夜眠れなくて昼間眠くてたまらない・・そんな日に私が食べるご飯。
今日は婦人科の通院の日でした。体がだるくてたまらないって伝えたら「夜は11時までにはお布団に入って眠りましょう。寝不足だよ」と言われました。
寝不足の自覚はなかったけれど、言われてみればそうかもしれないと思いました。雨が続いて眠くてたまらなかった日に少し横になるつもりが3時間も寝てしまった時がありました。その日から上手く寝付けない日が少し続いていました。
そんなこんなでバイオリズムが崩れた時の食事について考えてみました。
今日はバイオリズムが乱れた時は何の栄養を摂ればいいのか調べて献立を考えてみました。
バイオリズムの乱れを治すサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB12です。
そして全然関係ないんですが、いま口角炎ができているので、ついでに口角炎を快復するサポートをしてくれる、ビタミンB2、ビタミンB6、も一緒に摂れる食事を考えてみました。口角炎は、ビタミンB2とビタミンB6の欠乏によりなる場合があるそうです。特にビタミンB2が足りなくなるとよくないみたい。
口角炎は、1年くらい前に初めてなってからずっと治ったり再発したりを繰り返しています。
というわけで、たくさん食材を買って余らせてしまったら勿体ないので、ビタミンB12、ビタミンB6、ビタミンB2、が含まれいて栄養素がかぶる食材を調べてご飯を作ってみよう!という結論に至りました。
考えたメニューは、焼きサンマ、アサリとキャベツとカリフラワーの酒蒸し、でした。
栄養の内訳はこんな感じです。↓
- ビタミンB12→あさり、さんま
- ビタミンB6→さんま、カリフラワー、キャベツ
- ビタミンB2は→さんま
ごま油が香ばしい焼き秋刀魚の作り方。
サンマを焼く前にちょろっと簡単な手間を加えるだけで、絶品焼きサンマに変身します。
材料
- さんま 1匹
- ☆酒 大匙1/2
- ☆ごま油 大匙1/2
- ☆醤油 大匙1と半分
- ☆ショウガチューブ 1cm
- ☆コショウ 少々
作り方
1、バットに☆を全部いれて混ぜます。サンマを上下返しながら20分くらいつけてからグリルで焼くだけです。
香ばしくて、すっごく美味しいんです(*´ω`*)
アサリの酒蒸しは、カリフラワーとキャベツを入れたので、料理酒のほかに、塩コショウ、オリーブオイルで味付けして洋風にしてみました。
お土産で頂いたゼリー、美味しかったです(*´ω`*)
写真に全部おさまらなくて悪戦苦闘したあげく「あ!斜めにすればいいんだ!」って思いついた(๑¯ω¯๑)もっと早く気づけたら、きっと料理は冷めなかったはず・・(コソッ
私がつくる自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養がある食材を組み合わせた食事の作り方は、コチラから見れます。↓
自律神経、健康維持 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
お布団入って眠れなくてふっかーつ!!とかないように、今夜こそ11時に寝るぞ。眠れなくても横になって目をつぶってるだけでいいって先生が言ってくれたけれど、暇すぎて漫画とか読み出さないようにしなきゃ(>_<)