風邪ひくとなぜか毎回体重が増えます!!(まあ、食べてるからね
おはようございます!
ここ数日間、絶賛風邪ひき中のくまさんです(*‘ω‘ *)
子供の頃は(も)カラダが弱かったのでしょっちゅう風邪をひいて40度の熱を出していました。そんな感じだったので、病院&お薬とはお友達状態…
その反動か、大人になってからは極力お薬のみたくないな‥と思うようになりました。
風邪気味かな‥と思っても、お薬を飲むという考えがないので、毎回風邪を長引かせてしまいます。。
ふと思ったのですが、風邪ひくと体重増えませんか??(え?私だけ?💦
私の風邪ひきはじめの症状パターン。
あくまで、私の場合はこんな感じが多いよっていうお話だけれど。
一番初めに現れる症状は、風邪の症状(頭痛とか発熱とか)が出はじめる1~2日前にあらわれます。症状は、食欲旺盛になることです。
次に、食欲旺盛+なんとなく眠たくてたまらなくなります。
この時点でもまだ風邪らしい症状はないので、病気じゃないし寝て過ごすのもなぁ‥と思い無理やり動くんだけれど、
そうして暫くすると、食欲モンスター+睡眠モンスター+体が怠くてたまらない!!みたいな状態になってきます。
大体、いつもこのくらいの時点で「あれ?風邪ひいた?」って気づきます。
でも、まだ熱もないし頭痛とか鼻水もないのに寝て過ごすのは、お天道様に申し訳ないような気がして、無理やり動きます。すると、イライラしてきます(笑)
そんで、体も気持ちも「もう無理!!」ってなったら不貞寝します。
でも、まだこの時点でも納得いってないんですよね、だって熱もないのに昼間に寝るだなんてお天道様に申し訳ない‥(だから何時代の人だよ!?って自分でも思うけれど、納得いかないものは仕方ない。頑固な性格なのかな‥)
数時間眠ると少し回復して動けるようになるけれど、このくらいの時から悪寒だったり頭痛だったり、ようやく分かり易い風邪らしい症状が現れて「ああ、やっぱり風邪だったんだ」と納得します。
その後、あれよあれよという間に熱が上がって酷くなるか、軽い風邪程度ですむかは、極初期時の体が怠いという症状がでた時点の自分にかかっているように思います。熱が高くなったら、お薬にたよります。
忙しくて体を横にする時間がない、睡眠時間すらとれない、食欲出てきてるけれどダイエット中だからご飯少なくする、とかやっちゃってると酷くなります。。
ほんと、人間の体って良くできてるなぁって感じます。
いつもよりも食欲を出したり、眠らせたりして、自然治癒力を最大限に活かして治そうと、体が頑張ってくれているのがわかります。
でね、食欲モンスターになった時、食べても食べなくても体重が増えるんだよね。ほんと、不思議。
子供の頃からこのパターンだったわけじゃないのです。
子供の頃というか25歳くらいまで、風邪ひいた!すぐお薬飲む!みたいな治し方をしていました。
その時は、こんなジワジワくる感じじゃなくて、もういきなりパーンって高熱がでるような感じでわかりやすかったです。
風邪をひいた時にお薬を飲まずに治すようになってから、このパターンが出来上がりました。
私はお医者さんではないので、直接お薬と関係があるかどうかはわからないけれど、他にしたことといえば「すぐに薬を飲まなくなった」ことくらいなのです。
風邪ひいてから治るまでの体重の変化。
私の場合、風邪の極初期に食欲モンスターとなるので、平気で2~3キロ増えます。しかも1~2日で。
何を食べたくなるかというと、とにかく高カロリーなものです。
ここ最近の私の食事を見返してみたら、山盛りだったりピザだったりいろいろやらかしています。。ブログに載せてなかったけれど、ホットケーキミックスの粉を使ってピザも作って食べたりしてました💦
↑こんなの食べた。
で、治りだすと食欲もおさまりはじめます。人体の不思議(*‘ω‘ *)
とたんにアッサリした食べ物を欲しはじめるのです。おじやとか、そうめんとか、お粥とか。あれ?炭水化物ばかり‥やっぱり、体がエネルギーを欲しているのかな。
その時に体重をはかっても、まだ増えたままのことが多いです。
でも、逆にあんなに食べてるのに2~3キロしか増えない方がスゴイと思う。ビバ風邪!(*‘ω‘ *)
今回は2キロ増量しました。
おばあちゃん直伝!風邪っぴきさんの時に食べるおじやの作り方。
いつも風邪の治りかけに食べたくなるものがあります。
子供の頃に風邪をひくと、いつもおばあちゃんが作って くれたおじやです。
塩味であっさりしててとっても美味しいです。
材料 1人分
- ごはん 100g
- 大根 3cm
- 卵 1つ
- あれば刻みねぎ(飾り用) 家になかったので豆苗で代用。
- 市販の粉末だし 3g
- 塩 少々
作り方
1、大根をイチョウ切りに薄く切って、洗ったご飯、粉末だしと一緒に煮る。
2、大根に火が通ってご飯の粒がふやけたら、塩を入れて味をととのえる。
3、溶き卵を入れて、蓋をして火を止めて5分くらい蒸らして、上にネギなどのせて完成!
おばあちゃん直伝の元気が出るおじやです。
子供の頃、たまたまおばあちゃんが旅行中に風邪ひいて40度の熱をだして寝込んだことがありました。夕ご飯の時間になり、その日なにも食べてなかったから、お母さんにお粥を作って欲しいとお願いしたら、めんどくさそうに冷や飯に水をぶっかけたものを出されて泣きながら食べたことがあります。食べられるだけ幸せだと思うけれど、私にとってとても悲しい思い出です。
風邪をひくと気が弱くなって余計な事を思い出します。
まとめ
今日はゆっくり寝て過ごそう。明日、体重はかったら戻っていますように。
いつも戻るけれど、いつも戻らなかったらどうしようって不安になる(´゚д゚`)