簡単ガーリックトースト。
今日一日肉体労働したのでクタクタです。。
今日は動くぞ!人にも会わないぞ!って日にうってつけのパワーがみなぎる朝ご飯!今朝は、そんなガーリックトーストを作って食べました(๑´ڡ`๑)
簡単すぎて作るっていうほどの事はしてないけれど、作り方です。
材料 1人分
- 食パン 1枚
- バター 10g
- 大蒜チューブ 1cm
作り方
1、パンをこんがり焼く。
2、レンジで温めて柔らかくしたバターに大蒜をいれて混ぜる。
3、2を焼けたパンに塗って完成!
お好みで上からパセリなどをかけてもよいです。今日は乾燥パセリを使いました。
一度はみんなやったことあるはず!アボカドの失敗。。
話は変わりますが、アボカド選びは難しいですね。。
今日食べたアボカドは、まだ硬くて苦かったです(;´Д`)
購入した時、数日後に食べようと思っていたのと、家にバナナがあったので、わざとかなり青いアボカドを選んで買いました。うん、青すぎました。。
いまも自炊は不慣れですが、今よりも自炊を始めたばかりの頃は、しょっちゅうアボカド選びで失敗していたけれど、最近はなかったので、悔しいです。
私が実践している高確率で失敗しないアボカドの選び方と熟成の仕方を書いてみようと思います。
今日、失敗しちゃったから書きにくいけれど‥まあ、そんな日もある(´・ω・`)
選び方
1、皮を観察する
スーパーのアボカドにシールが貼られている場合もあるし、よく知られている方法だと思うけれど、皮の色で判断する方法。黒味がかかった濃い緑色のものが食べ頃です。
2、ヘタのまわりを観察する
ヘタのまわりを軽く押して、少しへこむものが食べ頃です。押した時に柔らかすぎるものは、熟しすぎていたり痛んでいる可能性があります。(メロンも同じ方法でわかります)
ヘタがとれている場合は、穴が緑色なら大丈夫だけれど、黒くなっていたり白い粉がふいてカビが生えていたりすると、中も痛んでいる可能性があります。
熟成のさせ方
まだ調理する日まで余裕がある場合や、アボカドの安売りをしていた時などに青いアボカドを買って、お家で熟成させる方法です。
1、常温
真夏の暑い時季は心配ですが、基本は冷蔵庫には入れない。
2、エチレンガス
バナナやリンゴなどエチレンガスを発生させるものと一緒に置いておくと早く熟成できます。
私が失敗した原因
ポリ袋にエチレンガスを発生させるものと一緒に入れて置いておくのがベストだけれど、今回はめんどくさかったので隣に置いておくだけでもOKでしょ!って思ったけれど、ダメでした。。テーブル拭いたりする時にズレちゃって、もしかしたら、バナナとの距離が空いてしまっていたのも失敗した原因だと思った。
まとめというか一言
次は気をつける(๑´ڡ`๑)