くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

糖質制限&グルテンフリーでタコ焼きの作り方。たこ焼き食べた後気持ち悪くなる理由は?

糖質制限、グルテンフリーのたこ焼きを作ってみました!

こんばんは!前回、糖質制限&グルテンフリーのお好み焼きを作ったのですが、今回は、たこ焼きに挑戦してみました(*´ω`*)

糖質やグルテンを摂りすぎてしまってリセットしたい日も、たこ焼きを気兼ねなくモリモリたくさん食べたいなぁ・・というおもいからレシピを考えました。

お好み焼きを作った時の記事はこちらです。↓

糖質制限・グルテンフリーダイエット。大豆粉を使ってお好み焼き作ってみた!-夕ご飯ー - くまさんの健康ひとりご飯

 

タコ焼き大好きなので、たこ焼き作る時は気合が入ります(灬╹ω╹灬)

今回は、小麦粉の代わりに大豆粉と脂質が少ない鶏むねのひき肉を使いました。

作り方は簡単です!

材料10個分くらい

生地

  • 大豆粉 大匙1
  • 玉子L 1個
  • 鶏むねひき肉 90~100gくらい
  • 水 100ml
  • だしの素 小匙大盛り1
  • 油 適量

  • タコ 適量
  • キャベツ 1枚
  • 青ネギ 1~2本
  • 紅ショウガ 適量

トッピング

  • たこ焼きソース 適量
  • マヨネーズ 適量
  • 鰹節 適量
  • 青のり 適量

作り方

1、タコの皮と吸盤を包丁でそぎ落とします。(気にならないよ!という方はそのままでも大丈夫です!)

f:id:bonyarikumasan:20210602115320j:plain

2、生地を作ります!

ボウルに(たまたま近くにあったドンブリに)鶏むねひき肉と水をいれて混ぜてから、大豆粉、玉子の順に混ぜ合わせます。

3、キャベツは粗めのみじん切り、青ネギは小口切り、紅ショウガはみじん切りにして、2の生地の中に入れて混ぜます。

f:id:bonyarikumasan:20210602115409j:plain

4、たこ焼き器を熱して、お気に入りのタコさんで油をひきます。今回はオリーブオイルを使いました。

f:id:bonyarikumasan:20210602115344j:plain

5、生地を流し入れます。タコを真ん中に入れる。

f:id:bonyarikumasan:20210602115433j:plain

6、焦ってつっついたりせずに、じーっくり焼けば形になります。(やっぱり小麦粉で作るものよりも固まりにくいです💦)

f:id:bonyarikumasan:20210602115453j:plain

7、丸くなって火が通ったら、完成です!ソースとマヨネーズと鰹節と青のりをかけて召し上がれ(*´﹃`*)

f:id:bonyarikumasan:20210602115523j:plain

見た目は、完全にタコ焼きです。正直、食感は中とろとろ~なタコ焼きではないですが、味はタコ焼きに近いと思います。私は好きです(*´ω`*)

前まではタコ焼き食べたあと必ず気持ち悪くなってました。

いきなりですが、私ほんとにタコ焼きが大好きなんです!粉もの全般すきです!体が重くなるくらい小麦粉食べ過ぎてる自覚があるときも食べたくなって我慢できないくらい好きなんです!

なのに、タコ焼き食べた後、必ず気持ち悪くなってたんです。いつも、胸やけと車酔いみたいな気持ち悪さが胃と胸のあたりに広がって、いや~な感じになってました。

なんでだろう・・って考えて粉を変えてみたり油を変えてみたりいろいろしましたが、効果はありませんでした。

 

ある日、もしかしたら、タコの吸盤と皮のせいで消化不良を起こしていたのかも・・って思って、タコの吸盤と皮を包丁でそぎ落としたタコを使って作ってみたら、気持ち悪くならなかったんです!

そこまでしてタコ焼き食べなくても・・って感じですが、それぐらいタコ焼きが好きなんですっ!(*´ω`*)

もしも、同じような症状で悩まれている方がいましたら、一度、吸盤と皮をとってみてください♪

まとめというか一言

今年こそはプールに行きたい。