くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

自律神経、健康維持

ニラトマ玉炒めの作り方。

ニラ玉にトマトと豚肉を足してボリュームと栄養アップ。 ニラ玉にトマトと豚肉などを足してボリュームと栄養をアップさせてみました。すごく美味しく出来たので、作り方を書いておきます。 自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB6、ビ…

【自律神経・健康維持】トマトとパセリのゴーヤチャンプル風の作り方。

トマトとパセリのゴーヤチャンプル風を作りました。 ゴーヤチャンプルの定義を調べたら豆腐を使うのが必須らしいので、ゴーヤチャンプル風ってタイトルにしていいか迷ったけれど、わかりやすいかなっと思ったのでそうしました。 ストレスを感じるとビタミンC…

【自分を大切にするご飯】生ハムとじゃがチーズサンドの作り方。

【内面から整える】美味しいサンドイッチを作りました。 今日は雨が降っていたので、朝から頭がぼーーっとして体が重い&眠たくてたまりませんでした。 ストレスフルな生活を送っていた頃は、自律神経が乱れてしまって毎日心身にさまざまな不調がありました…

【自分をいたわる】鰯のオイルサーディンとトマトのブルスケッタの作り方。

【内面から整える】鰯のオイルサーディンとトマトのブルスケッタを作りました。 なんか朝から体がだるくて眠くてたまらない・・って思ってたら、今日は雨でした。なんとなーくいつもよりも体がむくんでいます。胃腸の動きが停滞している感じで食欲もそんなに…

【自分をいたわる】【内面から整える】石狩鍋風うどんの作り方。

食べて元気になるぞ。石狩鍋風うどんの作り方。 お天気が不安定なせいで眠気とだるさの症状が出てきているので、今日は自律神経をサポートする栄養がある食材を組み合わせて食事を作ることにしました。 自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタ…

【内面から整える】野菜が沢山とれる。茄子とひき肉の甘辛酢丼の作り方。

【自分をいたわる】茄子とひき肉の甘辛酢丼の作り方。 自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、の他にビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、必須アミノ酸、カ…

【内側から整える】ショウガたっぷりシーフードパスタの作り方。

ショウガたっぷりシーフードパスタの作りました。 だいぶ暖かくなったなぁと思っていましたが、今日は雨が降って、また少し寒さが戻りました。季節の変わり目特有の気温差は自律神経を疲れさせます。 いまは自炊をしたり、自分が心地よく生活できるような環…

【内面から整える】レンジで簡単!味噌ラーメンの作り方。

自律神経サポート。レンジで味噌ラーメンを作りました。 寒いですね(>_<)こんな日は、あったかい味噌ラーメンを食べて温まりたいっ!という事で、自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせて味噌ラーメンのレシピを考えてみました。…

【内側から整える】【自分をねぎらう】豆乳でとんこつうどんの作り方。

豆乳でとんこつラーメンならぬ、とんこつうどんの作り方。 今日は、自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせて、とんこつうどんを作りました。 自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養は、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイア…

【内面から整える】何にもしたくない日にレンジで簡単!焼うどんの作り方。

【簡単レシピ】レンジで作れる焼うどんのレシピを考えました。 今日は、もう疲れて何にもしたくないので、レンジで簡単にズボラ焼うどんを作って食べました。健忘録がてら作り方を書いておこうと思います。 自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、…

【内面から整える】鯖の水煮で豆乳カレーうどんの作り方。

【食べて元気になる】鯖の水煮で豆乳カレーうどんを作りました。 自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、の他にビタミンB1、ビタミンB2、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、必須ア…

【内面から整える】アーモンドの濃厚スープパスタの作り方。

天気が悪くて絶不調です。アーモンドのスープパスタを作りました。 今日は、全国的に天気の悪いところが多かったみたいですね。私が住んでいる所も雨でした。雨の日って体調悪くなりませんか?今日は、絶不調のくまさんです。もう朝から体がだるくてたまりま…

【自分をいたわる】あんかけ和風オムライスの作り方。

絶不調なので自分をいたわるご飯を作りました。 最近は、少しづつ自律神経の乱れからくる不調が良くなってきているのを感じていましたが、ここのところ台風が来たり雨が続いたり、最近また急にぐぅんと肌寒くなったり、自律神経が乱れてもおかしくない天気が…

夏バテの原因と症状は?内面から体を整えるたらこ大根おろしうどんの作り方。

【大根のジアスターゼ】消化に優しいご飯。 数日前からなーんとなくお腹の調子が悪かったのですが、今朝からもうダメです。食べたものが直通状態です(汚い話ですみません なぜ夏バテするのか、夏の胃腸不調に効く食べ物はなにか?を勉強しました。 そもそも…

眠気、なんか調子悪い時。内側から体を整えるねぎとろ丼の作り方。

自律神経をサポートしてくれる栄養がある食材をつかってねぎとろ丼を作ってみました! 台風が多くなる季節ですね。気圧の変化に敏感な体質なので、眠くなったり怠くなったり、頭痛がしたりして辛いです。 梅雨の疲れもさることながら、夏本番になり屋内と屋…

眠気、だるさが気になる時。内面から体を整えるちらし寿司の作り方。

疲労回復、自律神経をサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせて作りました。 今日も暑いですね。ちょっと動いただけで汗がとまりません(;´Д`) 外では汗だくになって屋内ではクーラーで冷え冷え、自律神経が大忙しの季節ですね。梅雨が明けて少しよ…

季節の変わり目、眠かったり眠れなかったり。バイオリズムが崩れた時に食べるものは?

夜眠れなくて昼間眠くてたまらない・・そんな日に私が食べるご飯。 今日は婦人科の通院の日でした。体がだるくてたまらないって伝えたら「夜は11時までにはお布団に入って眠りましょう。寝不足だよ」と言われました。 寝不足の自覚はなかったけれど、言わ…

梅雨の不調、眠気、むくみ、だるさが気になる人へ。効果のある食べ物、続き。内側から整えるお粥の作り方。

この時季、お腹の調子悪くなりませんか? 今朝から、お腹ぴーぴーぴーちゃんのくまさんです(*‘ω‘ *) 自律気圧の変化で自律神経が疲れて水分代謝がわるくなり、さまざまな不調が出やすいこの時季。今年はゆっくり過ごしているおかげでマシですが、それでもや…

アボカドのポテトサラダの作り方。低気圧、体調不良になりやすい理由と効果のある食べ物は?

気圧の変化に弱い私が、真剣に対策を考えてみた! この時季は天気が安定しませんね。気圧の変化に弱い人にとっては辛い期間になりますね 今年はいつもよりもゆっくり過ごしているおかげか大丈夫だけれど、前は酷かったです・・。頭が痛すぎてベッドから起き…