失敗柔らかご飯を使ってきな粉のおはぎときのこ雑炊を作りました。
震災時に慌てない為にビニール袋を使ってご飯を炊く方法を経験しておこうと思って、挑戦して失敗したご飯を使って【おはぎ】と【きのこ雑炊】を作ったお話です。
1度目は失敗しましたが、2度目に成功してビニール袋を使って美味しいご飯が炊けました。その時の記事がコチラです。↓
災害時の為に。ビニール袋でご飯を炊く方法と水の分量。 - くまさんの健康ひとりご飯
おはぎの作り方。
材料 おはぎ2つ分
- 柔らかすぎるご飯 120g
- きな粉 大匙1
- 砂糖 大匙1(砂糖ならなんでもよいです。今回はきび糖を使いました)
- ご飯に混ぜる用の砂糖 小匙1
作り方
炊きたての場合は少し冷ましてから、冷蔵庫で保存していた場合はレンジで温めて少し冷ましてから作ります。容器にきな粉と砂糖をいれて混ぜておきます。
ご飯に砂糖をいれて潰しながら混ぜます。ご飯の粒が残っている方が好きな人は粒を残したまま、なめらかな方が好きな人は念入りに潰してください。私は粒が残っている方が好きなので、出来るだけ潰さないようにして混ぜました。
水で濡らした手で潰したご飯をおはぎの形に丸めて、きな粉と砂糖を混ぜたものを全体にまぶしたら完成です。
炊き上がったばかりのご飯をみて「なんかお餅みたいだなぁ」と思ったのがキッカケになって作ってみたのですが、想像してたよりもちゃんとおはぎになっていて自分でもビックリしました。
1合もご飯を失敗してしまって昨日はどうしようかと思いましたが、甘い和菓子が食べたいと思っていたので、丁度良かったです(*´ω`*)
使う砂糖にもよりますが、おはぎって体に悪い物が入ってないので、食べ過ぎなければ健康的な食べ物なのかもしれないなぁと思いました。
今までに私が作った「体が喜ぶデザート」の作り方は、コチラから見れます。↓
体が喜ぶデザート カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
温かいショウガきのこ雑炊の作り方。
材料(一応1人前ですが、お腹が空いていたのでかなり大目です)
- ご飯 150g
- しめじ 25g
- 舞茸 25g
- 乾燥しいたけ 3つ
- 大根 1cm
- 人参 1cm
- 玉子 1個
- ショウガ 25g
- 長ネギ(あれば)2cmくらい
- 白だし 大匙4
- 水 500ml
作り方
水に乾燥しいたけを入れて戻します。その水は後で使うので捨てずにとっておきます。(お湯でやると早いです)
ご飯はザルに入れて水でよく洗います。洗う時、柔らかすぎて一部米の原型がなくなりましたが雑炊にするので気にしない。
しめじは大きいのは割いておく。舞茸も無理なくレンゲにのるくらいの大きさに割いておく。戻したしいたけは2~3mm幅に切っておきます。
大根と人参は皮をむいて5mmの角切りにしておきます。
土鍋に洗ったご飯、しいたけを戻した時に使った水、白だし、しめじ、舞茸、しいたけ、大根、人参、すりおろしたショウガを加えて火にかけます。
中火で沸騰したら吹きこぼれないように弱火よりの中火にしてきのこと野菜に火が通るまで煮ます。沸騰して暫くすると灰汁が出てくるので灰汁をとりながら大体5~10分くらい。
玉子をといて回し入れます。玉子に大体火が通ったら火を止めて蓋をしてあとは余熱で火を通します。刻んだネギを散らして完成です。
きのこをた~っぷり使っているので風味が豊で、とても美味しかったです。きのこ好きにはたまらない(*´ω`*)
ちょっとガストのきのこ雑炊に味が似てるかもって思いました。ガストのきのこ雑炊が好きな人は、この雑炊も好きだと思う。
食べ終わって暫くしても体がポカポカしてました。さむ~い日の夜食とかに食べたら最高かもしれない・・と思いました( ̄ー ̄)ニヤリ
今までに私が作った「おうちごはん」の作り方は、コチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
おはぎもきのこ雑炊も美味しくできて良かったです。ごちそうさまでした!