オートミールでグルテンフリーパンケーキを作ってみました!
出来上がって味見してみたら、おかずに合いそうなパンケーキだったので、市販のカレールウを使って作ったドライカレーと一緒に食べました。
グルテンフリーにした意味なくなったけれど、いいんです!ちょっとここのところ小麦粉をとりすぎていたのでグルテンをセーブしようと思っただけだから、パンケーキはグルテンフリーだし、オッケーという事にしました(*´з`)
モチモチ美味しいオートミールパンケーキの作り方です。
材料 1人分小さいの4枚
- オートミール 30g
- 玉子 2個 (今回はMサイズを使いました)
- はちみつ 大匙2
- 豆乳 100ml
作り方
1、ボウルにオートミールと豆乳をいれてふやけるまで放置する。
2、玉子とはちみつを入れ混ぜます。(かなり緩い生地になるけれど大丈夫です)
3、フライパンで焼くいたら完成です!
ポイント!
焼く時はよく熱して油をひいたフライパンに生地を流し入れてください。そうしたら、写真のようにしてフライ返しなどを使って形を整えてください。ととのえ終えたら、焦げやすいので弱火にして両面をゆっくり焼いてください。
全部お皿に盛ったら、こんな感じになりました。
厚さが違うので食べた時の食感は違いますが、味は朝マックのマックグリドルのパンに似ていると思います。
モチモチしてて、ほんのり甘くて、おかずに合いそうなパンケーキだなぁと思ったので、カレーとサラダを添えてみました(*´ω`*)
とーっても美味しかったです!オートミールって大豆粉とは違って焼くとモチモチ食感になるんですね。思い付きで作ったけれど、勉強になりました。
体が重い時に私が食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
ダイエット カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
オートミールにはグルテンは含まれていないの?
これね、知った時とても驚いたのですが、結論から言うと、どうやらオートミールはグルテンフリーらしいです。オーツ麦にはグルテンは含まれていないそうです。
麦ってつくから絶対グルテン入ってる!!って思っていたから、ビックリしました!(*´Д`)
ただ、栽培環境や加工場によっては、オーツ麦の中に小麦などのグルテンが混入している可能性があるので、アレルギーをお持ちの方は避けた方がいいかもしれません。
最近グルテン摂りすぎてたから少しセーブしたい。けれどパンケーキ食べたい、という人には栄養価の高いオートミールはうってつけだと思います。
今日ショックな事がありました。
説明書とか見ないタイプの人なので、食材を買ってもパッケージの裏もしっかりみないんです。
今日ね、何気なく大豆粉の袋の裏をみてたら「お好み焼きの作り方」が載ってたんです。
前に大豆粉を使ったお好み焼きを作ろうとした事があったんだけれど、失敗したけどめげずにまた挑戦してどうしたら上手く作れるだろう・・って悩んだ末にようやく形になった!!と喜んだあの時間はなんだったんだ・・って思っちゃいました。なので、これからは裏もちゃんと見ようと思いました(´;ω;`)ウゥゥ
これからは絶対に裏もみることにする!!(; ・`д・´)
まとめというか一言
たまに無性にパンケーキが食べたくなる時がある。