くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

ポリフェノールが摂れる。皮ごとぶどうジャムの作り方。

美味しい葡萄をたくさん頂いたので長く楽しみたくてジャムを作ってみました。

みてみて!このモリモリの立派な葡萄!

f:id:bonyarikumasan:20210604221916j:plain

こんな立派な葡萄を3房も頂いちゃっていいのかなぁと思いつつ、めちゃくちゃ嬉しくて、つい人目を忘れて「わーい!」と飛び跳ねて喜んじゃいました。葡萄大好き!(✽ ゚д゚ ✽)

一粒そのまま食べてみたら、酸味が強めの甘酸っぱくてどこか懐かしい味のする葡萄でした。

このまま食べてもスゴク美味しい立派な葡萄なのに手を加えてしまうのは勿体ないかなぁ・・と思いましたが、そのまま食べたら直ぐになくなっちゃうので、大好きな葡萄を長く楽しみたくて、この葡萄を使ってジャムを作る事にしました(*´ω`*)

皮ごと葡萄ジャムの作り方。

材料 中くらいの瓶2つ分

  • 葡萄 3房
  • きび砂糖 200g
  • レモン 1つ

作り方

葡萄を房から外して洗います。痛んでいる粒をとり除こうと思ったけれど、痛んでいるものはほとんどありませんでした。立派な葡萄さんです(灬╹ω╹灬)

f:id:bonyarikumasan:20210604222041j:plain

この葡萄は種あり葡萄なので、こんな風に半分に切って竹串で種をほじって取り除いていきます。この量の葡萄なので根気のいる作業だけど、つまみ食いしつつ頑張りました。ご褒美大事(๑´ڡ`๑)b

f:id:bonyarikumasan:20210604222105j:plain

全部の葡萄の種をとり除けたら、葡萄ときび砂糖をミキサーに入れて適当にかけていきます。私は皮の食感も好きなので、念入りにミキサーしませんでしたが、もしも滑らかなジャムが好きな人は念入りにミキサーするか、ザルで裏ごしするとよいと思います。

f:id:bonyarikumasan:20210604222151j:plain

ミキサーにかけたものを鍋にいれて中火~弱火で灰汁をとりながらグツグツ煮ます。

中濃ソースくらいのかたさになるまで煮たら(大体30~40分くらい)

f:id:bonyarikumasan:20210604222215j:plain

レモン1個分のレモン汁を加えて5分くらい煮ます。

f:id:bonyarikumasan:20210604222241j:plain

ジャムを消毒した清潔な瓶につめたら完成です。

f:id:bonyarikumasan:20210604222350j:plain

葡萄のいいところだけがギュ~と濃縮されました。とっても濃厚で甘酸っぱくて美味しかったです(*´ω`*)パンに塗るのは勿論だけれど、ヨーグルトにかけたり、サイダー水で割ったり色々楽しめそうです♬

 

今までに私が作った「作り置き」の作り方は、コチラから見れます。↓

作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯

まとめというか一言

葡萄大好き!秋は食べ物が美味しいです(*´﹃`*)