副作用もあるので、ダブルパンチでひーひーいっています。 というわけで、浮腫みにはカリウムがいいらしいのでカリウムが摂…