絶不調なので自分をいたわるご飯を作りました。
最近は、少しづつ自律神経の乱れからくる不調が良くなってきているのを感じていましたが、ここのところ台風が来たり雨が続いたり、最近また急にぐぅんと肌寒くなったり、自律神経が乱れてもおかしくない天気が続いていたので気をつけないといけないなぁと思っていたのですが、やっぱり少しずつ不調が出てきてしまいました(´・ω・`)
なので、自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素が含まれている食材を組み合わせて、名付けて【自分をいたわるオムライス】をつくる事にしました。
自分をいたわるオムライスの作り方。
材料 一人分
オムライスの中身
- ご飯 100g
- 塩鮭 1切れ
- ほうれん草 2本くらい
- 人参 2cm
- しらす 10g
- 鰹節 小袋1袋
- 塩 少々
- オリーブオイル 適量
オムライスの玉子
- 玉子 2つ
- オリーブオイル 適量
- コーンスターチ(片栗粉でも大丈夫) 小匙1
- 水 大匙1
オムライスのあんとトッピング(あん大目です)
- 水 250ml
- 白だし 大匙4
- ショウガ 20g
- コーンスターチ(片栗粉でも大丈夫) 大匙1
- 水 大匙1と半分
- 大根 5cmくらい
- 青じそ 5枚
作り方
大根の皮をむいてすりおろしておきます。
シソは千切りにしておきます。人参は皮をむいてご飯とよく馴染むように細かく切っておきます。ほうれん草も水で洗って細かく切っておきます。にんにくも皮をむいて芽をとり細かく切っておきます。
鮭は皮と骨を外して適当な大きさに切ります。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけます。ニンニクの香りが立つまでじっくり炒めます。
そこに鮭をいれて色が変わるまで炒めたら、中火~弱火で人参とほうれん草も加えて一緒に炒めます。
野菜と鮭に火が通ったら、しらすを加えて炒め合わせます。
全体にしらすが混ざったら、ご飯を加えて炒めます。
ご飯が馴染んだら鰹節と塩を入れて炒め合わせます。
これでオムライスの中身は完成です。形を作っておきます。お皿にラップをしいて、その上に作った中身をあけてラップでくるんでオムライスの形にして、少し置いて形を馴染ませます。
オムライスの玉子を作っていきます。コーンスターチと水を合わせておきます。(片栗粉でも大丈夫です)
ボウルに玉子を2つ割り入れたら、さっき作ったコーンスターチと水を合わせたのを加えてよくかき混ぜます。(コーンスターチや片栗粉を入れることで生地が丈夫になり破れにくくなります)
フライパンにオリーブオイルをしいて中火で熱します。フライパンが熱くなったら玉子液を流し入れます。中火~弱火にして周りが固まるまでそのままにしておきます。大体3分くらいです。
周りが固まったら裏返して10秒くらい焼いたらオムライスの玉子は完成です。お皿にラップをしいて、その上に焼けた玉子をのせて、玉子の上に形を整えた中身をラップをとってのせます。
ラップを利用してオムライスの形に整えます。
この状態で形が馴染むまで少し置いておきます。その間にオムライスのあんを作っていきます。鍋に水、白だし、ショウガのすりおろしを入れて中火にかけます。沸騰したら、水でといたコーンスターチを加えてとろみをつけたらあんの完成です。
お皿に盛っていきます。オムライスのラップを外して、上から作ったあんをかけます。オムライスの真ん中に水気を軽く絞った大根おろしをのせて、その上にシソをのせたら完成です!
作り置きのきんぴらごぼうと里芋とエビのコンソメガーリック炒めとトマトも一緒に食べました(*´ω`*)
鮭、しらす、鰹節の旨味がたっぷり詰まった中身に、香りのよい白だしのあんが絡まってとても美味しいです。どちらも優しい味なので、スルスル食べられちゃいます(๑´ڡ`๑)まずはそのまま食べて、後から大根おろしとシソと食べれば、よい味変になります。温かいショウガ入りあんかけなので、体もポカポカ温まります(*´ω`*)
自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、必須アミノ酸、カルシウム、マグネシウム、マンガン、です。
沢山ありますよね。ありすぎますよね(-_-;)なので、栄養素がかぶる食材を探して食べることにしました。
今回は、鮭、玉子、ほうれん草、鰹節、しらす、大根、にんにく、をメインにして作りました。
今までに私が自律神経を整えるサポートをしてくれる栄養素を組み合わせて作ったご飯は、コチラから見れます。↓
自律神経、健康維持 カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
私もまだむくみがあったり、ストレスの後遺症があったり、元もとあまり体が丈夫な方ではないというのもあって、直ぐに体調を崩したりしていて完全ではないですが、その時々の自分の体調と心に合った食事をとること、生活改善、考え方を変えるなどをして、今までだったらこのタイミングで絶対に体調崩してたなぁという時でも大丈夫になってきました。体調を崩したとしても、今までよりも早く体調が戻るようになってきました。以前よりも心身共に強くなれたのを感じています。小さな変化ですが、私にとっては大きな変化でとても嬉しい変化です。
2020,2,18 追記
いまは、この記事を書いていた時よりも、また心身共に元気になれたのを感じています。元気じゃない時が続くと、その状態が普通の自分の状態のように感じられてしまうけれど、元気になってみると普通ではなかったんだなっていうことに気づきました。
自己紹介ページに私が栄養素などを勉強してこういった食事を作って食べるようになったキッカケや、どんな風にして元気を取り戻していったのかについて書いています。↓
自己紹介の文章の一部に、人によってはネガティブな表現に感じる部分があるかもしれません。読んでいて気分が悪くなったらすぐに画面を閉じて深呼吸してください。気持ちが落ち着いたら読んだ内容はなかったことにして、自分を一番に考えて自分を大切にしてください。
まとめというか一言
つくづく食べ物と心と体は繋がっているなぁと感じます。