くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【きのう何食べた?8話】鮭と卵ときゅうりのちらし寿司の再現レシピ。すし酢の配合。

シロさんの鮭と卵ときゅうりのちらし寿司を再現してみました!

ドラマ【きのう何食べた?】にドハマり中のくまさんです(*‘ω‘ *)

8話も良かったです。お互いにシロさんとケンジさんが、相手の大事にしているものを(考え方や感じ方など)自分も同じように大事にしようとしているところが、すごく素敵だなぁって思いました。

人を好きになるって相手に対して優しい気遣いが自然に出来るようになること、なんだろうなぁって思いました(*´ω`*)シロさんの気持ちを気遣うケンジさん、ケンジさんのお友達の為に頑張ってお料理しちゃうシロさん、愛だなぁ・・と思いました(きゅんきゅん

お家にキュウリが沢山あるので、シロさんのちらし寿司を作ってみました!

シロさんのちらし寿司の作り方。

材料 4人分

  • ご飯 2合
  • 鮭 2切れ
  • ☆玉子 2個
  • ☆塩 少々
  • ★キュウリ 2本
  • ★塩 小匙1
  • すし酢 適量
  • 白ごま 適量
  • ごま油 適量

作り方

  1. 鮭を魚焼きグリルに入れて焼きます。焼けたら皮と骨を取り除いて身をほぐしておきます。
  2. キュウリは水で洗って、薄い輪切りにして塩を振っておく。
  3. 玉子を溶きほぐし塩少々を入れて混ぜる。多めのごま油をひいたフライパンで炒り卵を作る。
  4. ご飯にすし酢を混ぜて、酢飯を作る。
  5. そこに鮭の身、炒り玉子、きゅうりの塩を水で洗い流して水気をよく絞って一緒に混ぜる。
  6. お皿に盛って、白ごまかけたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210602140427j:plain

ドラマでも市販のすし酢を使っていたし、なによりも楽なので市販のものを使って作りました!

一口くちに入れると、キュウリがシャリシャリと鮭のほんのり塩味、それから多めの油で作ったからフワフワの炒り玉子と香ばしいゴマの香り、その全てが合わさってケンジさんじゃないけれど「もうさいっこう~♡」って口に出してしまうくらい美味しかったです!(*´ω`*)

 

今までに私が作った「再現レシピ」の作り方は、コチラから見れます。↓

再現レシピ カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

いつも家にすし酢があるわけではないので、すし酢の配合を勉強してみました。

お米の量が1合⇒お酢20ml+砂糖大匙1+塩小匙1

お米の量が2合⇒お酢40ml+砂糖大匙2+塩小匙2

お米の量が3合⇒お酢60ml+砂糖大匙3+大匙1

お米の量が4合⇒お酢80ml+砂糖大匙4+塩大匙1と小匙1

お米の量が5合⇒お酢100ml+砂糖大匙5+塩大匙1と小匙2

なかなか砂糖が溶けない場合は、電子レンジにかけて少し温めると砂糖が溶けやすくなります。温めすぎには注意です。

まとめというか一言

ちらし寿司とは全然関係ないんだけれど、今日の私。家出る前に鍵がないことに気付いて、鞄の中はもちろん部屋中探し回り、こんなとこあり得ないよ?!ってとこまで汗だくになって散々探した後に、ふつーに鞄の中から出てきた時の安心感と自分に対する残念感・・。