赤カブの葉っぱを使って簡単ふりかけを作りました。
赤カブは、旅行先の高山で買いました。葉っぱを捨ててしまうのは勿体ないので、常備菜のふりかけを作ってみました。ご飯にのせて食べてもいいし、チャーハンの具にしてもいいし、パスタにからめて食べてもいい、なんにでも合う万能ふりかけです(*´ω`*)
【常備菜】赤カブの葉っぱと鰹節と塩昆布のふりかけの作り方。
材料 2株半分
- 赤カブの葉っぱ 2株半くらい
- 鰹節 2.5g(小袋1袋)
- 塩昆布 鰹節と同量
- 料理酒 小匙1
- みりん 小匙1
- 醤油 小匙1
- ごま油 大匙2
作り方
赤カブの葉っぱを綺麗に洗って、もし汚れている葉があったらとり除いておきます。
ザクザクザクと細かく切ります。食感があった方が食べる時に楽しいので、そこまで細かく切らなくても大丈夫です。
フライパンにごま油を入れて強火~中火にかけます。そこに切った葉を入れて全体に油がまわってしんなりするまで炒めます。
全体に油がまわって葉がしんなりしてきたら、鰹節と同量の塩昆布を入れて炒め合わせます。
全体に鰹節と塩昆布が混ざったら、料理酒、みりん、醤油、を入れて炒め合わせます。焦げやすいので火を少し緩めてください。中火~弱中火くらい。
汁気がなくなるまでよく炒めます。
このくらいまで炒めたら完成です!
冷まして、タッパーに入れて蓋をして冷蔵庫で3~4日は大丈夫だと思います。カブの葉の香りがする鰹節と塩昆布の旨味たっぷりのふりかけが出来ました(*´ω`*)
炒める前はあんなに沢山あった葉っぱでしたが、炒めたら小さくなりました。なので、大量消費したい時などにもいいかもしれないなぁと思いました。
今までに私が作った「作り置き」のレシピは、コチラから見れます。↓
作り置き カテゴリーの記事一覧 - くまさんの健康ひとりご飯
さっそく作ったふりかけを使って特盛チャーハンを作りました。
材料 特盛なので沢山食べる人用の1人前です。たぶん普通に2人前ある。
- ご飯 250g
- 玉子 2つ
- 赤カブの葉っぱと鰹節と塩昆布のふりかけ 大匙2半
- 料理酒 大匙1
- みりん 大匙1
- 醤油 大匙1
- ごま油 大匙2
作り方
フライパンにごま油をいれて強火~中火にかけます。
フライパンがしっかり温まったら、溶き玉子を入れて素早く混ぜます。
玉子が半熟の時にご飯を入れて炒め合わせます。
ご飯がほぐれて全体に玉子がまわったら、ふりかけを入れます。
一緒に、料理酒、みりん、醤油、を入れて全体をよく炒め混ぜ合わせたら、お皿に盛り付けて完成です!
ふりかけの中に鰹節や塩昆布が入っているので、ご飯に合わないわけがない!赤カブのふりかけチャーハン、とっても美味しかったです(*´ω`*)
お腹めっちゃ空いてたし、今日は他に何か作る気力もなかったので、ご飯をたくさん使ってチャーハンを作りましたが、途中でお腹がいっぱいになってしまいました。残りはおにぎりにしました。明日の朝ご飯にしようと思います。。
すごくお腹空いている時に料理すると、量が多くなりがちになる💦空腹の時は全部食べれる気がするんです💦お腹空いてる時に沢山作り過ぎちゃう人、私だけじゃないはず。。(; ・`д・´)
まとめというか一言
旅行先で買った食材を使って料理していると、旅行での楽しかった思い出が蘇ります。思い出し笑いしながら作る料理も楽しいです(*´ω`*)