くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

苦手な人でも食べられるかもしれない?!日持ちする簡単コールスローの作り方。

【作り置き】美味しいコールスローの作り方。

子供の頃に初めて食べたコールスローが激マズで、それ以来こっそりコールスローが苦手でした。家を出てからは食べてなかったけれど、出先でコールスローが出てきたことがあって、久しぶりに食べてみたら意外と大丈夫になってました。でも、やっぱりあんまり好きな味じゃなかったけれどね。。

キャベツも人参もマヨネーズもお酢もお砂糖も、どれも別に嫌いな味じゃないのに、何が原因なんだろう?ってずっと考えていたんだけれど、ようやくわかりました!たぶん、組み合わせが好きじゃなかったんだ、と思いました。

たぶん、私はお砂糖が入ってるのが許せなかったんだと思う(*´Д`)

いろいろな作り方があると思いますが、コールスローに使われている基本的な調味料は、お酢、お砂糖、マヨネーズ、塩コショウ、などだと思うのです。

たぶん、私はその中のお砂糖に違和感があったんだと思いました。単独ではどれも大丈夫な味だけれど、組み合わせが苦手の素だったんだと思いました。

うまく伝わるかわからないけれど、私の中でお砂糖は、酢豚の中のパイナップルみたいな感じなのかなぁって思いました。実際、コールスローの中にはいってるリンゴとかミカンとかも苦手です💦それがいい!っていう人もいるけれど、私は別々で食べたいと思ってしまいます(;´・ω・)

酢豚にもお砂糖入ってるけれど、他の調味料が違うので違和感なく食べれるんだと思う。

お砂糖なしのコールスローの作り方。作ってみたら、めちゃくちゃ絶品だった!

これ「コールスローちょっと苦手なのよね」って人に試して貰いたいです!!私と同じ理由で苦手に感じているのだとしたら、嘘みたいに美味しく食べられると思います(*´ω`*)

 材料

  • キャベツ 1/4個
  • 人参 1本
  • 塩 小匙1
  • ☆マヨネーズ 大匙2
  • ☆お酢 小匙1
  • ☆ブラックペッパー 少々

作り方

1、キャベツと人参を千切りにします。切った野菜をボウルにいれて、塩でもみます。

f:id:bonyarikumasan:20210602133343j:plain

2、ギュっギュっギュっと水分が抜けるように強めに揉んでください。そうしたら、ザルにあけて水で塩を洗い流して、水分を固く絞ってボウルに戻します。

f:id:bonyarikumasan:20210602133407j:plain

3、そこに☆を入れてよーく混ぜ合わせたら完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210602133427j:plain

そのまま食べても美味しいし、サンドイッチにしても美味しいです(*´ω`*)

お酢も入れているし、野菜の水分を抜いてから作るので、日持ちすると思います!時季にもよりますが、タッパーなどに入れて冷蔵庫に入れておけば3~4日は安心して食べられると思います!

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

長年苦手だったコールスローが好きになりましたପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ