くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ミント消費!ナンプラーなしミントでガパオライス風の作り方。

ミントでガパオライス風を作ってみました!

ガパオライスっていうとバジルを思い浮かべますが、バジルで作れてミントで作れないわけがないっ!と思ってミントでガパオライスを作ってみました!

ビックリするくらい美味しかったです!ほんとビックリした!Σ(゚Д゚)

作り方は簡単です!

付け合わせのブロッコリーとデザートのヨーグルトをつけて、約525kcalです。

ガパオライス 1人分

  • 茄子 1/8個
  • パプリカ 1/8個
  • 玉ねぎ 1/8個
  • 少しかためにレンチンした枝豆 5個
  • ミント 適量
  • にんにく 1/2かけ
  • 合い挽き肉 100g
  • ☆オイスターソース 小匙半分
  • ☆醤油 小匙半分
  • ☆レモン汁 小匙1
  • ご飯 100g

作り方

1、茄子、パプリカ、玉ねぎ、にんにくを細かく刻む。枝豆はさやから外しておく。

2、中火にかけたフライパンに合い挽き肉とにんにくを入れて、お肉から油が出るまで火加減を調節しながらよく炒める。(油をひかなくても合い挽き肉から十分な量の油がでるので大丈夫です)

3、お肉に火が通り、お肉から油がでたら、茄子、パプリカ、玉ねぎ、さやから外した枝豆をいれて炒める。

4、野菜に火が通ったら、☆を入れて炒める。

5、お皿に盛ってミントを散らして完成です!(ミントは熱を加えると変色してしまうので、後のせの方がいいです)

f:id:bonyarikumasan:20210602233443j:plain

鶏むねひき肉で作ったほうが低カロリー高タンパクにできるかな、と思い迷いましたが、合い挽き肉にして良かったです。ミントの風味は合い挽き肉の方が絶対に合うと思いました!

それから、少しかためにレンチンした枝豆を加えたことで、食感のアクセント&よく噛むようになるので、100gのご飯でも「食べたぞ!」みたいな満足感があります。

ミントの爽やかさがお肉の脂っこさを中和させてくれるので、ガツガツいきたいけれど、お肉の脂はちょっと苦手・・という人にもいいと思います(*´ω`*)

がっつり系なだけあって腹持ち最強でした!夜のうちに炒めておいて、朝ご飯に食べたのですが、いつも我慢しきれなくて早弁派の私が、その日はお昼までお腹が空きませんでした!

 

私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓

おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

思いつきで作ったけれど、思いがけずめっちゃ美味しく出来てビックリした!Σ(゚Д゚)また作ろう♪