くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【むくみが気になる時に】ストレスで尿が出にくくなった話。りんご人参ジュースの作り方。

子供の頃に祖母が作ってくれた、りんご人参ジュースを作ってみた。

子供の頃、学校から帰ってきて台所に行くと祖母が年季の入ったミキサーを棚から出していました。「何してるの?」と聞くと「りんご人参ジュース作るんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。利尿作用がスゴイりんご人参ジュースの作り方をご近所さんに教えて貰ったそうです。

「美味しいの?」と聞く私に「それはまだわからないけど、これ飲んだらシャーシャーだよ!」とめちゃくちゃ嬉しそうに話していました。

直接聞いたことなかったけれど、おばあちゃんも私と同じで、むくみやすかったのかな?スーパーに並ぶりんごを見て、ふと、当時の事を思い出したので、久しぶりに作ってみました。

私は、このりんご人参ジュースの味が大好きだったし、とても助けられたことがありました。うつ病だった10代の頃にこのジュースにかなり助けられました。

あの頃は自分でも気づかないうちに毎日体に力が入っちゃってる状態でした。そんなある日、おしっこが1日1回くらいしか出なくなってしまったことがありました。

主治医に話したら

「ストレスを感じると自然と体に力が入っちゃって、筋肉が緊張して尿が出にくくなってしまう事があるんだよ」

と言われて筋肉を緩めるお薬を出して貰ったことがありました。

暫くお薬を飲んでて、おしっこの量は少しずつ増えてきたけれど、まだ全然むくみがとれなくて苦しい日が続いていました。その時に小学生の頃に飲んだ祖母のりんご人参ジュースを思い出して作って飲んでみました。すると飲んで2~3回目でシャーシャーになりました。個人差はあるかもしれませんが、私には林檎と人参が合っていたみたいです。

今は、うつ病は完治していて、おしっこが出なくなっちゃう事はなくなったけれど、今は今で婦人疾患のために飲んでいるお薬の影響でむくんでムクムクちゃんなので、久しぶりに作って飲んでみることにしました。

りんごをまとめ買いしたので、暫く続けてみようと思います。りんごが安くなる季節になってきたし、むくみが気になる方は是非試してみて欲しいです!

りんご人参ジュースの作り方です。

材料 一人分

  • 人参 1/2本
  • りんご 半分個
  • 水 100ml
  • ハチミツ 小匙半分(なくてもいいです)

用意するもの

  • ミキサー
  • キッチンペーパー(祖母はガーゼ?みたいなのに入れて絞ってました)

作り方

人参のヘタをとり皮をむきます。りんごも皮をむき種を取り除きます。祖母は「皮のところに栄養があるんだよ~」と言ってむかずに作っていましたが、農薬などが気になるので皮をむくことにしました。

 人参とりんごを適当な大きさに切り、ミキサーの中に入れます。まわりやすくなるように水を少し入れてスイッチオンします。

1分くらい回したら止めて、ガーゼかキッチンペーパーにあけてこしたら完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210603143814j:plain

私は気にならないのでそのまま飲みますが、人参の臭みが気になる人は氷を入れて冷やしてあげると飲みやすいと思います。久しぶりに飲んだけれど、やっぱり美味しいです。懐かしい味がしました(*´ω`*)

りんごが入っているので飲みにくさはありません。市販の野菜ジュースよりも自然の味がして私は好きです。

 

私がむくみが気になる時に作っているご飯の作り方は、コチラから見れます。↓

むくみが気になる時 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

明日はシャーシャーかもしれない( ̄ー ̄)ニヤリ