シロさんの鮭とゴボウの炊き込みご飯を作りました!
ドラマ【きのう何食べた?】に出てくる炊き込みご飯を作ってみました。
月の食費を2人で2万5千円以内に抑えることを重要課題にしている倹約家なシロさんが作る料理はどれも安く出来るレシピばかりで有難いです。ドラマの中にでてきた炊き込みご飯があまりにも美味しそうだったので、作ってみました(*´ω`*)
ドラマの中にちょこちょこ出てくるシロさんのお料理ワンポイントアドバイスもとても勉強になります。
炊飯器で簡単!鮭とゴボウの炊き込みご飯の作り方。
ドラマではお米2合で作っていたけれど、2合は食べきれないので1合で作りました。
材料 1合分です。材料を全部半量にしました。
- お米1合
- 塩鮭 一切れ
- ゴボウ 1/3本
- 舞茸 適量
- 昆布 適量
- いりごま 適量
- ☆料理酒 醤油と同量
- ☆醤油 料理酒と同量
- ☆水 適量
ドラマでは2合で作っていました。2合分の材料です。↓
- お米2合
- 塩鮭 2切れ
- ゴボウ 適量
- 舞茸 適量
- 醤油 お玉1杯
- 料理酒 お玉1杯
- 昆布 適量
- いりごま 適量
作り方
1、米をといで炊飯器の内釜にいれて、☆をぜんぶ薄味になるように1合の線まで入れる。
2、上から、昆布、鮭、笹垣にしたゴボウ、さいた舞茸を入れて炊飯器のスイッチを入れる。ポイント、ゴボウの皮はポリフェノールが含まれているから、水にさらさずにそのまま使う。とドラマの中でシロさんが言ってました。勉強になる(*´ω`*)
3、炊き上がったら、鮭と昆布を取り出して、鮭は皮と骨をとりのぞき身をほぐす。昆布は食べやすいように千切りにする。ご飯に戻して混ぜて、器に盛り、いりごまを散らしたら完成!
いりごまなかったので、すりごまで代用しました(*‘ω‘ *)
ドラマの中では、 炊き込みご飯の他にたけのことザーサイの中華風炒めと小松菜と厚揚げの煮浸しとかぶとかぶの葉と豚肉の味噌汁を作ってたけれど、今日は冷蔵庫にあるものを使ってしまいたかったので、手羽元のピリ辛煮と揚げ出し豆腐を作りました。
白だしと枝豆と白菜のあっさりとした餡をかけました。
美味しかったです(*´ω`*)
私が作る「再現レシピ」は、コチラから見れます。↓
再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
たまに炊飯器がボイコット起こすんだけど・・
私が使っている炊飯器さん、3合炊きで一人暮らしを始めた時にリサイクルショップで買ったものなので、もうかなり古い物なんです。買った当時ですら新品じゃないっていう・・でも、ちゃんと動いてくれるし、毎日美味しいご飯を炊いてくれる働き者さんなのです(*´ω`*)
なんだけどね、炊き込みご飯とか(それまでは一度にたくさん炊いたことはなかった)たまに3合まとめて炊いて冷凍しておこうとかするとボイコットを起こしちゃう事に最近気づきました💦
上に書いた材料の水加減は基本の水加減を書きましたが、炊き込みご飯をする時にその水加減だとうちの炊飯器さんはご機嫌を損ねるみたいで・・かたくて芯が残ったご飯が炊きあがってしまいます。。
なので、今日ももしかしたらダメかもしれないな・・と思いつつも少し水の量を足して蒸らし時間も多めにしてみました。すると、ちゃんと炊き上げてくれました♡
一か八かだったけれど、夕ご飯くいっぱぐれなくて良かった(*‘ω‘ *)♡
どうやら、炊き込みご飯の時は水を多めに入れてあげるとご機嫌が直るらしいぞ!といことが今日判明しました。
でも、3合をいっぺんに炊くのは難しそうです。既に何度か試して方法はないかと探っているのですが、ことごとく失敗に終わっているので3合の夢は諦めようと思います(´。・ω・。`) ゔゔ・・。
買い替えるって手もありますが、一人暮らしを始めた時からの戦友なので手放すのは寂しいです。もうちょっとコイツと一緒に居たいと思います。
まとめというか一言
炊飯ボタン押す前に「炊飯器さん、ご機嫌いかがですか?今日も頼みますよ!」って炊飯器に向かって話しかけてるけど、けっしてヤバい奴ではありません。