くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

スムージー

【むくみが気になる時】林檎と人参のスムージーの作り方。

林檎と人参のスムージーを作りました。 祖母がご近所さんから聞いて作っていたむくみに効くらしい林檎と人参のジュースを今でもたまに飲みたくなります。私自身もむくみがひどかった時に助けられたことと、純粋に味が好きだからです。 祖母が作っていた林檎…

【腸内環境が気になる人へ】豆乳でヘルシー。濃厚マンゴーラッシーの作り方。

マンゴーラッシーを作りました。 腸内環境を整えるサポートをしてくれる栄養素は、食物繊維の他に、発酵食品や善玉菌のエサとなるオリゴ糖です。 手軽に手に入る冷凍マンゴーとプレーンヨーグルトと豆乳とハチミツを使って、お腹に嬉しいマンゴーラッシーを…

【腸活】【カリウムが摂れる】林檎とバナナのヨーグルトスムージーの作り方。

【腸活】【カリウムが摂れる】りんごとバナナのヨーグルトスムージーの作り方。 最近、スムージーにハマっています。第三弾のレシピは、腸内環境をサポート&むくみをとるサポートをしてくれる栄養がある野菜や果物を使ってスムージーを作りました(*´ω`*) …

夜におススメ。素肌美人グリーンスムージーの作り方。

夜におススメの素肌美人グリーンスムージーを作りました。 紫外線の吸収率を高めてしまう効果がある「ソラレン」をご存知でしょうか。ソラレンは、全ての食材ではないですが一部の野菜や果物などに含まれていて紫外線の吸収率を上げて紫外線ダメージに対する…

スムージーに目覚めました。小松菜と果物の豆乳ヨーグルトスムージーの作り方。

今更ですがスムージーに目覚めたというお話です。 取り合えず、第一弾として作った小松菜と果物の豆乳ヨーグルトスムージーを作ったので、健忘録がてら作り方を書いてみたいと思います。 小松菜と果物の豆乳ヨーグルトスムージーの作り方。 材料 小松菜 小さ…