くまさんの健康ひとりご飯

ある大きなストレスを受け続けたことで自律神経が乱れ、その流れで婦人疾患にかかりました。婦人科に通院しながらそれまでの環境を変えて、自炊を習慣にし、食や栄養素について独学しています。食を通して「栄養を摂る事」と「考え方」と「自分を大切にする事」の大切さを知りました。そうしたらストレスの後遺症となんとなく続いていた体調不良が治り、婦人疾患も良くなってきています。このブログは、そんな私の毎日の食事記録です。

白川郷と飛騨高山観光。紅葉と美味しい食事とお土産。

連休を利用して白川郷と飛騨高山へ遊びに行ってきたお話です。

ただいま。さっき帰ってきました。

人の多さと渋滞がすごかった!!!💦でも、久しぶりに遠出できて、とっても楽しかったです(*´ω`*)

行ってきたのは、タイトルにある通り、白川郷と飛騨高山です。1泊2日の旅でした。綺麗な紅葉をみて、合掌造りの家をみて、美味しいご飯食べて、美味しいもの食べ歩いて、お土産に美味しいものを買って帰ってきました。食べてばかりの旅だった💦

白川郷の美味しいお蕎麦屋さんと合掌造りの家とひぐらしのなく頃にの神社。

まず向かったのは、白川郷です。大人気ですっごい渋滞!!高速道路を降りた瞬間から、ものすっごい渋滞!!田舎育ちなので渋滞とか混雑に慣れていないので、見慣れない景色が新鮮でした(๑¯ω¯๑)

でも、思っていたよりも早くすすんでくれて、12時過ぎくらいには辿り着くことができました。高速道路を降りたのが午前11時くらいだったので、1時間と少しくらい渋滞していたと思います。

 

朝食を食べた時間が早かったので、途中お腹空きすぎて、持って行っていた柿ピーを食べてしのぎました。連休などに行く場合は混雑するので、オヤツは持っていった方がよいと思います。渋滞すごすぎて、ちょっと寄ってご飯食べていこう、とかなかなかできないです。本気で(; ・`д・´)

 

もうお腹がペコペコだったので、着いてすぐにお蕎麦屋さんに入りました。お蕎麦が名物みたいで、そこらじゅうにお蕎麦屋さんがありました。とりあえず何処に入っていいかわからなかったので、白川郷の入って直ぐのところにあるお蕎麦屋さんに入りました。

f:id:bonyarikumasan:20210607170643j:plain

【脇本 蕎麦】ってところです。ここね、ここの駐車場に停めて食事をした人だけ駐車料金無料にしてくれるらしいです。

私はその事を知らなくて白川郷の有料駐車場(1日1000円)にとめて、歩いて入り口まで戻ってお蕎麦屋さんに入ったので、しっかりと駐車料金の1000円を払ったけれど、もしこれから白川郷に行く予定のある人は、此処のお蕎麦屋さんに車を停めて食事して白川郷の中をお散歩すれば、駐車料金が無料になるらしいので、おススメです!

中に入ると・・うん、想像していた通り、めっちゃ混んでて並んでる!!ほんと柿ピー食べといてよかったと思った💦

でも待った甲斐がありました!海老天おろし蕎麦を頼んだんだけれど、めっちゃ美味しかった!!(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210607170710j:plain

こういう冷やし蕎麦って、お汁が塩辛いのが多いから飲まない方がいいじゃないですか。でもね、ここの冷やし蕎麦のお汁は、美味しくて飲めちゃいます!!最後の一滴までレンゲですくって飲み干しちゃいました。甘めのお汁でとても美味しかったです(*´ω`*)

 

食事のあとは白川郷の中をお散歩しました。

f:id:bonyarikumasan:20210607170731j:plain

可愛いカエルをみつけてパシャリ。

f:id:bonyarikumasan:20210607170758j:plain

案山子と馬?も見つけました。馬の案山子って珍しいなぁと思いました(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210607170829j:plain

ニジマス?も泳いでました。美味しそう(*´﹃`*) 

f:id:bonyarikumasan:20210607170927j:plain

立派な合掌造りの家。すっごく綺麗でした。なんかもう芸術って感じ。中に入って見させてもらいました(灬╹ω╹灬)

f:id:bonyarikumasan:20210607170957j:plain

囲炉裏があったかかった⊂(⑅´ω`⊂ )

合掌造りの家を出て歩いていたら神社を見つけたので、神様にご挨拶をしてきました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171043j:plain

神社をみつけると神様にご挨拶したくなる。神社好きあるあるだと思う(*‘ω‘ *)

f:id:bonyarikumasan:20210607171116j:plain

ずらーと並んでる絵馬を見て知ったのですが、ここの神社は「ひぐらしのなく頃に」というアニメの中に出てくる神社のモデルとなった場所みたいです。

「ひぐらしのなく頃に」好きな人が書いたと思われる絵馬がたくさんあって内容も素敵でした。思わず写真撮りたくなったけれど、人の願い事を写真に撮るのは失礼かな、と思ったのでやめました。

そのあとお散歩を続けて展望台に行きました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171142j:plain

この眺め!!すごくないですか!!絶景でした!!!(*´ω`*)坂道がきつくて途中「なんでこんな辛い想いして歩いてるんだろう」とか思ったけれど頑張って歩いて良かったなぁと思いました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171309j:plain

からのご褒美のソフトクリーム♡ 牛乳も名産というだけあって濃厚でと~っても美味しかったです。牧場で食べるソフトクリームみたいな味がしました(๑´ڡ`๑)

 

一通り白川郷をお散歩したので、その後は宿泊先に向かいました。白川郷から高速を使って車で1時間くらいの場所にある飛騨高山のペンションに一泊しました。ペンションなので、他の宿泊客さんも居て和気あいあいとしていました。人見知りなので、私は、あわあわしていました(; ・`д・´)

ペンションで食べた美味しいご飯たち。

じゃじゃじゃーん!!

f:id:bonyarikumasan:20210607171342j:plain

サラダと金平と茄子の柚子胡椒味噌?みたいなやつと枝豆のなんか?? みたいなやつが最初に出てきました。お品書きみたいなものはなかったので、お料理の名前はよくわからないけれど、どれも全部美味しかったです!

左下にあるのは焼肉のタレで、実はお料理の奥の方に小さいホットプレートみたいなのが置いてあって、セルフでお肉やお野菜を焼いて食べました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171404j:plain

お肉~♬おにっくぅ~(*´ω`*)♬

野菜は撮り忘れました💦ご飯とお味噌汁も撮り忘れました💦飛騨牛に気をとられすぎました(; ・`д・´)💦

このお肉、めちゃめちゃ美味しかった!!!お肉の油がしっかりのってるのに、しつこくなくて上品・・めちゃうまでした!!!

その後、川魚の味噌焼き?みたいなのが出てきました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171435j:plain

この葉っぱ、朴葉(ほおば)っていうらしいです。朴葉味噌っていって味噌やネギなどの薬味とシイタケなどを絡めたものを朴の葉の上にのせて焼いて、ご飯の上にのせて食べる高山地方の郷土料理があるのですが(翌朝の朝食に出して頂きました(*´ω`*)

よくわからないけれど、それのお魚インバージョンなのかなぁと思われます。

f:id:bonyarikumasan:20210607171501j:plain

デザートはパイナップルの寒天ゼリーでした。懐かしい味がしました(*´ω`*)

お腹ぱんぱん大満足の夕ご飯でした♬

翌朝の朝食も写真を撮るつもりでいましたが、寝ぼけてて忘れちゃいました(-_-;)でも、どれも、ものすっごく美味しかったです!

一晩お世話になったペンションを後にして向かった先は・・・

飛騨民俗村、飛騨の里へ行ってきました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171524j:plain

写真だと見にくいけれど【飛騨乃里】って掘ってありました。竹馬とかコマとかケン玉とか、今はあまり見なくなった玩具が置いてあって自由に遊ぶことができるスペースを見つけて、葉っぱに霜が降りるくらいさっむい朝に、大人が汗ばみながら本気で遊んできましたよ(*‘ω‘ *)b

花粉症なのでマスクしていたのですが、マスクの隙間から白い湯気が上がる程にゼーゼーいいながら夢中で竹馬で遊んできました(笑)

f:id:bonyarikumasan:20210607171549j:plain

私が住んでいるところはまだ暖かいので、霜が降りててビックリした。そりゃ寒いわけだ。そりゃマスクの隙間から湯気が上がるわけだ(´゚д゚`)

池もありました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171612j:plain

白鳥?ではないですよね・・首が短いもんね。なんて鳥だろう?白い鳥の中に1羽だけ違う鳥が混じって泳いでました。まだ小さいから子供かな?

f:id:bonyarikumasan:20210607171638j:plain

お?あの鳥のお母さんとお父さんかな?お友達の白い鳥さんに泳ぎを習っていたのかな?(*´ω`*)かわいい

f:id:bonyarikumasan:20210607171707j:plain

紅葉がすごく綺麗でした(*^_^*)まだところどころでしたが、この木は紅葉真っ盛り状態でした。

飛騨の里を出たあとは本当はリスの森という場所に行こうと思っていましたが、ネットで場所を確認していたら、どうやら今日はお休みだという事がわかったので、飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区をみてきました。

飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区と高山ラーメンと飛騨牛コロッケと朝市。

飛騨高山古い町並 三町伝統的建造物群保存地区では、レトロな街並みを歩いてまわることができます。三重県伊勢神宮にあるおかげ横丁と少し雰囲気が似ているなぁと思いました。食べる事と朝市の野菜たちに夢中で街並みの写真は撮りませんでしたが(おい

とても綺麗でした(*´ω`*)

f:id:bonyarikumasan:20210607171733j:plain

飛騨牛のコロッケを食べ歩きしました(๑´ڡ`๑)サクサク中はホクホクトロトロでとっても美味しかったです!

お昼ごはんはずーーーっと食べたかった高山ラーメンを食べました。

f:id:bonyarikumasan:20210607171758j:plain

醤油味のスープはあっさりしてて、中華麺の他にも蕎麦やうどんを入れて食べても美味しく食べられそうな味でした。中華!!って感じよりも和!!を感じさせてくれる、なんとなくホッとする味だなぁと思いました。食べたのはこれが初めてなのに、なぜか懐かしいような味がしました。麺は、細麺のちぢれ麵でスープとよく合います。チャーシューも肉々しくてジューシーで美味しかったです(*´ω`*)

念願の高山ラーメンが食べれて嬉しかったです!

車を停めたそばで朝市をしていたので帰りに寄ってみました。

朝市は昼の12時までで終わりのようで、ラーメンを食べ終えて朝市の前を通ったのが11時45分くらいだったのでギリギリセーフでした。

f:id:bonyarikumasan:20210607171822j:plain

朝市で赤カブと生の鷹の爪と梅干を買いました。写真にある赤かぶらのお漬物は、前の日に行った白川郷のお土産売り場で買ったものです。

白いかぶは、家の近所のスーパーでも売っていますが、赤かぶは見たことなかったので迷わず買いました(*´ω`*)

それから生の鷹の爪をみるのも初めてだったので、これも迷わず即決買いしました。

この梅干しの原材料は「梅、しそ、塩」のみで、シンプルな材料で作られたものが欲しいと思っていたので、これも即決。5分もかからなかったのに、すごくよい買い物ができました。

しかも安かった!!赤かぶはこの量で100円で、鷹の爪は200円。梅干しは300円。安いですよね!!新鮮な野菜、体によい梅干しがこんなに安く手に入れることが出来るなんて、帰り道は嬉しくってルンルンでした(灬╹ω╹灬)

そんなこんなでルンルンしながら車を運転して帰ってきました。

また後日、これらを使って何かお料理してみたいと思います。調理したことない食材ってドキドキわくわくします。楽しみがまた1つ増えました。

今日はもう疲れたので、今からお風呂に入って、軽めに何か食べて、お布団に入って休もうと思います(´ぅω・`)ネムイ 

まとめというか一言

とても楽しい旅行で心の栄養を養えました(*´ω`*)