台風に備えて買ったものと、お家にあるものでキッシュを作ったお話。
明日、台風がきますね。何があってもいいように非常用品を備えたり、日持ちする食材を買ったり、ガソリンを入れに行ったり、カセットコンロを買いに行ったり・・いろいろ忙しい一日でした。
でもこれで少し安心して台風が過ぎ去るのを待つことができそうです。
私が台風に備えて買った食品。
食品はこんな感じです。
- レンジ・湯煎で温めて食べることが出来るご飯 5食入り
- お菓子 5袋
- カロリーメイト 2箱
- パン 4個
- カップラーメン 2個
- チキンラーメン 5食入り
- レトルト 3つ
- パスタ乾麺 1袋
- 缶詰 3つ
- 麦茶 2ℓ1本
- 写真にはないけれど2ℓのお水6本
さんざんレトルトやカップラーメンを食べていた時期があったので、今はあまり食べたくならなくて、こういうのは久しぶりに買いました。
お菓子とパンは、飽きちゃわないように甘い系としょっぱい系の両方を買うことにしました。それから、袋ラーメンはチキンラーメンにしました。もしも水がなくても、チキンラーメンなら最悪そのままバリバリ食べれるかなぁと思ったからです。
スーパーにある水は、今日の段階でもう全部売り切れてて、ドラックストアに行って買いました。ドラックストアでも残り少なくて、少し遅かったらここも完売してたかもしれないなぁと思いました。
これ全部でどのくらい持つんだろう・・1週間くらい持たせたいなぁと思ったてたけれど、現実的に考えたら、ちょっと・・だいぶ無理そうですね。もしも何かあった場合は、これプラス家にストックしてある小麦粉やお米や根野菜などでなんとかしのごうと思います。
被害なく台風が通り過ぎてくれたとしても、そのまま地震の備え用として置いておこうと思います。
それから、カセットコンロとモバイルバッテリーも買いました!
てか、今まで何度も台風とか地震とかあったのに、なーんにも用意してなかったんかーい!って感じですよね。自分でも思う。
台風で備えるものリストを検索すると必ずといっていいほどカセットコンロって書いてあるけれど、それはオール電化のお家だけかな?水道は豪雨で水があふれたら止まる可能性は考えられるし、電気も電信柱が風で倒れたりなんかしたら停電する可能性は考えられるんだけれど、ガスってどうなんだろう・・って思いました。検索してみたけれど、よくわからなかったです💦
でも、もしも必要になった時にないと困るので、準備しておくことにしました。
そんなわけで、電気屋さんへカセットコンロを買いに行ったんだけれど、カセットコンロの在庫はあったけれどガスボンベは売り切れてて、他の人もガスコンロの準備をしているんだなぁと思いました。ガスってどうなんだろう・・とか悩んでいる暇あったらもっと早く買いに行けばよかったです。
ふと、「みんな100円ショップにガスボンベ買いに行かんだろう、100円ショップなら、まだ残ってるかもしれない」と思いついて行ってきました。行った甲斐あって、ありました!けれど、残り3本で売り切れになるところでした。何かあった時用に、3本くらいは準備しておきたいなぁ、と考えていたのでギリギリセーフでした(;´・ω・)
こんな風にギリギリで準備したらお店が品薄になって迷惑をかけてしまうし、事前に台風がくることはわかっていた事なのに、どうしてもっと早く準備しなかったんだろうと後悔しました。怠惰はいかんな、と思いました。
モバイルバッテリーは2日前にAmazonで購入して、昨日届きました。
いろいろなモバイルバッテリーがあって迷ったけれど、いろいろ便利そうだったのでコレにしました。
上の画像をクリックするとAmazon商品ページへ飛びます。
それから、懐中電灯と予備の乾電池とろうそくとチャッカマンの場所を確認して(いざという時、暗闇で探すの大変)、お風呂にお水をためておきました。
思いつく範囲の事と今の自分が準備できそうな事は一通りできたと思うので、一応台風対策はここまでにしました。
もしも停電した時のことを考えて、食べちゃわないとまずい食材を使ってキッシュを作りました。
ホールケーキの型で作りました。
材料 直径12cmのケーキ型1つ分
- 玉子Mサイズ 2つ
- 豆乳 50ml
- 粉チーズ 大匙1
- 粉コンソメ 小匙半分
- ブラックペッパー 適量
- 冷凍シーフードミックス 100g
- 冷凍いんげん 50g
- 冷凍ブロッコリー 50g
- ピザ用チーズ 100g
作り方
食材を解凍していきます。耐熱容器にブロッコリーといんげんをいれて500wのレンジで2分くらい加熱します。
解凍したブロッコリーといんげんを包丁で細かく切って水気を絞っておきます。
鍋にお湯をわかして冷凍シーフードミックスを入れます。ひと煮立ちしたら火を止めてザルにあげて水で洗って軽く水気を絞っておきます。(茹でたり水で洗いすぎたりすると旨味がなくなってしまうらしいけれど、私は茹でる+洗うの作業をしないと臭みが気になってしまうので・・。シーフードミックスの臭みが気になる方は一度この方法を試してみて欲しいです。臭みが消えます)
ボウルに刻んだブロッコリー、いんげんと、解凍したシーフードミックスと、玉子、豆乳、粉チーズ、コンソメ、ブラックペッパーを入れてよく混ぜます。
オーブンを190度に温めておきます。
ケーキの型にクッキングシートをひきます。型に密着させるためにクッキングシートにハサミで少し切り込みを入れてあげるとクッキングシートをうまく織り込むことができます。上の余った部分は外側に折り返しておきます。
混ぜ合わせて作ったキッシュの生地を流し入れて、上からチーズをのせます。(写真撮り忘れた><)
190度に温めたオーブンで25分焼いたら完成です。
粗熱がとれたらクッキングシートごと型からはずしてお皿にのせます。
あれば乾燥バジルをふって召し上がれ(*´﹃`*)
昨日作った静岡おでんとガーリックフランスパンと一緒に食べました(*´ω`*)微妙な組み合わせ・・でも美味しかったです。
静岡おでんの作り方はこちら↓
静岡生まれ静岡育ちの私が子供の頃から食べている静岡おでんの作り方。 - くまさんの健康ひとりご飯
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
みんな何事もありませんように。