ピリ辛味噌煮込みきりたんぽ鍋を作りました。
きりたんぽ鍋をハフハフしたくなったので作りました。子供の頃に祖母と一緒にきりたんぽからきりたんぽ鍋を作った事があります。祖母の作り方を思い出しながら作ってみました(*´ω`*)
まずは【カリカリモチモチきりたんぽ】から作ります。
材料 2食分
- ご飯 200g
- オリーブオイル 適量(今回オリーブオイルを使いましたが、他の油でも大丈夫です)
用意するもの
- 割りばし 1本
- サランラップ 適量
作り方
初めにきりたんぽを巻き付ける棒を作ります。割りばしにサランラップを巻き付けて、オリーブオイルを薄く塗ります。
ご飯を袋に入れて袋越しに手でご飯粒を潰します。粒が残っていた方が好きな人は残しつつ潰して、なめらかな方が好きな人は念入りに潰します。私は粒が残っていたほうが好きなので適当に潰しました。
ご飯を潰し終えたら手を水で濡らしてご飯を棒に巻き付けます。巻き付けたら薄くオリーブオイルを塗って割りばしから引き抜きます。その時、サランラップを持ちながら引き抜くと上手く抜けます。
全部成形できたら魚焼きグリルに並べます。
中火でじっくり焼いていきます。焼き目がついてきたら菜箸でクルクル回して均等に焼き目がつくように焼いていきます。
焼けたら完成です!
焼く前にきりたんぽの表面にオリーブオイルを塗っているので、カリッとして香ばしいきりたんぽになります(*´ω`*)
お部屋中が焼き立てのおせんべいのような香ばしい匂いに包まれます♡冷凍保存もできるので、多めに作って冷凍して、食べる時は自然解凍してから少し魚焼きグリルであぶれば香ばしさが戻ります。
【豚肉でピリ辛味噌煮込みきりたんぽ鍋】の作り方。
材料 1人前
- ゴボウ 1/2本
- 長ネギ 4cm
- 舞茸 20g
- 人参 1/4本
- 豚薄切り肉 100g
- もめん厚揚げ 小さいもの1つ
- きりたんぽ 2本
調味料
- 鶏ガラスープの素 大匙1
- 豆板醤 大匙1と半分
- 味噌 大匙1と半分(今回は合わせ味噌を使いました。白みそで作った事ないのでなんとも言えませんが、合わせと赤味噌は相性がよいのでおすすめです)
- 水 250ml
作り方
先に具材の下準備からしていきます。ゴボウの皮を包丁の背で軽くこそげてから、ささがきごぼうにする。長ネギは1cm幅の斜め切りにする。舞茸は食べやすい大きさに割いておく。人参は皮をむいて薄切りにする。もめん厚揚げは食べやすい大きさに切っておく。
私は先に汁を作ってしまうと食材を入れる時に火傷してしまいそうなので、先に土鍋へ準備した食材を並べます。(きりたんぽだけは、あまりグツグツ煮るとよくないので、野菜とお肉にある程度火が通ってから入れるので、この段階では土鍋に入れません)
具材を入れた土鍋に水を入れて中火にかけます。そこに鶏ガラスープ、豆板醤、味噌を入れてよくとかします。沸騰したら中火~弱火にします。(お肉はほぐしながら煮ないとお肉同士で固まってしまうので注意です)
野菜とお肉にある程度火が通ったらきりたんぽを入れて弱火にして蓋をして3分くらい煮たら完成です。
食物繊維たっぷり&歯ごたえを感じられるゴボウと舞茸が入っているので、かなり満足度の高いお鍋になりました(*´ω`*)
本当は、食べ終わった後の残ったスープの中にうどんと卵を入れて味噌煮込みうどんを作ろうと思ってうどんも用意していたのですが、これだけでお腹いっぱいになってしまいました💦
ピリ辛の味噌味がきりたんぽに染み込んで、汁を吸ったところがモチモチになってて美味しかったです(๑´ڡ`๑)
私が今までに作った「おうちごはん」のレシピはコチラから見れます。↓
おうちごはん カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
まとめというか一言
今年もお鍋の美味しい季節になってきましたね。百均で買った1人用土鍋が使い勝手よくてお気に入りです(*´ω`*)