鶏むね肉を使ってヘルシーなフワフワ肉団子を作りました!
まだ残暑は厳しいですが、少しずつちょっとしたことに夏の終わりを感じる時季ですね。
あんなに賑やかだったセミの鳴き声がいつの間にか聞こえなくなっていたり、スーパーから生のトウモロコシが消えて、栗ご飯のセットやサツマイモが並ぶようになったり、夏の終わりは毎年少し寂しいですが、食べるの大好きな私にとっては嬉しい季節になってきました!(*´ω`*)ビバ!食いしん坊!
さすがにまだお鍋の季節は早いですが、お鍋に入れても美味しい、なんにでも使える肉団子の作り置きを紹介したいと思います!
この肉団子は、簡単でとーーーっても柔らかくて、フワフワしてて美味しいんです!そして、低カロリーで和食にも洋食にも合わせやすい優れものです!
作り方は簡単です!
材料 大きめの肉団子が15くらい
- 長ネギ(白い部分のみ) 1本
- 鶏むね肉(皮なし) 300g(1枚の平均が大体200~250g)
- 焼き豆腐 1丁
- ショウガ 10g
- 鶏ガラスープの素 大匙1
- コショウ 少々
作り方
長ネギは、みじん切りにする。写真みたいに数か所、縦に切り込みを入れてから横にザクザク切ると、簡単にみじん切りにすることが出来ます。
鶏むね肉は、細かく切って(叩かなくても大丈夫です)ボウルに入れます。
細かく切った鶏むね肉を入れたボウルに、豆腐とすりおろしたショウガと鶏ガラスープとコショウとネギを入れてよく混ぜます。(混ぜようとする前に写真撮ればよかった・・><)
鍋にお湯を沸かします。(深めのフライパンがあればその方が少ないお湯でできるので時短できますb)ハンバーグの空気を抜くみたいにして、空気が入らないように丸く成形したら、火を弱火にしてお湯の中に落とします。(いきなりグラグラしたお湯の中に入れると肉団子がかたくなってしまうので注意です!)
弱火~中火にして、火が通ったら完成です!(あんまりグツグツさせすぎるとパサパサの肉団子になってしまうので、ある程度火が通ったら、火を止めて予熱で火を通してください)
出来上がったものをさっそく使ってお料理したので、少し減ってます。
ふわふわ柔らかくて美味しいし、安くできるので、もうスーパーで肉団子買わなくていいかも(*´ω`*)
お吸い物に入れてもいいし、お味噌汁に入れてもいいし、酢豚のお肉の代わりにしてしてもヘルシーだし、なんにでも使える万能肉団子です。
全部で600kcalくらいです。1つ40kcalくらいです。写真だと伝わりにくいけれど、かなり大きめの肉団子です。人差し指と親指で「C」を作った時くらいの大きさです。
今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
子供の頃から肉団子好きだったなぁ(*´﹃`*)