なんだかんだ、ワンプレートにしちゃうのが一番楽だよね。
時間が遅くなると、ご飯作るのめんどさくなりますよね。食べ終わった後の洗い物とか・・もう考えただけで憂鬱になります。
でもお腹は空くし(食いしん坊なので)食べずに寝るなんて絶対無理だし!!(*´﹃`*)そんな日は、ワンプレートが楽でいいですよね!
本日の夕ご飯はこんな感じでした。
今日はいつもよりも時間が遅いので、やる気0です。胃袋に入ってしまえば、同じだから大丈夫!(; ・`д・´)
若干、お昼ご飯とかぶりますが気にしない。今夜のお品書きはこんな感じでした。
茄子、人参、白菜、しめじ、油揚げ、豚挽き肉の中華あんかけとサバの塩焼きでした。
盛り付けのセンス…皆無…( ゚Д゚)
作り方という程のこともしてないですが、一応、作り方を書いてみようと思います。
中華あんかけもどきの作り方。
中華だしを切らしていて「ほんだし」で作ったので、もどきです。水溶き片栗粉は、片栗粉1に対して水2で作ったものを、お好みのとろみになるまで加えます。
材料
- 豚挽き肉 100g
- 白菜や人参などの好きな野菜 適量
- ごま油 大匙1
- ほんだし 大匙1
- コチュジャン 小匙1
- 水溶き片栗粉 適量
作り方
野菜を食べやすい大きさに切り揃えます。
ひき肉と野菜をごま油炒めてで、お水を入れて蒸し焼きにします。(野菜の水気が出てきます)ほんだし、コチュジャンで味付けしてから、水溶き片栗粉でかためにとろみをつけます。水溶き片栗粉を加えたら固まり防止のために、すぐにかき混ぜます。これで完成です。
サバの塩焼きは買ってきた塩サバを焼いただけです。
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
すべてが雑で大雑把だなぁ・・こういうのって性格出るよね。