体が喜ぶデザート
アトピーでも安心して食べられるマロンチーズケーキを作りました。 アトピーが再発する前から(顔だけアトピーになりました)、節度を守る事は大切だと思うけれど好きなものを好きなように食べた方が健康的だと思っていました。今もその考え方は変わっていな…
アトピーでも安心して食べられるドライ無花果のカップケーキ。 クリスマス時季なのではじめはショートケーキを作ろうと考えていたんだけれど、だんだんショートケーキにこだわらなくてもいいかなって気分になったので、家にあるドライ無花果を使って作りまし…
アトピーでも安心して食べれる美味しい林檎マフィンを作りました。 この間作った米粉の林檎ケーキがすごく美味しかったので、今日また作ろうかなと思ったんだけれど、玉子を切らしている事に気付いて、どうせなら玉子なしで美味しいケーキが作れないか挑戦し…
米粉の林檎ケーキを作りました。 アトピーが再発してから頻度は落ちましたがストレスがたまるのでパスタやパンも普通に食べるようにしていますが、さすがに間食にまで小麦製品をとるのは良くないかな・・と思うので、気兼ねなく食べられるように米粉を使って…
一人分の甘酒をレンジで簡単に作りました。 12月にはいりましたね。寒いので温かい甘酒を作って飲みました。甘くて温かい甘酒をフーフーして飲んだら幸せな気持ちになれました(*´ω`*) レンジとマグカップで作るお手軽甘酒の作り方。 甘さ控えめで作ってい…
炊飯器で簡単にすっごく美味しいふかし芋を作って食べました。 炊飯器にサツマイモと水を入れてスイッチオンするだけで出来ちゃう、ねっとりほっくりあまーいふかし芋を作りました。ふかし芋なんだけれど少し焼き芋っぽい味になります。 炊飯器パワーでサツ…
スムージー用に冷凍しておいた果物を使ってケーキを作りました。 スムージーにハマって作って飲んでいたんですが、最近は寒くなってきたので作っていませんでした。食料のまとめ買いをして帰ってきて冷凍庫に入れようとしたらスムージー用の自家製冷凍果物が…
クッキー生地に酒粕を入れて焼いたら美味しかった。 粕汁を作った時に買った酒粕がまだ100gくらい残っていたので、今日はクッキー生地に混ぜて焼いてみました。チーズは一切入れていないのに材料を混ぜている途中からほんのりチーズケーキみたいな匂いが…
カリウムが摂れる、みかんと林檎と人参のゼリーを作りました。 カリウムには体の中の余分な水分を排出させて、むくみを改善してくれる効果があります。みかんや林檎や人参にはカリウムが豊富に含まれています。また人参には血行促進効果のあるクマリンや造血…
葡萄ジャムを作ったので葡萄ジャムケーキを作りました。 このレシピは葡萄ジャムを使って作っていますが、イチゴジャムやマーマレードジャムなどでも美味しく出来ると思います。 今年も葡萄をいただいたので葡萄ジャムを作りました。葡萄ジャムの作り方は、…
便秘解消に効果がある?!きな粉コアクッキーの作り方。 腸内環境を整える為に必要な栄養素は、食物繊維や善玉菌のエサとなるオリゴ糖ですが、きな粉には食物繊維とオリゴ糖の両方が含まれています。 またココアにも食物繊維が含まれています。他にも便の匂…
全粒粉を使ってレモンタルトを作りました。 全粒粉は、小麦粉と比べて栄養価が高くて、薄力粉と比べると食物繊維や鉄が3倍も含まれています。またビタミンB1も多く含まれています。今日は、そんな栄養価の高い全粒粉を使ってレモンタルトを作って食べまし…
大好きな桃を使ってパイを作って食べました。 今が旬の桃を使ってパイを作りました。おつとめ品で安すくなっているのを見つけてラッキーでした☆ フレッシュな桃パイの作り方。 材料 直径21cmのタルト型を使って作りました。 生地 冷凍パイシート 2枚 型…
オートミールとプロテインを使ってヘルシーなケーキを作りました。 3週間くらい前から自宅で筋トレをしています。自宅でゆるく筋トレしてるだけなのでプロテインは必要ないかなって思いましたが、気分をあげるために買ってみました(*‘ω‘ *) でも、買ったは…
ヨーグルトで作るから少しヘルシーな【まるごとバナナ】の作り方。 梅雨時季は日差しが減るのでセロトニンの分泌も少なくなります。セロトニンは、感情や気分などをコントロールするのに欠かせない神経伝達物質なので、不足すると、慢性的ストレス、疲労感、…
低脂肪のカッテージチーズを使ってチーヨーグトロピカルアイスの作り方。 カッテージチーズとヨーグルトとトロピカルドライフルーツを使って作るので、名付けて「チーヨーグルトロピカルアイス」です。いま命名しました(*´ω`*)b お風呂上がりのアイスを罪…
ヘルシーなヨーグルト葡萄アイスを作りました。 プレーンヨーグルトにドライフルーツを入れて1日置くと、ドライフルーツがヨーグルトの水分を吸って生フルーツっぽくなるのを利用して、レーズンを使ってお手軽にヨーグルト葡萄アイスを作ってみました(*´ω`…
ヘルシーで栄養のあるプロテインアイスを作りました。 今日は暑かったですね。梅雨にはいってから、雨の日と晴れの日の気温差が激しいので体力を奪われますね。体調崩さないようにお気を付けくださいね。 日中暑かったので、お風呂上りに食べる用の冷たーい…
ダイエットの強い味方。便秘解消できる冷やし大学芋を作って食べました。 サツマイモは皮も一緒に食べる事により、便秘解消に効果があると言われている水溶性・不溶性両方の食物繊維を摂取することができます。しかも、サツマイモに含まれるヤラピンという成…
すごく簡単にできて、ねっとり甘くて美味しいスイートポテトの作り方。 お勉強のお供にスイートポテトを作りました。スイートポテトって変なもの入れて作れなければ、健康的なオヤツになると思う(*´ω`*) ねっとり甘くて美味しい、スイートポテトの作り方。 …
簡単、ヘルシー。豆腐でみたらし団子を作りました。 勉強のお供用に今日も簡単に出来てヘルシーなオヤツを作りました。 ケアストレスカウンセラーの資格の勉強をしているのですが、一通りテキスト本を読み終えたので、今度は要点をノートに書き写しながら覚…
カロリー控えめ。ビニール袋で簡単!お豆腐のカップチョコケーキの作り方。 お勉強のお供に甘いものが食べたい・・でも、最近は運動量が減っているし、ホットプレートを使って美味しいものを作って食べ過ぎていたので・・・今日は、ヘルシーなオヤツを作るこ…
ビニール袋の中で混ぜて揚げるだけ。お豆腐入りシナモンきな粉のモチモチドーナツの作り方。 お勉強のお供に食べる用のオヤツを作りました(*´ω`*)汚れない&片手で食べられるオヤツにしたかったので、一口サイズで作ってみました。 【一口サイズ】お豆腐入り…
乳製品と玉子なしで、全粒粉を使った、ふわふわきな粉ドーナツを作りました。 乳製品も玉子も大好きなので、普段からつい食べ過ぎてしまいますなので、今日は、乳製品と卵なしでドーナツを作ることにしました(*´ω`*) 全粒粉を使っているので、ミネラルやビ…
【栄養満点!健康的なオヤツ】はったい粉とバナナのふわふわホットケーキ、ヨーグルトソース添えの作り方。 はったい粉は、「麦こがし」「こうせん」とも呼ばれています。大麦やハダカ麦を炒って石臼などで挽いて粉にしたものです。消化もよく、ビタミン、ミ…
レンジで作る。洗い物が簡単な【ぶどう飴】の作り方。 種なし皮ごと食べられる葡萄が安く買えたので、今日は【ぶどう飴】を作ってみました(*´ω`*) 鍋を使って作ろうかと思いましたが、かたまった飴がついた鍋をあとで洗うところを想像しただけで気が滅入り…
大人の味がする、苺とラム酒レーズンのチーズロールケーキの作り方。 今日は女のコのお祭り!ひな祭りなので、浮かれてチーズロールケーキを作りました(*´ω`*)ひな祭りって、わくわくして楽しい気持ちになりますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ もうとっくに女のコという年齢では…
フライパンで簡単に黒糖桜饅頭の作り方。 桜の塩漬けが手に入ったので、今日は桜饅頭をつくる事にしました。 和菓子自体が健康的な食べ物だなぁと思いますが、ミネラルを多く含む黒糖や良質な油のえごま油を使って作ることで、より健康的なオヤツにできたと…
健康的なオヤツ。ラム酒香る、豆乳と黒糖で大人プリンのレシピを考えました。 ラム酒とシナモン入りカラメルで、大人の味がするプリンを作ってみました(*´ω`*) お酒が苦手な人は、カラメルソースを作る時、黒糖を入れる前にラム酒だけでレンジにかけてアル…
しっとり濃厚!小麦粉、乳製品不使用のガトーショコラを作りました。 甘い物が今すこしだけ食べたい!っていう時ないですか? そんなときに便利な、お家にあるもので作れる1人分のガトーショコラのレシピを考えてみました。溶かして混ぜて焼くだけなので、…