無性ににんにくが食べたくなったので、ガーリックシュリンプを作りました!
*注意* 今から書くことは、私が個人的に感じたことと考えです。
この日は、朝から体がだるくて(風邪とかじゃなくて全然元気なんだけど)お腹は空くんだけれど、なんにも食べたいものが思い浮かびませんでした。食いしん坊の私なので、食べたいものがない日なんて年に3回くらいしかない(*‘ω‘ *)
これは胃腸が弱っているに違いないと思って、その日の朝と昼ご飯はお粥にしました。
すると夕方になり無性にニンニクが食べたくなりました。たぶん、消化の良いお粥にしたことで胃腸の調子が良くなり、自然に食べたい物が思い浮かぶようになったのだと思いました。
てことで、夕ご飯はニンニクを使ってご飯をつくる事にしました。作ったものは、エビのガーリックシュリンプです。
結論から言うと、無性ににんにくが食べたくなった理由は、体調不良でした。
あくまで私が個人的に感じたことと考えっていうだけの話ですが、詳しいニンニクが食べたくなった理由についてはレシピの下にまとめました。良ければ読んでみてください。
安いバナメイエビで作る、簡単!ガーリックシュリンプの作り方です。
材料 一人分
- バナメイエビ 90gくらい
- ニンニク 1/4かけ
- オリーブオイル 小匙1
- コンソメの粉 小匙1
作り方
バナメイエビは殻も美味しくてカルシウムも摂取できるので一石二鳥のエビです!殻ごと食べるために下処理をしていきます。エビの足をむしり取り、写真のように殻と殻の間の接続部分に爪楊枝を横からさして、刺したまま引っ張って背ワタを引き抜きます。
尻尾のとがってるところが危ないので包丁で落としていきます。
これをこんな風に↓
食べてるときに口の中に刺さったら痛そうだから一応とってるけれど、これで切り方あってるのかよくわからない💦でも、刺さった事ないよ(; ・`д・´)b
よく洗って、フライパンにオリーブオイルを熱して細かく刻んだニンニクをいれて香りが出るまで弱火で炒める。そこにエビをいれて中火にして色が変わるまで炒める。焦げないように火加減を調節してください。
エビの色が変わって火が通ったら、コンソメを入れて混ぜながら少し炒めて完成です!
レモンを絞りながら食べると、めちゃくちゃ美味しい!(*´ω`*)
プリプリのエビとニンニクの風味がたまらんかったです!これはもう何度も作ってるけれど、簡単だし、食材も少なくていいし、バナメイエビ安いし、美味しいしで言う事ないと思います。
(ネイルが不衛生だと思われる方がいましたら、すみません💦「キラキラ♡わーい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°」って思っていたけれど、後でこうして写真を見直すとお料理してるのに、ちょっと違和感ありますね・・)
無性ににんにくが食べたくなる時ってないですか?
実は写真のエビのシュリンプを作ったのは結構前だったんだけれど、あとでレシピを書くために写真だけ撮っていました。あの日、にんにくが無性に食べたくなった理由がどうしてもわからなかったので、ブログに書けずにいました。
たしか、お墓参りしに浜松に帰ったのが、朝ご飯にガパオライスを食べて腹持ち良すぎて大好きなお店の餃子が10個しか食べられなかった8月26日で(ガパオライスで思い出した)、翌日、(ガーリックシュリンプ作った日)浜松まで遠出をした疲れが出たのか食欲がなくて、朝と昼ご飯はお粥にして、(餃子とガパオライスの記事書いた日です)そうしたら食欲がわいてきて、なぜか無性ににんにくが食べたくなったので夕ご飯にガーリックシュリンプを作ったんです。
そんで、ブログを読み返すと、翌日わたし下痢してるんです。で、そのあと風邪ひいてるんです。
これは・・・もしや!!
にんにくは、低下した胃の働きを高めて下痢を止める効果や、食欲不振、消化不良、風邪、に効果があると言われているんです。
私は専門家でもなんでもないので、何とも言えないですが、にんにくの効能とその時の私の症状が合いすぎてる気がしました(;゚Д゚)
ひょっとしたら、風邪がお腹にはいったのを体がいち早く察知して「風邪ひいたよ!もうすぐお腹痛くなると思うよ!」の代わりに「ニンニク食べたいよー!ニンニクよこせー!」とサインを送っていたんじゃないかな、と思いました。
無性にカレーが食べたくなる時に足りない栄養素について勉強した時、カレー好きで毎日カレーでもいいってわけでもないのに無性にカレーが食べたくなったら、自分でも気づかないうちに体調が悪いのかもしれない、という事がわかったんだけど、
よーく振り返ってみると、わたし、風邪の症状が現れる前日にカレーが食べたくなって、スパイスたっぷりのドライカレーも作って食べてるんです。
すごくない!!今日、そういえば・・ってブログ振り返ってみて発見したよ!ほんと、しみじみ人間の体って不思議だなぁ、面白いなぁ、と思います(*´ω`*)
無性にカレーが食べたい時に足りてない栄養素について書いた記事はこちらです↓
カレーライス1人分の分量。カレーが食べたい時に足りてない栄養は? - くまさんの健康ひとりご飯
スパイスの効能について書いた記事はこちらです↓
スパイスの効能と本格カレーの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
人間の体って知れば知るほどスゴイなぁって思う。