鶏むね肉を使って塩麴パワーでしっとり柔らか絶品ハムを作りました!
塩麴の美味しさに、はまりにハマっているくまさんです!なんにでも合うし、塩麴を使うと基本調理は簡単なのに、食材の美味しさを最大限まで引き出してくれて特になにもしなくても美味しくなるので、気に入っています(*´ω`*)
今日は手作りハムに挑戦しました。
前の晩に仕込みました。朝ご飯に食べたので主食はお粥です。
左上から、ジャコと柚子ポン酢の冷奴、サラダ、梅干しとオカカ、お粥、鶏ハム、です。
ジャコとポン酢の冷奴は、豆腐の上にちりめんじゃこをのせて柚子ポン酢をかけただけのシンプルなものだけれど、この食べ合わせは、骨を強くする食べ方なので、おススメです。
骨を強くする食べ合わせについて詳しく書いた記事です。↓ よければ読んでみてください。
【普段の食事で骨を丈夫にする】ドレッシングの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
作り方は簡単です!
材料 2食分
- 鶏むね肉(皮なし) 1枚
- 塩麴 大匙1強くらい(何もつけずに食べる場合は大匙2くらい)
用意するもの
- サランラップ
- アルミホイル
- 時間
作り方
鶏むね肉の皮と余分な脂身をとり除きます。まだ少し残ってるけれど、そんなに完全じゃなくても大丈夫。スルースキル大事(*‘ω‘ *)b
鶏むね肉を開いて、包丁で叩いて大きく伸ばしたら、塩麴を塗ります。
お肉をクルクルと巻いてラップでキッチリ巻いて、両端を縛ります。
ラップの上からアルミホイルで包みます。汁がこぼれてくるといけないので、ビニール袋か何かにいれて、冷蔵庫で一晩寝かせます。
お鍋に一晩寝かせたお肉(ラップ、アルミホイルでくるんだままの状態)とお肉が浸かるぐらいの水を入れて、火にかけて沸騰させます。中火~弱火で蓋をして均等に日が通るようにたまにコロコロ転がしながら30分くらい火を通します。
30分経ったら火を止めて冷めるまでそのまま置いておきます。手で触れるくらいの温度になったら、アルミホイルとラップをはずし食べやすい大きさに切ります。お皿に盛ったら完成です!
ネギソースをかけて食べました。美味でした(*´ω`*)
ネギソースは、長ネギ15cmを刻んで小匙1くらいの水と一緒に耐熱容器にいれて500wの電子レンジで1分加熱して、ごま油大匙1と柚子ポン酢を大匙2入れて作りました。蓋つきの耐熱タッパーで作れば、冷めたらそのまま冷蔵庫に入れて保存もできるし、洗い物も減らせちゃうし、何より楽なのでおススメです。
塩麴パワーで、お肉がお箸で切れるぐらいに柔らかくてホロホロになってました。しっとりしているのに、鶏肉の旨味がぎゅーとつまってる!って感じのハムです(*´﹃`*)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
塩麴はどうしてお肉(タンパク質)を柔らかくできるのか?
前に塩麴を使うと安いお肉も柔らかくて美味しいお肉に変身するってテレビで観たことがあって、その時、本当に柔らかくなるのか検証してみました。結果は、ほんとうに柔らかくなって、しかも、しっとりして旨味がぎゅーと凝縮されためちゃくちゃ美味しいお肉に変身しました。
これがその時の記事です。↓
https://www.bonyarikuma.work/entry/2019/09/15/220244
柔らかくなるのは試してみてわかったけれど、どうゆうカラクリで塩麴でお肉が柔らかくなるのかが気になったので、少し勉強してみました。
塩麴などの発酵調味料に含まれる麹菌の中には、いくつかの酵素が含まれています。酵素の一つに【プロテアーゼ】というものがあるそうです。それが、お肉のタンパク質を分解してくれてお肉を柔らかくしてくれるそうです。
それから、分解されたタンパク質は、旨味成分であるアミノ酸に変化するそうなのです!
これ知った時、あー!だから、お肉を塩麴につけると旨味がぎゅーと凝縮されたような美味しいお肉に変化するのか!!なるほど!!!って納得しました(*´ω`*)
合わさる相手の(性格を)柔らかくしたり(良さを)旨味を引き出したり、なかなかできる事じゃないから、もしも塩麴を擬人化させたらめっちゃ性格イイんだろうなって思った(*‘ω‘ *)
そうそう、話は変わりますが、今日待ちに待っていたステキなものが届きました(*´﹃`*)これです!!!
引っ越してからは近所のスーパーのお米をなんだかんだずっと食べていたのですが、今食べているお米がなくなってきたので、お気に入りのお米をルンルンしながらAmazonでポチっとしていました。それが今日届きました♪前にも買ったことがあって3回目です。
前職してた頃、仕事終わりクタクタでお惣菜を買いに行くのもめんどくさい時とかに、このお米炊いてお結びにして食べていました。
これだけで美味しいお米なので、塩むすびでも全然贅沢なご飯食べてる感じがして、これ食べるとその日の疲れが癒されるような気がしました。ありがとう!福島県産こしひかり!! これからもリピートします!
まとめというか一言
塩麴を使うと簡単に絶品ご飯ができるから、塩麴さまさまです(๑´ڡ`๑)