忙しい朝でも簡単に絶品フレンチトーストが食べたい!!
前の日の夜、卵液にフランスパンをつけておけばよいので、朝から卵液をつくったり浸したりする手間もなく、とっても楽ちんなフレンチトーストの作り方です。
朝が弱い人でも早起きせずに、いつもの時間に起きて美味しいフレンチトーストが食べられちゃいます(*´ω`*)
フレンチトースト 作り方 で検索すると作り方がいろいろ出てくるので、自分に合ったフレンチトーストに出会えるかもしれません。私も弟に教えて貰ったのを基本にして、ネットでみんなが作ってるレシピを検索して、材料などを自分好みに変えて作ってみました(๑´ڡ`๑)
フランスパンと豆乳と色のついたお砂糖がミソです。
材料(よく食べる大人一人分)
- 厚めに切ったフランスパン 2切れ (裏の成分表をみてイーストフードが入っていないもの。パン売り場で成分表見まくった結果、なんとなくフランスパンは入ってない事が多い気がする。もちろん、入ってるのもあるから注意です)
- ☆豆乳 フランスパンが半分浸かるくらいの量 (イソフラボン効果とトリプトファン効果を期待して)
- ☆てんさい糖 小匙1 (精製してない色のついたお砂糖が安心だと勝手に思ってます)
- ☆卵Mサイズ 1個
- 蜂蜜 適量
- バター 適量
作り方
1、フランスパンが入る大きさのタッパーに☆を入れて、白身と黄身が一体になるまで、よく混ぜる。
2、そこにフランスパンを沈めて、ふたをして冷蔵庫で一晩寝かす。(たまにフランスパンを裏返して卵液が均等に染みるようにする)
3、バターをひいたフライパンで、弱火で両面じっくり焼いて、お皿に盛り、蜂蜜をかけたら完成です!今回は、彩に乾燥パセリもふりかけました。
サラダとボイルしたソーセージも一緒に食べました(*´ω`*)
サラダと一緒に食べるのもミソです
私も最近知ってビックリしたのですが、トリプトファンだけ摂っても意味ないらしいのです。
豆乳や卵で摂取したトリプトファンが体内でセロトニンをつくり出す状態にするためには、合成に必要なエネルギー源になる炭水化物、合成を促すビタミンB6も一緒に摂らないとダメみたいです。
睡眠の質を上げる食事。牛乳、卵、チーズを使って鮭とほうれん草のキッシュを作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
ポジティブになれる食事!トリプトファンとセロトニンについて。チーズリゾットとバナナの手作りアイス。 - くまさんの健康ひとりご飯
睡眠の質を上げる食事。卵とねぎのおかか炒飯とアサリのミルクスープの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
トリプトファンは炭水化物とビタミンB6と一緒に摂らないと意味がない事を知らなかった時に、作って食べていた食事が上の3つの記事に書かいたレシピです。
3つのレシピを見返してみて、なんだかなんだで、炒飯の日もリゾットの日もキッシュの日もバランスよく3つが摂れていたので安心しました。実は、今までの全部意味なかったとかだったら悲しすぎるもん。゚(´つω•`。)゚。
そして、もし、作ってくださった人や食べてみたいと思ってくださった人、それから、私と同じように不調をどうにかしたい気持ちで食や栄養に興味をもって読んでくださっていた人がいたら、間違ったこと書いちゃってて、ごめんなさい。
まだ勉強途中なので、こういう事が今後もあると思いますが、温かい目で見守ってくださると嬉しいです💦
今回は3つの栄養をこんな風に摂取してみました。
- 豆乳と卵⇒トリプトファン
- フランスパン⇒炭水化物
- ビタミンB6⇒主に、かつおやまぐろなどの魚介、レバーや肉などに多く含まれていますが、野菜にも入ってたりします。(お肉なのでソーセージにも)とうがらし、にんにく、ししとう、パプリカなどに多く含まれていますがサニーレタスやキュウリ、トマトにも含まれています。
家に、ししとうもパプリカもなかったんだ!!朝だからニンニクも食べるわけにいかなかったんだ!!(; ・`д・´)
フレンチトーストで思い出す弟との思い出話。
フレンチトーストを初めて作ったのは、小学6年生の時でした。
夏休みに友達のお家に泊まりに行って帰ってきた弟が「〇〇くんのお家で食べたんだよ!」って言って嬉しそうに作り方を教えてくれたのが初めでした。
その時、家に食パンがなかったので、たまたまあったバターロールパン2つと、牛乳、白いお砂糖、マーガリン、とか使って、
まだ子供だったから勝手に火をつかっちゃダメって言われていたけれど、祖母と母親の目をぬすんで2人で作った記憶があります。
イケナイコトをしているドキドキ感、子供だけで初めて料理をするワクワク感が楽しかったのを今でもよく覚えています。
出来上がったフレンチトーストは、不格好でへんてこだったけれど、とーっても甘くて美味しかったです。そんな弟も社会人になり、あれからうーんと時間が経って、お互いに30過ぎました。よい思い出です。
そして、健康を気にする年齢になりました(;'∀')
当時作った材料でも美味しいのですが、もう少し健康的に食べたいなって思ったので、私なりに考えてみました。
まとめというか今日の一言
ぜんぜん関係ないんだけれど、今日、お散歩に行ったら四葉のクローバーを見つけました!(*´ω`*)♪