セロリとレモンパワーで憂鬱気分を吹き飛ばせ!薬膳フォーを作りました。
だいぶおさまってきましたが、台風10号すごいです。家が壊れるんじゃないかってくらい風で窓がガタガタゆれてて怖いです。心細いです(´;ω;`)ウゥゥ
気圧の変化に弱いので、今朝は体がだるくて起きられなくて、14時にようやく這うようにして(貞子さんみたいに)起床しました。
お腹は空いてなかったけれど、何か食べなきゃ余計に力が出ないので、ライスペーパーで簡単にフォーを作ることにしました。
薬膳フォーの作り方です。
材料 2食分です
- ライスペーパー 100g
- 鶏のもも肉 1枚
- 長ネギ 1本
- セロリの葉っぱ 1本分
- レモン 半分
- ☆にんにくチューブ 1.5cm
- ☆生姜チューブ 1.5cm
- ☆鶏ガラスープ 大匙1
- ☆八角 1つ
- ☆クコの実 小匙1
- ☆松の実 小匙1
- ☆花椒 小匙半分
- ☆干しエビ(中華料理とかで使うプクッとした大きいの) 小匙1
- ☆水 700ml
作り方
1、まず初めに食材を切っていきます。ネギを斜めに食べやすい大きさに切ります。
2、セロリは綺麗な葉っぱだけを摘んでよく洗い、ざく切りにします。
3、鶏もも肉を8等分に切ります。
4、鍋に切った食材と☆を全ていれて中火にかけます。煮立ったら弱火にして灰汁を取りながら30分煮ます。
5、その間にライスペーパーをキッチンバサミで1cmくらいの太さに切っておきます。
6、そのままスープの中で一緒に茹でてもいいのですが、今回は2食分なので、スープを汚したくないので別茹ですることにしました。くっつきやすいので、ごま油を入れたたっぷりのお湯で菜箸でかき混ぜながら茹でてください。食べる直前に切ったライスペーパーを茹でて、器にいれて、そこにスープをそそぎ、上にセロリの葉っぱと切ったレモンを添えて完成です!レモンを絞りながら食べると美味です(*´ω`*)b
鶏肉がホロホロに柔らかいです。レモンの酸味であっさり美味しい!ライスペーパーで作った麺がツルッとしてモチモチで食欲がなくてもスルスル食べられました(*´ω`*)
セロリの葉っぱ、捨てるの持っていないよ!効能がすごいんです!
セロリの香りは肉や野菜の臭み消しや風味付けに使えるだけじゃなくて、実は、リラックス効果もあるといわれています。気持ちを落ち着かせたり、頭痛の改善、ストレス解消にも役立ちます。
また、カリウムが豊富なので、むくみにも効果が期待できます。
ほかにもビタミンCやB群、食物繊維などもバランスよく含まれていて、葉っぱには茎の2倍の量のβ-カロテンが含まれています。
β-カロテンは体内に入るとビタミンAに変わり、皮膚や粘膜を丈夫にしてくれたり、視力の維持やガンの予防、免疫力を強くしてくれたり、とーーっても良い奴です( *´艸`)
実はわたし、子供の頃は食べられたけれど、セロリが大嫌いだったんです。
マヨネーズつけてそのままポリポリ食べてる大人を見て「あんな臭いのよく平気で食べれるなぁ・・」って思ってました。でも、いつの間にか大好きになってました。
好きになったのは味覚の変化もあったかもしれませんが、私は密かにセロリの持つストレス解消効果のためなんかじゃないかと思っています。大人になるとまぁーいろいろなストレスがありますからね(*'ω'*)
まとめというか一言
明日は早起きだから早く寝よう。今日は寝てばかり(*'ω'*)