時間はかかるけれど、簡単!牛すじ煮込みの作り方です。
業務スーパーへ行ったら牛すじ肉が安かったので、作り置き用に牛すじ煮込みを作りました。多めに作ったので、後日にリメイク料理もしたいと思います(*´ω`*)
トロトロ牛すじ煮込みの作り方です。
材料 4人分くらい?
- 牛すじ 600gくらい
- ゆで卵 2つ
- 大根 10センチ
- 人参 1本
- 結びこんにゃく 5つ
- にんにく 5カケ
- ショウガ(チューブを使いました) 3センチくらい
- ☆醤油 大さじ6
- ☆酒 大さじ3
- ☆みりん 大さじ3
- ☆砂糖 大さじ4
- ☆味噌(合わせ) 大さじ2
作り方
1、牛すじ肉を一口大に切って、鍋に牛すじ肉とたっぷりの水を入れて火にかける。
ポイント1、いきなり熱湯に入れるとお肉がかたくなるので冷たい水から茹でてください。
2、こんな灰汁が浮いて状態になったら、ザルにあげて牛すじ肉をお水でよく洗う。
ポイント2、鍋についた臭みも気になる人は、鍋も洗った方がいいです。ひと手間ですが、するのとしないのでは全然違います。
3、お湯が透き通ってこの状態になるまで2を繰り返します。
4、にんにくの皮をむいて半分に切って根を取り除いたら、長ネギの青い部分とショウガと一緒に鍋に入れる。
5、お湯を足しながら2時間くらい下茹でします。その間に大根、人参、ネギを切って、ゆで卵を作っておきます。
6、下茹でが終わったら、ネギを取り出し☆マークの材料をすべて入れ、大根、人参、ゆで卵も一緒に煮込む。お湯を入れて全ての具材がつかるように調節する。
7、この状態までくると、もう灰汁はほとんど出てこないけれど、出てきたらすくう。
ポイント3、蒟蒻は肉と一緒に煮込むと肉がかたくなるので最後に入れるようにする。表面の具材の1/3が顔を出すまで煮込んでから蒟蒻をいれる。↓この写真くらい。
8、表面の具材の半分が顔を出すまで(↓この写真くらい)煮込んだら火を止めて冷ます。途中、なんどか上下をかき混ぜて均等に冷ます。
ポイント4、冷める時に味がしみ込むらしい。
9、お皿に盛って上から刻んだネギを散らして完成です!
今回は作り置き用に作ったので、タッパーに入れました(*´ω`)
それから・・・
最後の写真は味見した時のです。ごはん前にこんなに沢山食べちゃった‥(*'ω'*)
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラに書いています。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
時間はかかるけれど、ほとんど放置でよいので楽ちんです♪美味しすぎて、味見の範囲をこえました(*'ω'*)