罪悪感なしで食べられるこんにゃくチップスを作りました!
今日は、久しぶりにヨガ教室に行って汗を流してきました。運動した後ってお腹が空きますよね。でも、ヨガ後の2時間は体の吸収力が高まっているから変なもの食べれないし・・でも、お腹がすく・・ぐ~・・(´・ω・`)
ヨガをすると毎回こんな感じになるので、今日はそうなる自分を予想して、太りにくいオヤツを仕込んでからヨガ教室へ行きました。
そうしておいて正解でした!やっぱり、家に着くころにはお腹の虫が「何か食べさせろ~、ぐ~・・」って催促してきました(〃´・ω・`)
使ったのはコチラです。↓山形風玉こんにゃく(家の近所のスーパーで99円でした)
丸いこんにゃくで作った方がそれらしくなるかなぁと思ったので、これで作りました(*´ω`*)
作り方は簡単です!サクサクこんにゃくチップス、ガーリック醤油味とコンソメ味
材料 1人前
- 山形風玉こんにゃく 1袋
- にんにくチューブ 小指の爪くらい
- 粉コンソメ 少々
作り方
玉こんにゃくを袋からだし水でよく洗います。1~2mmくらいの薄切りにします。薄い方がサクサクした食感のこんにゃくチップスになります。厚めに切ると食べ応えのある食感が楽しいこんにゃくチップスになります。
全部切れたら、キッチンペーパーで水気をふき取り容器にいれて冷凍庫で凍らせます。2時間後にヨガ教室から帰ったらしっかり凍っていました(*´ω`*)b
流水で解凍します。
こんにゃくがモキュモキュしてたら冷凍解凍成功です!よーく水気を絞って容器にいれます。今日は醤油ガーリックとコンソメの2種類を作ったので2つに分けました。
これは↑ガーリック醤油味の方です。玉こんにゃくの付属のタレとにんにくチューブ(少し入れすぎた><)を入れて、こんにゃくに揉み込んだ後、よーく絞って耐熱皿の上に重ならないようにして並べます。
こちらは↑コンソメ味の方です。粉のコンソメを入れてよく揉み込んでから耐熱皿の上に重ならないようにして並べます。
一緒のお皿に並べたらドチラがドチラなのかわからなくなりました(;'∀')よーくみると、なんとなーく色が薄い方がコンソメ味の方で濃い方がガーリック醤油味だという事がわかります💦
500wのレンジで2分半加熱したら完成です!レンジにかけたらクルクルまわって、色も同じくらいになって、無事にドチラがドチラかわからなくなりました。。なので、匂いで判別しました(*‘ω‘ *)b
↑こっちがガーリック醤油味です。にんにくと焦げた醤油のいい香りがたまりません。にんにくが入っているので食べ応えがあります(*´ω`*)付属の和風醤油タレで作るから味醂とか砂糖とか入れなくてよいので楽できちゃいます。
↑こちらがコンソメ味です。ポテトチップスのコンソメ味が好きな人はみんな好きな味だと思う!
こんにゃくを使って作る事で一番心配なことは、こんにゃくの独特な匂いと食感でした。癖なく食べられるかな?って。
匂いに関しては全く問題なかったです!私は鼻がいい方ですが(最近、花粉症気味だけれど)気にせずに美味しく食べれます(*´ω`*)
食感に関しては、作りたてが一番サクサクしてて(食べると、こんにゃく食べてる音とは思えないビックリするくらいサクサク音がします)、時間をおくとサクサク感は少し減って、ナタデココみたいな食感の部分がでてきます。2度美味しいです。
新食感チップスです。一度で二度楽しめます(๑´ڡ`๑)
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
体を動かした後のオヤツは格別です(*´﹃`*)