くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【カロリーママ】私が今までしたダイエット経験から思う事。人はカロリー計算された食事でどこまで満足できるのか?

AI管理栄養士がダイエットサポートしてくれるアプリ【カロリーママ】でうまれて初めてちゃんとカロリー計算してみた。

カロリー計算ってめんどくさいイメージがあったので今までちゃんとしたことなかったけれど、最近は自分で計算しなくてもアプリが計算してくれるので楽になりましたね。いい時代になりました(*´ω`*)

思えば、今までしてきたダイエットは失敗ばかりだった。

体が重く感じたら少しセーブしたり、代謝をあげる食事をとるようにしたりとか、むくみが気になったらむくみに効果のある食べ物を食べたりとか、その時の体調に合わせて調節したりはするけれど、何が何でも痩せたい!!というダイエットは卒業しました。

そんな私だけれど、本気でダイエットをした時もありました。本気でダイエットをしたのは、今までの人生の中で2回です。

 

1度目はまだ10代の頃でした。運動なし&ひたすら食べないでいたら2ヶ月くらいで10キロくらい痩せました。

その時はダイエットしてる感覚はなくて、お腹空かないから食べないって感じだったんだけれど、最終的に救急車で運ばれて入院しました。かなりあとになって代謝が落ちたのをシッカリと感じたので、後になって食べなかったことをめちゃめちゃ後悔しました。

 

2回目は20代半ばでした。運動なし&食べないで痩せることは良くないと学んだ私は、低糖質ダイエット&有酸素運動を続けて3か月で6キロ痩せました。

初めの3ヶ月間でバーッと痩せて、その後は、なぜか、じわじわと太り始めて1年くらいは頑張って続けていたけれど(本気で自分の努力不足のせいだと思っていたので、アホみたいに運動量を増やしたり、炭水化物を一切とらずに寒天とか白滝とかばかり食べてたよ。ダメなんだけれど毎日下剤もたくさん飲んでいました)途中で嫌になってダイエットするのをやめました。

当時、ダイエットをしていてもジワジワ太っていった原因は、たぶんプロテインの過剰摂取のせいだったと思います。

それから、糖質を削り続けたり、糖質以外の必要な栄養も満足に摂っていない状態を長く続けてしまったことで、体が極度のエネルギー不足状態になってしまって、入ってきた栄養を少しでも吸収して蓄えようとしたせいだと思う。あと、過剰な運動を続けていた疲労のせいもあったと思う。体が疲れている状態が長く続くと、痩せにくくなりますよね。←こういう事に気づいたのは、栄養や食について勉強するようになった最近です(;´・ω・)

上に書いたような事をしていながらそれまでは本気で健康的なダイエットをしていたと思い込んでいました。たしかに後半は、炭水化物を一切摂らないとか下剤を沢山飲むとかしててあやしかったけれど、少なくとも前半は健康的なダイエットの範囲内だと思っていました。

でも、三大栄養素の炭水化物を削るとか、今考えると恐ろしい事をしていたなぁと思います。

何かを過剰に削る食事と、過剰な運動は、体が拒否してはじくようにできてるんだという事を知りました。

失敗ばかりのダイエットを経験して今はたまに食べ過ぎた翌日に1日だけ糖質制限したり、小麦製品摂りすぎたら1日だけグルテンフリーしたりしてるけれど、基本的にはバランスよく色々なものを食べて、健康的な体がつくれたらいいなぁ、と考える人になりました(o˘◡˘o)

そうは言っても体重が減ったら「わーい!!」ってなるけれどね。体が重たくなったら、ダイエットではなく調節するという思考でいるけれど、ダイエットっていう言葉はなんか可愛くなるために(綺麗になるために)努力してる人って感じがして好きなのでよく使います。その辺は複雑な乙女心かもです。幾つになっても心は乙女です(✽ ゚д゚ ✽)

じゃあどうしてアプリを使い始めたかというと、自炊を続けているなかで食材が持つ栄養だけじゃなくてカロリーも知りたくなったからです。いつも自分はどのくらいの食事量(カロリー)を食べて満足しているんだろう、って、ふと、気になりました。それから、適正カロリーの食事で人は満足できるのか?というのも試してみたくなったんです。なんか理科の実験みたいで楽しい(灬╹ω╹灬)

失敗ダイエットから学んだこと。

そんな失敗ばかりのダイエットを繰り返してきて、思ったことがあります。

ダイエットではなくて調節する、っていう考え方にした方が、心にも体にも負担が少なくて健康になれるんじゃないかなぁって。

まぁ、20代の時の私がそうでしたが、ダイエットする時は健康になろうと考えてする人よりも見た目を綺麗にしたいと考えてする人の方が多いと思うけれど。。

 

例えば、太りすぎて動きにくいよ、と感じたら食事の量を調節する、むくんで辛いよ、と感じたらむくみに効果のある食べ物を食べる、体が冷えるよ、と感じたら体を温める食材を摂る、ストレスフルだよ、と感じたらリラックスできるような事をしたり効果のある食べ物を食べる、みたいに調節していけば自ずと健康体(ベスト体系)になれるんじゃないかなぁって思ったんです。

そうしてたらモデルさんみたいな体系にはなれないですよ、でも、私はモデルではないのでモデルさんのような体系じゃなくてもいいんです。

いっぱい悩んで失敗して入院した時もあったし、頑張ってダイエットしたのに理由もわからずにリバウンドした時もあったし、必死過ぎてダイエットどころじゃない不健康な生活をしたりしていた時もあったけれど、食や栄養素、自分の体が求めているものと向き合っていくうちに、自分にとってベスト体系なら(健康的だと思える生活を送れているのなら)特別に痩せてなくてもいいんだと思えるようになりました。

 

婦人系の病気になったのをキッカケに「このままじゃいけない!」と思うようになって、それまでの環境を変えて、食や栄養素について勉強して、自炊を習慣化させて、今は出来る限り自分で作った食事を食べるようにしているけれど、前からそういう食生活ができていたわけではありませんでした。

失敗ばかりのダイエット経験から「食事の大切さ」を知っていながら、以前までの私は、毎日忙しくて食事をとる時間がなくて素早く食べられるカップラーメンとかをロクに噛まずにかき込むようにして食べて、

平気で1日それだけで過ごして、翌日はその反動で(昼間は忙しくて食べる時間なかったけれど)夜寝る前にこれでもかという程の食事をとってしまい、その翌日は胃もたれしてるのに忙しすぎてそれどころではなく、またカップラーメンをかき込むという生活を繰り返していました。

しかも睡眠時間もほとんどとれない事が多く(忙しさやストレスから疲れすぎてて神経が過敏になってたのかな・・ちょっとしたことで目が覚めてしまったり怖い夢をみて飛び起きたり・・)毎日ものすごい疲れてて、しかも今よりも太っていました。普通だったら、それだけハードで不規則な生活をしていたら痩せるはずだと思うじゃないですか。でも、私の場合は違いました。

 

今は思い切ってそれまでのストレスフルだった環境を変えて、ようやく少しずつ落ち着いて生活できるようになってきました。なってしまった病気はなかなか治るものではないけれど、でも前よりは体も心も安定しています。

そうしたら、食べる量は明らかに今の方が多いのに、そういう生活をしていた頃に比べて体のラインがスッキリしてきて、ベッドから起き上がるのがやっとだったような酷い体のだるさが取れてきて、自然と「動きたい」と思えるようになり自発的な行動量が増えました。

そういう経験から、度を越えてストレスが多かったり、体が疲れすぎていたり、体にとって必要な栄養が不足した続くと太りやすくなるんだ、ということがわかりました。だから私は絶対に食べないダイエットはしたくないって思っています。

ダイエットアプリ?カロリーママってどんなアプリなの?

いわゆるレコーディングダイエット系のアプリです。

毎食の内容を入力すると、AI管理栄養士がカロリー&栄養素を教えてくれて、いろいろアドバイスしてくれるアプリです。

入力するのがめんどくさい時は食事の写真からも計算してくれるので、とても便利です(*´ω`*)

たまに餃子3個なのに5個分くらいのカロリーだされて「そんなに食べてないよ!」ってなる時もあるけれど、入力し直せるので安心です!

 

昨日、間食でソーセージパンとカフェラテを飲んで計453kcalとってしまって「やってしまった、体に悪い食べ方しちゃったなぁ・・」って思っていたんだけど、ウォーキングを112分すれば間食した分を消費できます!って具体的なアドバイスをくれてすごいなぁって感動しちゃいました。

ダメ!って叱るだけじゃなくて具体的なアドバイスをしてくれるのって、アプリじゃなくても嬉しいなぁって思う(*´ω`*)

しかも、その日食べた食事内容から足りない栄養素を効率よく摂取できるレシピも教えてくれたり(しかもヘルシー!)すごく優れものです。

(めちゃめちゃカロリーママの話をしてますが、カロリーママの回し者ではないので安心してください)

カロリー計算をしてみて思う事。

私がカロリー計算をしてみて思った事は、自分が食べた食事のカロリーを計算することで、ちゃんとした食事がとれていたか確認できるところがカロリー計算のよいところだなぁと感じました。

ここでいう、ちゃんとした食事というのは、栄養のバランスがとれているか太りやすいメニューになってないか、などのことです。

実際、丼ものや麺類の単品食事は、それだけで満足できてお手軽だけれど、栄養バランスを考えた時、炭水化物が多い食事なので血糖値も上がりやすいですし、太りやすい食事の部類に入ると思います。

だったら、サラダや汁物をプラスすればいいと思うけれど、単品食事にプラスするとカロリーオーバーしやすい。

やっぱり、一汁三菜の食事が目で見た時の満足感、栄養バランス、食べた感ともに一番よいと感じます。(三食お味噌汁のんだら塩分とり過ぎです!って注意されちゃったけれど💦いいんです!今日はめっちゃ汗かいたもん!!体が塩分を求めていた)

しかも、一汁三菜を意識して食事を作ると、結構な量が食べられるんです!カロリー計算=ひもじい、と思っていましたが、実際は全然そんなことありませんでした(*´ω`*)

 

そんなこと書きながら、たぶん私の事なので、これからも一汁三菜作るのがめんどくさい日は、普通に単品食事にしちゃうと思う。

チャーハンも親子丼も大好きだもん!!「絶対に毎日こうする!」ってルールを作ってしまうと疲れるしストレスになるから。都合良いと思う人もいるかもしれないけれど、これも調節の一つだと思っています。

自分のご機嫌は自分でとらないと疲れちゃうから。心が疲れると不必要なものまで沢山食べたくなっちゃうから。

ちゃんとした食事をとれているか確認する為に自分が食べたものをカロリー計算するのもありだなぁと思います。

カロリー計算された食事で満足できるのか?私が実際に食べている食事はこんな感じです。

アプリをインストールして初めに、性別、年齢、体重、活動量などを入力すると摂取カロリーと消費カロリーを教えてくれます。

私の場合は、1日の摂取カロリーは1370kcalくらいです。目標消費カロリーはその日によって変わります。

朝ご飯 422kcal

f:id:bonyarikumasan:20210602202425j:plain

ご飯、お味噌汁、キムチ、納豆、もずく、目玉焼き、水菜でした。ダイエットしているように見えないくらい朝から結構な量が食べられるんだなぁと思いました。

昼ご飯 484kcal

f:id:bonyarikumasan:20210602202454j:plain

ご飯、お味噌汁、キムチ、納豆、餃子、枝豆でした。餃子はこの前、しば漬けで作ったものです。

今日は午後から移動で歩き回ったので、376kcalを消費しました。歩くだけでも結構消費するものなんですね。ビックリしました(*´ω`*)

夕ご飯 477kcal

f:id:bonyarikumasan:20210602202514j:plain

ご飯、お味噌汁、キムチ、納豆、豚肉と夏野菜のにんにく炒め、焼きナスでした。

 

私の場合、大体チャーハンなどの単品の時は、150g。普通の食事の時は、お腹の空き具合に合わせて100~120gくらい。食べ過ぎた翌日の調節の時は80gくらいだと思います。今日の夕ご飯は少し少な目で60gくらいでした。

この日は、移動で歩いた消費カロリー分があるので、夕飯は677kcalまでなら食べてもいいみたいだったけれど、477kcalで落ち着きました。

 

納豆は1パックは多いので、1パックを半分にしたものを毎食に食べました。

夕ご飯の豚肉と夏野菜のにんにく炒めは、カロリーママが今日の朝ご飯と昼ご飯のバランスをみて野菜が足りてない事を教えてくれて、野菜が沢山とれるレシピを紹介してくれました(*´ω`*)ママ素敵!

しかも、作って食べて食事を登録したら「お昼のアドバイスをいかして、野菜をしっかりととってくれましたね♪」って褒めてくれました(灬╹ω╹灬)ママ素敵すぎる!

 

今日1日の摂取カロリーは、1383kcalでした。結構食べたような気がしてたけれど、消費分があるのでマイナスになりました。

 

食べようと思えば幾らでも・・は言いすぎだけれど、でも、割と食べられてしまう私なのですが、そんな私でもカロリー計算してても十分に満足できるくらいの食事量を食べることが出来ました!

カロリー計算した食事=ひもじい、とばかり思っていましたが、そうじゃないという事がわかって勉強になりました。

もちろん、毎日写真のようなメニューを食べているわけじゃないし、今日はこれで満足できたけれど、日によってコレじゃあ足りないよって感じる日もあるだろうし、多すぎるよって感じる日もあると思います。機械じゃなくて生身の人間なので、毎日決まった食事量(燃料)とはいかないと思うけれど、1週間とか1か月とか長期的にみて、それまでよりも極端に食事量が増えていたり、極端になにかの栄養が足りていなかったり、摂りすぎていたりしなければいいんじゃないかなと思っています。

 

そもそもアプリをインストールしたのは減量目的ではないので、毎日は使わないし、私のことなので数字的にはカロリーオーバーする日の方が多いと思うけれど、いつも何気なしに自分が食べている食事内容をチェックするのにはとても便利なアプリだなぁと思いました。

食べた内容の栄養素がランキング形式で見れるので、自分でも気づけない栄養の偏りを把握できるところも素晴らしいと思いました。

「あれがダメ、これがダメ」って叱る系じゃなくて褒める系のスタイルなのもいいなって思いました。祖母を思い出しました。子供の頃は何でもない事でもいつも祖母が「ご飯ちゃんと食べられたね。えらかったね」「洋服着れたね。えらいね」と褒めてくれてて、カロリーママとちょっと似てる(*‘ω‘ *)

ホッコリ温かい気持ちになれます。

 

体が重たい時に私が食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓

ダイエット カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

 一人暮らしでキムチを買うと毎日キムチになるよね。好きだから苦ではないけれど(*‘ω‘ *)