くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ドラマ【きのう何食べた?4話】ラザニア、鶏肉の香草パン粉焼き、明太子サワークリームディップ、再現レシピ

ドラマ【きのう何食べた?4話】にでてくるご飯作ってみた!

きのう何食べた?のドラマ、めちゃくちゃ面白い!!(*´ω`*)

そして、見てるといつもお腹すく・・(*´Д`)

今日は、ドラマにできてたラザニアと鶏肉の香草パン粉焼き、明太子サワークリームディップを作ってみました!

 

実は、鶏肉の香草パン粉焼きは、ノンフライが流行り始めた頃に一度だけ作ったことがあります。すっかり忘れてて、作ってて思い出しました。

あの時は、たしか、鶏のささみの上に、パン粉、みじん切りにしたニンニク、塩、オリーブオイルを混ぜたものをのせて、オーブンでこんがり焼いて作ったような気がします。

もう、うんと前のことだからハッキリ覚えてないけれど💦ドライハーブがなくても十分美味しくできた記憶があります(*´ω`*)bでも、やっぱり、あった方が美味しかったです。

ラザニアは、うまれて初めて作りました。ワタワタしました💦

特にラザニアを茹でてから耐熱皿に重ね入れるまでスピードを求められるので、てんやわいやしました💦(ラザニア同士がくっつくから><)

f:id:bonyarikumasan:20210601213211j:plain

ラザニアの作り方。

材料2人分

トマトソース

  • にんにく 1かけ
  • セロリ 1本
  • たまねぐ 1個
  • にんじん 1/2本
  • 豚挽き肉 120g (なかったので、豚こま肉を包丁で細かく切って叩きました)
  • トマトの水煮缶 1缶 (紙パックのを使う時は、缶の基本の容量が400gなので、合わせて作ってください)
  • コンソメキューブ 2個
  • 砂糖 少々
  • 乾燥ローリエ 1枚
  • 乾燥バジル 少々
  • 乾燥オレガノ 少々
  • 塩、コショウ 少々

ホワイトソース

  • バター 30g
  • 小麦粉 大匙2
  • 牛乳 300㏄ (今回は豆乳で作りました)
  • 塩、コショウ 少々

その他

  • ほうれん草 一束
  • ラザニア 6枚
  • オリーブオイル 少々
  • ピザ用チーズ 適量
  • パルメザンチーズ 適量

作り方

まずは、トマトソースから作ります。

1、にんにく、玉ねぎ、セロリ、人参はみじん切りにして、よく炒める。よく見ると切れてないのもあるけれど、薄目で見れば大丈夫!(; ・`д・´)

f:id:bonyarikumasan:20210601212710j:plain

2、そこに豚挽き肉を入れて、さらに炒める。

f:id:bonyarikumasan:20210601212734j:plain

3、トマトの水煮缶を入れてトマトをくずす。トマト缶2/3くらいの水を入れて加える。(紙パックのトマト煮を使ったので、大体で水250mlくらい入れました)

f:id:bonyarikumasan:20210601212757j:plain

4、コンソメキューブ、砂糖、ローリエ、バジル、オレガノを入れて煮込む。

f:id:bonyarikumasan:20210601212828j:plain

5、塩コショウで味をととのえてミートソースの完成。

f:id:bonyarikumasan:20210601212847j:plain

ホワイトソースの作り方です。

1、鍋にバターを溶かし、小麦粉を加えて弱火で炒める。

f:id:bonyarikumasan:20210601212907j:plain

2、粉っぽさがなくなったら、牛乳を少しずつ加える。初めはほんとに少しずつ入れないと、すぐにダマになっちゃいます><←失敗しそうになって、あたふたした💦

f:id:bonyarikumasan:20210601212929j:plain

3、とろみがつくまでかき混ぜながら煮る。こげやすいので注意です。

f:id:bonyarikumasan:20210601212953j:plain

4、塩コショウで味をととのえてホワイトソースの完成です。

ラザニアの準備をします。

1、オリーブオイル少々と塩をいれた熱湯で茹でる。

f:id:bonyarikumasan:20210601213013j:plain

くっつかないようにオリーブオイルを入れているけれど、それでもラザニアはくっつきやすいの注意です。よくかき混ぜながら茹でる。

ザルにあげてからも時間が経つとくっつくので、茹で終えたら直ぐに焼いちゃった方がいいと思います><←先に茹でておこうとして失敗した人。料理って手順も大事なんだなぁって思った💦

仕上げです。

1、耐熱皿にトマトソース、ラザニアを2枚、ホワイトソース、茹でたほうれん草とピザ用チーズ、の順に重ねていく。

f:id:bonyarikumasan:20210601213039j:plain

2、その上から、またトマトソース、パルメザンチーズをのせて、この工程を3回繰り返します。

f:id:bonyarikumasan:20210601213058j:plain

3、オーブンで焼いて完成です!ご家庭のオーブンによって温度や時間は変わってくるかもですが、私は、200度に予熱したオーブンで20分焼きました。

鶏肉の香草パン粉焼きの作り方

材料2人分

  • 鶏もも肉 1枚
  • ☆パン粉 大匙3
  • ☆パルメザンチーズ 適量
  • ☆ニンニク 1かけ
  • ☆塩コショウ 少々 (塩は多めがよいです)
  • ☆乾燥オレガノ 少々
  • ☆乾燥バジル 少々
  • ☆オリーブオイル 大匙1と半分

作り方

1、鶏肉を4等分します。

2、耐熱皿に入れて、☆を全部合わせて作ったものをのせて、オーブンで焼いて完成です!170度のオーブンで30分焼きました。

f:id:bonyarikumasan:20210601213121j:plain

明太子サワークリームディップの作り方

材料

  • サワークリーム 適量
  • 明太子 適量

作り方

1、サワークリームにほぐした明太子をいれて混ぜるだけです。

たっぷりとフランスパンにぬって、召し上がれ(*´﹃`*)

f:id:bonyarikumasan:20210601213144j:plain

全部作ったらスゴイ量になりました!!

ラザニアは初めて作ったので、ドラマのレシピ通り2人分で作ってみたら、すんごい量になった!!どうしてくれる・・絶対太っちゃう(/ω\)イヤン残して明日食べればいいのに、美味しすぎて手が止まらない。

 

この前作った鶏肉のトマト煮込みは、沢山食べる人なら2人前でもOKだと思ったけれど、ラザニアを1人で食べる場合は、↑この分量で作るのはやめた方がいいと思いました。。

美味しすぎて太るから!(; ・`д・´)

美味しい鶏肉のトマト煮込みの作り方はコチラに書いています。↓

ドラマ【きのう何食べた?3話】鶏もも肉のトマト煮込みを再現レシピ - くまさんの健康ひとりご飯

 

今までに私が作った「再現レシピ」の作り方は、コチラから見れます。↓

再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか今日の一言

セミの抜け殻を見つけました。夏ですね。