くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ドラマ【きのう何食べた?2話】ツナとトマトのぶっかけそうめん再現レシピ。小学生の時に先生が言ってたこと。

きのう何食べた?に出てきた薬味たっぷりぶっかけそうめん作ってみた!

ドラマ【きのう何食べた?】にドハマり中のくまさんです(*‘ω‘ *)2話は声出して笑っちゃいました!そのくらい面白かったです!ネタバレしちゃうといけないので詳しくは書かないけれど、もうね、お腹よじれるんじゃないかってくらい笑った(*´ω`*)

ツナとトマトのぶっかけそうめんの作り方。

ひやむぎの方が好きなので、そうめんではなくひやむぎで作りました。

f:id:bonyarikumasan:20210601202741j:plain

私が作った材料(よく食べるタイプの一人分です)

  • そうめん 1束
  • ツナ缶 1缶の半分
  • マヨネーズ 適量(なくてもOK)
  • トマト 半分
  • きゅうり 半分
  • 青じそ 3枚
  • 万能ねぎ 2本
  • ミョウガ 1個
  • 生姜チューブ 適量
  • 白すりごま 少量
  • めんつゆ 適量

シロさんが作った材料2人分

  • そうめん 150g
  • ツナ缶 1缶の半分
  • マヨネーズ
  • トマト 大1個
  • きゅうり 1本
  • 青じそ 5~6枚
  • 万能ねぎ 4本
  • みょうが 1個
  • おろししょうが 適量
  • 白すりごま 適量
  • めんつゆ 適量

作り方は簡単!

1、ツナは油をきってマヨネーズと合わせる。

2、トマトはサイコロ状に切って、キュウリと青じそは千切り、万能ねぎは小口切り、ミョウガは縦半分に切って斜めの薄切りにする。

3、そうめんを茹でて氷水でしめてから水を切り、切った野菜、おろした生姜、すりごま、めんつゆ、全てをぶっかけて食べる。

ドラマの中で話していたポイント1、とにかく薬味はいっぱい使うこと!

ポイント2、濃縮タイプのめんつゆを薄めずにトマトのサイコロ切りと合わせてぶっかける。

ポイント3、そうめん、トマト、めんつゆ、その上にキュウリとツナ、最後に薬味をのせる。ツナは油をきってそのままでも、ツナマヨでもお好みで。

f:id:bonyarikumasan:20210601202803j:plain

ツルツルするするペロリと一瞬で平らげちゃいました。この量の野菜を無理なく食べられる料理ってスゴイ(๑´ڡ`๑)

昨日の炊き込みご飯も美味しかったし、今日のそうめんも美味しかったし、きのう何食べた?に出てくる料理は今のところハズレなしです(*´ω`*) 

 

今までに私が作った「再現レシピ」は、コチラから見れます。↓

再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

小学生の時、社会の先生が言っていたこと。

小学生の時に社会を教えてくれていた先生が授業の最後に「笑う事はイイ事なんだよ!免疫力があがって病気とかも治っちゃうんだよ!テレビで観たんだけどね!」って教えてくれたのを今でもたまに思い出します。

その時は「ほんとかな~(´・ω・`)」って先生の事、少し疑っちゃってたけれど(ごめんなさい💦)

今思うと、小学生だった私達にわざわざ先生がそれを話してくれたのは理由があって「笑顔の大切さ」を教えようとしてくれていたのかもしれないなって思います。(理由なんかなくて単純に話したかっただけかもしれないけれどね)

でもね、大人になってからあの時いいこと聞かせて貰ったなぁ~ってふっとした瞬間に先生がしてくれた話を思い出すようになりました。

赤ちゃんは目が合った知らない大人にニコッて微笑むけれど、それってたぶん自己防衛本能なんじゃないかなって思うんです。

「私はあなたに敵意はありませんよ。だから酷い事しないでくださいね」って。

赤ちゃんは、それほど笑顔には高い効果があるっていう事を本能で知っているのかもしれない。それで、なぜか大人になるにつれてそのことを忘れちゃうんだと思う。

忘れない人もいるけれど、大人になるにつれて毎日笑って過ごすのが難しくなりますよね。。

いつもニコニコ優しい笑顔の先生だったけれど、それってよくよく考えると大変な努力だっただろうなぁと思います。先生にだけ悪い事が起こらなくて良い事しか起こらないだなんてことは絶対にないから、困った事や疲れる事もあっただろうし。

だから余計に笑顔でいることの大切さを小学生の私達に伝えたかったのかなぁって思います。

ちょっと免疫の話(病気の話)とはズレちゃったけれど、私も笑顔にはものすごい効果があるんじゃないかなって思っています。

笑顔でいる事で免疫力が上がる仕組みはよくわからないけれど、笑顔でいたら脳が今わたしは楽しい気持ちなんだって判断してくれて、そんで「よーーーし!やる気になってきたぞ!免疫力あげちゃうぞ!(・ω<)☆」とか思って頑張ってなんとかしてくれるんじゃないかなぁ・・なーんて妄想します。

先生、元気にしてるかな。ふっと、ドラマを観て大笑いした後に先生の事を思い出しました。

まとめと言うか一言

ずっと自炊してると自分の味って飽きちゃうけれど、ドラマにでてきた料理を作って食べるのって新鮮で楽しいね。