今日はヘルシーなドライカレーを作りました!
いきなりですが、カレーって高カロリーなイメージじゃないですか?でも、スパイスから作ると、ぐうううーんとカロリーを抑えることができるんです。
カレーがヘルシーじゃない理由を考えてみたところ、カレーの中に入れる材料(脂質が沢山ついたお肉など)やルウ(市販のルウには牛脂や豚脂が使われている)のせいでカロリーが高くなるんじゃないかなと思ったので、今日は、ヘルシーなササミを使ってスパイスからドライカレーを作ってみました(*´ω`*)
筋肉をサポートしてくれる栄養素である、タンパク質、ビタミンB6、亜鉛、炭水化物も意識してみました。
ピリッと辛めなので、辛いの苦手な人は注意です(; ・`д・´)
作り方は簡単です!
材料 一人分
- 茄子 1/4本
- 玉ねぎ 1/4本
- 赤パプリカ 1/8個
- 鶏肉のササミ 2本
- にんにく 半カケ
- ショウガ 5g
- オリーブオイル 小匙1
- ☆ターメリック 小匙1
- ☆クミンシード 小匙半分
- ☆コリアンダー 小匙半分
- ☆ガラムマサラ 小匙半分
- ☆クローブパウダー 小匙半分
- ☆カルダモンパウダー 小匙半分
- ★水 100ml
- ★無糖ヨーグルト 大匙半分
- ★醤油 小匙半分
- ★はちみつ 小匙1
- 塩 少々
- ミント 適量
- ご飯 120g
作り方
1、茄子、玉ねぎ、パプリカを小さめの角切りにする。
2、ササミの筋をとり、野菜と同じ大きさの角切りにする。
3、ショウガとにんにくは細かく切る。
4、フライパンにオリーブオイルを入れて、ショウガとにんにくを香りがたつまで弱火で炒める。
5、4にササミをいれて色が変わるまで中火~弱火で炒める。
6、5に野菜を全部いれて、しんなりするまで(目安は、玉ねぎの色が半透明になるくらい)炒める。
7、6に☆を全部いれて弱火でじっくり炒める。スパイスは焦げやすいので注意してください。
8、7に★を全部いれて汁がなくなるまで炒める。最後に塩で味を調節する。
9、ご飯とカレーをお皿に盛ってミントを散らしたら完成です!
付け合わせのキャベツとえのきの和え物をつけて約446kcalでした。
今回、ご飯は120gにしましたが、(具沢山なので120gでも十分満足感があります)モリモリ食べたい日は、ご飯を150gにしても約500kcal未満のヘルシーカレーです。
ピリッと旨辛いスパイスとミントの爽やかさがくせになります(*´ω`*)スパイスには、いろいろな効能があります!
スパイスの効能について調べた時の記事です。↓
スパイスの効能と本格カレーの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
こちらは、カレーが食べたいと思った時に足りてない栄養素を調べた時の記事です。↓
カレーライス1人分の分量。カレーが食べたい時に足りてない栄養は? - くまさんの健康ひとりご飯
↑こうして前に書いた記事を読み返すと思うんです。
前は今に比べてめっちゃ食べてたな!って。
今も食べようと思えばあの量を食べられるけれど、でも、そんなに沢山一気に食べたいとは思わなくなりました。もちろん、食事の時間が遅くなった時とかはお腹が空きすぎて食欲の勢いに任せてガッツリ食べる日もあるけれど。
毎日ストレスフル+忙しくて時間に追われていて、食事もお惣菜や外食・・主にカップラーメンばかり食べていた頃がありました。っていうともう昔の話みたいだけれど、まだあれから1年も経ってないです。そんな人生ハードモードな生活していたから痩せそうな感じなんだけれど、今よりもプヨプヨしていました。
病気になって治るどころか、どんどん悪化していく体がこわくなって、そういうの一切やめよう!と決心して、それまでの生活もガラリと変えて、毎日自分の体と心と向き合いながら献立を考えて自炊してきました。
あんまり気にした事なかったけれど、今振り返ってみると、初めの頃は食欲が爆発していたんだなぁと思います。それまでロクな食事をとってこなかったから仕方ないけれど。
体ってスポンジみたい。ようやく私のスポンジは潤ってきたみたいです。
体重も忙しくしていた頃に比べて、無理なく減ってきています。でも、体重よりも体のラインの方が変わりました。
それと同時に、心も本来の自分に戻れてきたような気がしています。やっぱり食と心は繋がっているんだなぁと思います(*´ω`*)
まとめというか一言
ミントって意外となんにでも合うってことを発見した!