フレーバーウォーターを作りました。
ようやくお腹の調子が良くなったかな・・と思ったら、またぶり返しました。冷たいスイカを食べたからかな💦ピーピーピーちゃん状態のくまさんです(*‘ω‘ *)
昨日、無性にスイカが食べたくなった理由が気になって調べてみました。↓こちらに書いています。
果物(水分が多い食べ物)が無性に食べたい時に足りない栄養素は?スイカが食べたい! - くまさんの健康ひとりご飯
↑この日は、水分が多い食べ物を欲する時に足りないものは「水」なんじゃないかなぁという結論にいたりました。フレーバーウォーターを飲むと果物が無性に食べたい気持ちがおさまるらしいということを知りました。
果物が食べたくなった理由は、私の場合はお腹も下していて、そのせいで果物に含まれるビタミンやミネラルなども欲していたのかもしれないなって思いました。
というわけで、今日は人生初フレーバーウォーターを作ってみることにしました!
入れる食材の選び方は?
もしかしたら知っている人も多いかもしれないけれど、フレーバーウォーターというのは、お水に果物や野菜、ハーブなどをつけて香りや栄養などを抽出したものをいうそうです。
さて作るぞ!と思ったはいいんだけれど、たくさんある果物の中から何を選んで作ればいいのかわからなくて悩みました。
なので、今の私のに必要な、むくみと整腸作用をサポートしてくれる栄養のある果物を調べてみることにしました。それらを組み合わせて作ればいいんじゃないかなぁと思ったからです。
むくみサポートには、カリウムが含まれているキウイと桃を使うことにしました。
それから、腸内環境を整えるサポートをしてくれて、水溶性食物繊維が多く含まれているグレープフルーツも入れてみることにしました。キウイと桃にも含まれています。お腹をこわしているので、水溶性食物繊維はどうかな・・とも思いましたが💦
ピンクグレープフルーツだとリコピンも一緒に摂れるので一石二鳥です!カロテンの一種で体内でビタミンAに変化して、皮膚や目などの粘膜を強くする働きがあります。他にも、血流をよくして肥満を予防してくれたり、紫外線から肌を守ってくれるので、日差しの強いこの時季におススメの果物です。
自宅で作ると、その時の体調や今の自分に必要な栄養が含まれている果物を合わせて作れるところがいいなぁと思いました。
作り方は簡単です!
食材を切ってミネラルウォーターにつけるだけで出来ちゃいます!
材料 フレーバーウォーター500ml分
- ピンクグレープフルーツ 半分
- キウイ 半分
- 桃 半分
- ミネラルウォーター 500ml
作り方
1、国産の無農薬のものが手に入らなかったので、(無農薬のものだったら皮ごとの方がいいかもしれません)全部綺麗に洗った後に皮をむいて適当な大きさに切ります。
2、500ml以上入る容器にいれて水をそそぎ、冷蔵庫に入れて半日くらい寝かして完成です!
インスタ映えしそうな可愛い容器があればよかったのですが、家にはそんな洒落たものはないので、800mlが量れるカップで作りました。ついでにお水の量も測れて便利でした(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ!
口に含んだ時に一瞬キウイの味がした後に、桃の香りがふわーっと広がります。爽やかなグレープフルーツの風味もして美味しかったです!
衛生的に生の果物を使っているので、フレーバーウォーターは24時間以内には飲み切ったほうがいいそうです。24時間以内だったら、水を継ぎ足しても大丈夫みたいです。継ぎ足して1~2時間くらいで飲めるようになるそうです。
私がむくみが気になる時に食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
むくみが気になる時 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
夏祭りに行ってきました。賑わっていて楽しかったです。でもトイレの場所を気にしながらの外出は辛い。。