くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

【普段の食事で骨を丈夫にする】ドレッシングの作り方。

私がいつも食べている骨や歯を強くするドレッシングについて書いてみようと思います。

このドレッシングのサラダ、最近気に入ってよく食べています。ちょっと涼しくなってきたなぁと思っていた矢先に、また夏に逆戻りしたみたいな暑い日が続いてバテ気味だったせいかサッパリとした梅干しが食べたくなりました。そんな時に梅干しを使った爽やかなドレッシングでアッサリして食べやすい冷たいサラダが食べたくなったのでレシピを考えました。初めて食べた日以来ハマっています。

よく考えてみたら、このドレッシング、めちゃくちゃ骨によくない?!と思ったので、ブログに書いてみようと思いました。

ドレッシングの作り方。

いろいろ食べて試してみて、このドレッシングに一番合うなぁと思う野菜を使って作りました。カッテージチーズを使っているので、作り置きには不向きです。と書きつつ私はズボラなので、普段からドレッシングの作り置きはしてないけれど(*´ω`*)💦

材料 一人分

ドレッシング

  • 梅干し 1つ
  • ちりめんじゃこ 小匙1
  • 鰹節 小袋1袋
  • カッテージチーズ 大匙1
  • 柚子ポン酢 小匙1

野菜

  • 長芋 1cm
  • レタス 大きいの1枚
  • キュウリ 2cm
  • 冷凍枝豆 5つ

作り方

枝豆は解凍してサヤからはずしておきます。長芋、レタス、キュウリは5mm角に切る。(細かく切ると混ざりやすいです)

枝豆と野菜を一緒にボウルに入れたら、たたいた梅干し、ちりめんじゃこ、鰹節、カッテージチーズ、柚子ポン酢、を入れてよく混ぜたら完成です!

f:id:bonyarikumasan:20210603144235j:plain

これね、めちゃくちゃ美味しいです!!

適当に梅干しに合いそうな食材を組み合わせて作っただけだったけれど、初めて食べた時、想像以上に美味しくて自分でもビックリしちゃいました(✽ ゚д゚ ✽)もうリピートしまくりです!

サラダに使うおススメの食材は、長芋とレタスとキュウリと枝豆です。たぶん、これが一番合う!!(๑´ڡ`๑)

ご飯たべる時、いつもサラダから食べるようにしてるんだけれど、サラダ食べながら「早くメイン食べたいなぁ(*´﹃`*)」って思ってたんだけど、思わなくなりました。食べ始めから「うんま!!」ってなってる。

骨を強くするのに必要な栄養素は?

骨を強くするサポートをしてくれる栄養素は、カルシウムです。

けれど、カルシウムは、単体ではうまくお仕事できません。リン、ビタミンD、マグネシウム、が一緒じゃないとうまく骨を作れないみたいです。

それから、カルシウムは、お酢や梅干し、柑橘系の食品と一緒に食べると吸収率がよくなります。酸っぱいものはカルシウムのやる気スイッチらしい(*‘ω‘ *)

 

今回、ドレッシングに使った食材は、梅干しちりめんじゃこ鰹節カッテージチーズポン酢、です。

ちりめんじゃこと鰹節には、他に食材を足さなくても既に、カルシウム、リン、ビタミンD、マグネシウム、が含まれているので、骨を強くするにはもってこいの食べ物なんです。

それから、カッテージチーズのカルシウムも摂れるし、梅干しとポン酢も使っているので、カルシウムの吸収率という点から考えてもとてもいいんじゃないかなぁって思っています。

 

私が作る、普段の食事で骨を丈夫にする食事の作り方は、コチラから見れます。↓

普段の食事で骨を丈夫にする カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

モリモリ野菜が食べれます。