グルテンフリーのデザートパンケーキを作りました!
パンケーキ好きなんだけれど、個人的なイメージですが単品メニューになりがちで太りやすい食べ物だと思うので避けてしまいます。
気兼ねすることなくお腹いっぱいパンケーキが食べたくて、前に粉なしでオートミールを使ってパンケーキを作ったことがあります。今日は、そのレシピを応用して筋力トレーニング応援パンケーキセットを作ってみました!(*´ω`*)
注意:オートミール自体はグルテンフリーですが、栽培環境や加工場の環境によって含まれてしまう場合もあります。なので、アレルギーをお持ちの方はお気をつけください(o_ _)o))
オートミールを使ったグルテンフリーパンケーキの作り方はこちらです。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2019/08/19/193448
作り方は簡単です!
パンケーキの作り方
材料 小さいの2枚分
- オートミール 15g
- 水 50ml
- 玉子 1個
- 蜂蜜 大匙1
- バター 小匙1
作り方
1、ボウルにオートミールをいれ水でふやかします。
2、玉子と蜂蜜をいれてよく混ぜます。
3、熱したフライパンにバターをいれ溶けたら、お玉ですくった生地を流し入れて丸く成形しながら(生地が緩いので)焼く。両面焼けたら完成です。
豆乳の方が風味はよいですが、水でも問題なくモチモチ生地で美味しかったです(*´ω`*)
ヨーグルトソースの作り方
材料 1人分
- 加糖ヨーグルト 70g
- クリームチーズ 18g
作り方
クリームチーズがだまにならないように気をつけて、よく混ぜるだけ。
ベリーミックスとミントを散らして、トマト、オクラ、枝豆と一緒に食べました。388kcalでした。クリームチーズと合わせたヨーグルトソースが濃厚で美味でした(*´﹃`*)
本当は、加糖ヨーグルトじゃなくて蜂蜜で甘味を足して作った方がいいと思うけれど、めんどくさかったので加糖ヨーグルトを使いました。
筋肉をサポートをしてくれる栄養素は、タンパク質の他にビタミンB6、亜鉛、炭水化物の栄養素です。
- タンパク質⇒玉子、ヨーグルト、クリームチーズ
- ビタミンB6⇒オートミール、クリームチーズ、枝豆、オクラ、トマト、ベリーミックス
- 亜鉛⇒オートミール、クリームチーズ、ヨーグルト、オクラ、トマト、ベリーミックス
- 炭水化物⇒オートミール
オートミールに含まれる食物繊維の働きが血糖値の急上昇を防いでくれるので、太りやすいイメージのパンケーキを太りにくいものに出来たんじゃないかなと思います。
今日はお家でゴロゴロして過ごしていたので、お腹も空かなくて、食べてる時はこのくらいの軽い食事が丁度良く感じていたけれど、後になって変な時間にお腹が空いてしまったので、もう少し多くてもよかったかなって思いました。
レコーディングダイエット系アプリのカロリーママを使っているのですが、コレを食べる前にカルシウムが足りてません、と言われてたのでタンパク質摂るついでにヨーグルトやクリームチーズでカルシウムも意識してみました(´ε` )
カロリーママでカロリー計算するようになってわかったけれど、食べた時の満腹感、その後の腹持ちの良さなどを思うと、最近の私は、1食あたり450kcalくらいが丁度いいみたいです。発見!(*‘ω‘ *)
私が作る「筋力トレーニング応援レシピ」は、コチラから見れます。↓
筋力トレーニングを応援 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
体が重たい時に私が食べている食事の作り方は、コチラから見れます。↓
ダイエット カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
ヨーグルトとクリームチーズ合わせるとなんであんなに美味しくなるんだろう(*´﹃`*)