くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

暑い日にレンジで簡単調理!一人分、豆乳を使ったマグカップ杏仁豆腐の作り方!パート2

前回作った杏仁豆腐をもっと美味しく簡単に作れないか考えてみました!

前回、杏仁豆腐に挑戦した時、適量がわからなくて沢山作り過ぎてしまいました💦食べ切るの、大変だった!!(;´・ω・)

なので、今回は一人分を意識して作ってみました。あと、前回勉強してゼラチンの特性がわかったので、食感も無理にフルフルにしよとしないで適度に?フルフル食感を求めて作りました。それから、前回は作る工程が長くて大変だったので、思い切ってレンジで簡単に作れないか考えてみました(*´ω`*)

 

こちらが前回、杏仁豆腐を作った時の記事です。↓失敗したことでゼラチンと寒天の違いについて勉強しました。作るのに悪戦苦闘している様子が見れます(笑)

思考錯誤の杏仁豆腐。ゼラチンと寒天の違いは? - くまさんの健康ひとりご飯

レンジでズボラクッキング!マグカップ杏仁豆腐の作り方!

材料

  • 豆乳 200ml
  • ゼラチン 4gくらい(作りやすくするなら5g)
  • 蜂蜜 15g
  • バニラエッセンス 20滴
  • クコの実 あれば 2粒

作り方

1、クコの実を水につけて戻しておきます。

2、200mlが入るマグカップに豆乳100mlを入れて、500wのレンジで1分加熱します。

3、そこにゼラチンを小匙3入れて、よーく混ぜます。はじめは混ざりにくく感じるけれど、根気よく混ぜていくと全部とけます。

4、全部とけたら、残りの豆乳をいれて、また500wのレンジで1分加熱します。

5、蜂蜜、バニラエッセンスを加えて、よく混ぜて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。

6、冷えて固まったら、上にクコの実を飾って完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210602115259j:plain

マグカップの取っ手ってすごいね!!アツアツの状態でレンジから出す時も、取っ手を持てば火傷の心配がないっ!!便利だなぁ~って思いました(*´ω`*)

マグカップ全部がそうとは限らないので、取り出す時は火傷に注意してください。

 

前回とちがってフルーツシロップを作らなかったので、甘味が足りなくなるかなぁ~と思い、蜂蜜を少し多めにしてみました。

ゼラチンは5gで200ml固められるって箱の後ろに書いてあったけれど、今回は、ふるふるしてて口に入れた瞬間溶けるような杏仁豆腐を作りたかったので、200mlに対して4gにしてみました。

うーん、でも、5gの方が固まりやすいかもです。食感を重視するなら4g。作りやすさを重視するなら5gなのかなぁ。5gでも、たぶん、4gと食感も大差ないと思う。気持ち4gの方がフルフルだね!って感じ。

やっぱり、箱の裏に書いてある通りに作るのが最終的にはよいのかも。。。やっぱり、ゼラチンの事はゼラチンを作ってる会社が一番わかってるんだなぁ・・っておもった(*´ω`*)

 

私が作る「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓

体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

お風呂上りに食べる冷たい杏仁豆腐は格別(*´ω`*)