レンジで簡単、洗い物少しだけのズボラうどんを作りました。
なーんにもしたくない日ってないですか。今日がそんな日でした。
レンジで簡単!ズボラうどんの作り方。
材料 一人分
- うどん 1玉
- 白だし 大匙4~5くらい(豆腐や野菜がはいるので少し濃い目)
- 水 300㏄
- 絹豆腐 小さいの1つ
- 白菜 1枚
- 乾燥カットわかめ 適量
- 舞茸 適量
- 玉子 1個
作り方
白菜の芯の部分はかたくて熱が通りにくいので一口大の薄いそぎ切りにします。葉の部分はザクザクと一口大に切ります。舞茸は食べやすい大きさにさいておきます。絹豆腐も小さめのサイコロ形に切っておきます。
大きめのどんぶりを用意して、白だしと水を入れて、そこにほぐしたうどんを入れます。上に白菜(白菜は芯を下に柔らかい葉の部分は芯の上にかぶせるようにしてのせるとよいです)舞茸、絹豆腐、乾燥カットわかめ(わかめは汁に全部浸らせる)、玉子を割り入れます。レンジにかけた時に破裂しないように玉子の黄身を爪楊枝などで刺しておきます。
ラップをして500wのレンジで4分加熱します。その後、取り出してラップをはずして500wのレンジで4分加熱してみてまだ具材に火が通ってなさそうだったら、様子をみながら追加でレンジにかけて完成です。
お好みで七味をふりかけて召し上がれ(*´﹃`*)
すごく美味しかったです!食べ終わる頃には汗がタラタラ。ぽっかぽかに体が温まりました(*´ω`*)
風邪を治すサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンC、タンパク質、炭水化物、です。
- ビタミンA のどや鼻などの粘膜を保護する
- ビタミンB1 糖質をエネルギーに変えて体の疲れや怠さを軽減する
- ビタミンC ウイルスに対する抵抗力を高める
- タンパク質 新陳代謝を高める
- 炭水化物 エネルギーになる
白菜にはビタミンが豊富に含まれています。それから、絹豆腐にビタミンB1が含まれているので、木綿豆腐の方が崩れにくいですが、今日はあえて絹豆腐で作りました。玉子とワカメにはビタミンAが含まれています。
今夜はいつもよりも長めにお風呂につかって早めにお布団に入ろう。
私が具合悪くなった時に食べるご飯の作り方は、コチラから見れます。↓
風邪ひきご飯 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
私の場合。風邪ひく前はこんな感じになります。
たまに何もしたくない、なんか動くのめんどくさい日ってないですか?
今までを振り返って思うのだけど、何もしたくないくらい体がだるい日があると、私の場合はかなりの高確率でその後に風邪をひくことが多いです。
「動きたくない」の時に、たぶん体がウイルスをやっつける準備をしていて「体にウイルスが侵入したから休んでください。今からウイルスをやっつけるんで無駄なエネルギー使わないように安静にしててください」というサインを出しているから体がだるくなって動きたくなくなるのだと勝手に思っています。
なので、何もしたくない日はできるだけ何もしない日にしようと決めています。
でも、そんな時でもお腹は空くんですよね。動きたくないくせに(動かないくせに)、そんな時に限って、いつもの倍くらいめちゃめちゃ食欲出てくる。
たぶん、体が「今からウイルス退治に行くんで力をください。沢山食べてください」ってサインを出しているんだと思っています。
前は、そういう時に体が求めるままに食べたい物を(ジャンクフードも食べていた時期がありました)食べるようにしていたんだけれど、風邪ひいたあとの体の怠さとか胃腸の調子とか長引き具合とかみてたら、どうやらそういう時にジャンクフードを食べるのは良くないぞ、という事が失敗を重ねてわかってきました。
そういう時に食べる物を、ジャンキーなものからそうじゃないじゃないものに変えたら、風邪の治りが少し早くなったような気がします。
ストレスと忙しさから毎週のように風邪をひいていた時があったし、今もまだその名残で月1~2回体調を崩すけれど、あの頃に比べたらほんとに良くなってきたなぁと感じています。
体調がいつもと違う時に食べるものは、体にとってちゃんとエネルギーになる、良質な食べ物じゃないとダメだと思います。じゃないと、そういう時はだいたい私の場合、胃腸も弱っていることが多いので、後から胸焼けしたりお腹を下したりします。
きっと私の体は、さぞかしプンスカしながら「安静にしててって言ったでしょ!なに変なもの食べてるんですか!処理するのコッチなんですよ!ぶーぶーぶー( ˘•ω•˘ )」と言っていたに違いないです(;´・ω・)
私の風邪のひき始めと治るまでのパターンについて書いています。個人的な話なのでみんなに当てはまる話ではないかもしれないけれど、何かの参考になれば。↓
私が風邪をひくと毎回体重増加する理由は?おばあちゃん直伝!おじやの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
↑この記事を書いていた時は、まだ風邪のひき始めにジャンキーなものを食べていました💦体さん、ごめんね。
まとめというか一言
明日は治っていますように。